
マイページに作品情報をお届け!
中国の歴史2 都市国家から中華へ 殷周 春秋戦国
チュウゴクノレキシ2トシコッカカラチュウカヘインシュウシュンジュウセンゴク
- 著: 平勢 隆郎

講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版がいよいよスタート。本全集は、2014年には中国で、2016年からは台湾で翻訳出版され、累計で150万部を超えるベストセラーになっている。
第1巻と同時発売の第2巻では、夏・殷・周の三代の王朝と、春秋戦国時代を扱う。司馬遷の『史記』などに語られる歴史は、すべてが確かな「事実」なのだろうか。後代の建て前や常識に縛られ、架空の「事実」を盛り込まれた史書や注釈書の中から、ほんとうの「事実」を探り出す道筋を示す。夏殷周三代の王朝や、戦国時代の領域国家は、新石器時代以来の文化地域を母体として成立しており、いまだ『史記』で語られるような「天下」を成してはいなかったのである。
紀元前1023年、大国・殷を滅ぼした周は、青銅器に文字を鋳込む技術を殷から継承し、独占してそれを権威とした。しかし、その周も前8世紀には東西に分裂してやがて滅ぶ。つづく春秋時代も、それまでと同じく文化地域ごとに大国が小国を率いた時代だったが、漢字が周以外の大国の地域にも根づいていく。そして、大国が小国を滅ぼして官僚を派遣し、中央と地方を結ぶ文書行政が開始され、それを支える律令が整備されたのが、戦国時代だった。〔原本:2005年、講談社刊〕
ⒸTakao Hirase
オンライン書店で購入する
目次
はじめに 文化地域が歴史的にもっている性格
第一章 本書が扱う時代
第二章 周王朝の史実
第三章 「華夏」の源流と夏殷周三代
第四章 戦国諸国それぞれが語る夏殷周三代
第五章 夏王朝・殷王朝の史実
第六章 春秋時代の史実
第七章 戦国時代の史実
第八章 戦国時代の学術
第九章 戦国時代を変革した人々
第一〇章 新たに比較検討される春秋時代像、そして夏殷周三代像
学術文庫版のあとがき
主要人物略伝
歴史キーワード解説
参考文献
年表
索引
書誌情報
紙版
発売日
2020年10月09日
ISBN
9784065212622
判型
A6
価格
定価:2,310円(本体2,100円)
通巻番号
2652
ページ数
536ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2020年10月08日
JDCN
06A0000000000240266V
初出
本書の原本は、2005年4月、小社より刊行されました。
著者紹介
1954年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。鳥取大学助教授、九州大学助教授、東京大学東洋文化研究所教授などを経て、現在、東京大学名誉教授。主な著書に『新編 史記東周年表』(東京大学出版会)、『中国古代紀年の研究』『左伝の史料批判的研究』(汲古書院)、『史記の「正統」』(講談社)、『「春秋」と「左伝」─戦国の史書が語る「史実」、「正統」、国家領域観』(中央公論新社)など。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
項羽と劉邦の時代
-
モンゴルvs.西欧vs.イスラム
-
オスマン帝国全史
-
コロッセウムからよむローマ帝国
-
インカ帝国の虚像と実像
-
張騫 シルクロードの開拓者
-
大英帝国の<死の商人>
-
最後の遊牧帝国
-
モンゴル帝国
-
古代エジプト動物誌
-
古代文字の解読
-
アフリカ史
-
東大の良問10に学ぶ世界史の思考法
-
龍の世界
-
中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史
-
民族と文明で読み解く大アジア史
-
砂漠と草原の遺宝
-
銭躍る東シナ海
-
近代アジアの啓蒙思想家
-
ヨーロッパ中世の社会史
-
戦争の中国古代史
-
アステカとインカ 黄金帝国の滅亡
-
シルクロード世界史
-
ペルシア帝国
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
楊貴妃 大唐帝国の栄華と滅亡
-
海賊の大英帝国
-
オスマン帝国の解体
-
十二世紀のルネサンス
-
新しい中世 相互依存の世界システム
-
世界探検史
-
モンゴル帝国誕生
-
ソビエト連邦史
-
都市の起源
-
世界史の図式
-
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム
-
隋唐世界帝国の形成
-
東アジア世界の歴史
-
世界大恐慌 1929年に何がおこったか
-
世界人名物語――名前の中のヨーロッパ文化
-
世界史再入門 歴史のながれと日本の位置を見直す
-
世界のなかの日清韓関係史-交隣と属国、自主と独立
-
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記
-
古代エジプト文明 世界史の源流
-
近代ヨーロッパの誕生 オランダからイギリスへ
-
海を渡ったモンゴロイド
-
ローマ帝国と地中海文明を歩く
-
ピラミッドへの道 古代エジプト文明の黎明
-
トロイア戦争全史
-
ティムール帝国
-
ギリシア文明とはなにか
-
アテネ民主政 命をかけた八人の政治家
-
文明の十字路=中央アジアの歴史
-
息子を国王にした女たち フランス宮廷凄腕ママ
-
世界史とヨーロッパ
-
新書アフリカ史
-
モンゴル帝国の興亡
-
クイズで入門 ヨーロッパの王室