戦国大名の家中抗争 父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

戦国大名の家中抗争 父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?

センゴクダイミョウノカチュウコウソウフシキョウダイイチゾクカシンハナゼアラソウノカ

星海社新書

なぜ親子、兄弟、当主と家臣間で争うのか?

十五世紀後半以降、戦国大名が争った時代。大名たちは他国の大名と戦うだけでなく、一族や家中の敵と戦わなければならなかった。戦国大名は必ずしも絶対的な権力で家臣や領民を従わせているわけではなく、当主の一族や家臣の支持により成り立っていたからである。もしも当主が無能と判断されれば、新しい当主を擁立するために一族や家臣から謀反を起こされた。それが血を分けた親子や兄弟であっても、抗争は激しく非情なものとなった。本書は信頼できる史料や先行研究に基づき、なぜ戦国大名は身近な者同士で戦ったのか、時代の本質に鋭く迫る。

*本書目次より抜粋
はじめに
第一章 実子がなかったために起きた抗争
第二章 親子で主導権を争ったケース
第三章 当主と家臣の抗争
第四章 親が子を殺した事件
第五章 当主死後の後継者争い
第六章 兄弟間の抗争劇
おわりに


ⒸDaimon Watanabe

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2024年06月19日

ISBN

9784065361801

判型

新書

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

通巻番号

297

ページ数

224ページ

シリーズ

星海社新書

電子版

発売日

2024年06月18日

JDCN

06A0000000000805226N

著者紹介

著: 渡邊 大門(ワタナベ ダイモン)

歴史学者。1967年生まれ。1990年関西学院大学文学部卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。主要著書・編著書に『関ヶ原合戦全史 1582ー1615』『大坂の陣全史 1598ー1616』(以上、草思社)、『誤解だらけの徳川家康』(幻冬舎新書)、『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』『戦国大名は経歴詐称する』(以上、柏書房)、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』『徳川家康合戦録』(以上、星海社新書)ほか多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT