かんたん年金家計ノート 2026

マイページに作品情報をお届け!

かんたん年金家計ノート 2026

カンタンネンキンカケイノート 2026

「年金生活者は出費の管理がとても大切。見通しをつけるために役立っています」「年金生活者向けの工夫がうれしい」「記入ページが使いやすい。マネー特集、暮らし暦、週末のコラムなどの記事も役立っています」「安価なのに、情報満載なのがうれしい」「深田式 年間決算シートが便利です」「字が大きくて見やすい」などの声に支えられ、年金家計ノートは17年目を迎えました。
記入ページはシンプルで、必要な費目に分けられていて、使いやすいと評判。

マネー特集 上手に医療費を節約するポイントを知る
高額療養費の限度額の引き上げが大きなニュースになりました。食料品や日用品の値上げが続いて、医療費まで高くなるのでは?と不安を覚えている人も多いでしょう。自分でもできる医療費節約術を紹介します。

巻頭料理特集 大庭英子さんのひと手間かけるゆとりのレシピ
年齢を重ねて、生活に時間のゆとりが少しできると、料理に手間をかける余裕も。だしをとってみたり、下ごしらえを丁寧にしたり。ちょっとだけ手間をかけて食生活を楽しむアドバイスを。

週末コラム マナーの新常識(岩下宣子)
ネット化が進み、ライフスタイルが変わり、これまでのマナーのままでいいのだろうか? など悩ましい場面が増えています。変わるもの、変わらないもの「こんなときにどうしたらよい?」具体例とともにお答えします。


オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2025年10月08日

ISBN

9784065407585

判型

AB

価格

価格:700円(本体636円)

ページ数

176ページ

シリーズ

講談社 MOOK

著者紹介

編: 講談社(コウダンシャ)

監修・執筆 深田晶恵 個人のお金の相談を受けるファイナンシャルプランナー。(株)生活設計塾クルー取締役。 金融商品や保険商品の販売をせずに、中立的な立場で退職後の生活設計などの相談を受けている。高齢の夫の両親と同居の経験もあり、高齢者へのアドバイスに定評がある。著書は『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすいお金の教科書』(講談社)など多数。 巻頭料理特集 ひと手間かけるゆとりのレシピ  大庭英子 キャリア45年を超えるベテラン料理研究家。どこの家にもある身近な食材、調味料で作る家庭料理なのにおいしい! と定評がある。『あっ! これ食べよう!70歳のひとり暮らしの気楽なごはん』(主婦の友社)など著書多数。 週末コラム マナーの新常識 岩下宣子 「現代礼法研究所」主宰。全日本作法会、小笠原流でマナーを学び、1985年に「現代礼法研究所」を設立。マナーデザイナーとして、企業、学校、商工会議所、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆活動を行う。『図解 社会人の基本マナー大全』(講談社)など著書多数。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT