論語と将軍 徳川将軍15人と江戸時代を創った帝王学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

論語と将軍 徳川将軍15人と江戸時代を創った帝王学

ロンゴトショウグン トクガワショウグンジュウゴニントエドジダイヲツクッタテイオウガク

◆将軍の学習歴から歴史を掘り下げる初の書!
我々が教科書で勉強するのと同様に、将軍も幼少期から儒学の本を読んで学んでいました。何を読み、何を学んだかで人の心は作られ、それが行動につながります。本書は、将軍15人それぞれの人生をたどり、それぞれの為政がどこからきたのか、歴史の出自を紐解きます。

◆そこに答えがあるから
孔子とその弟子たちの言行録である『論語』をはじめとした儒学の書は、紀元前の成立から現在に至るまで、読み継がれています。これだけ時代を超えて求められる理由は、「いま迷っていることのこたえがそこにあるから」。将軍たちの心もとらえた儒学の魅力に迫ります。

◆他の追随を許さない将軍愛!
物心ついた時から江戸オタク。元祖歴女で江戸に関わる著書多数。家康から慶喜まで、15人の「うえさま」の生い立ちから家族構成、口癖、性癖、病歴に至るまで知り尽くす、ほーりー先生が、誰も知らなかった将軍たちの心の中を探るお江戸将軍探訪記!


ⒸMasumi Horiguchi 2025,

  • 前巻
  • 次巻

目次

◆第1章 手さぐり儒学の時代
初代 家康と徳治
二代 秀忠と守成
三代 家光と観光
四代 家綱と文治
◆第2章 ヤリスギ儒学の時代
五代 綱吉と忠孝
六代 家宣と仁政
七代 家継と礼儀
◆第3章 広まる儒学の時代
八代 吉宗と実学
九代 家重と五倫
十代 家治と経済
十一代 家斉と教育
◆第4章 熱狂!儒学の時代
十二代 家慶と倹約
十三代 家定と攘夷
十四代 家茂と調和
十五代 慶喜と尊王

書誌情報

紙版

発売日

2025年04月17日

ISBN

9784065391785

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

224ページ

電子版

発売日

2025年04月16日

JDCN

06A0000000000887951N

著者紹介

著: 堀口 茉純(ホリグチ マスミ)

歴史作家 歴史タレント 江戸風俗研究家 1983年東京都足立区生まれ。幼少期より時代劇に親しむ。小学4年生の時、司馬遼太郎の本に出会い、沖田総司に初恋。明治大学文学部卒業後に時代劇デビュー。以降女優として舞台やテレビドラマに多数出演する。 2008年に江戸文化歴史検定一級を当時の最年少記録で取得すると、「江戸に詳しすぎるタレント = お江戸ル」として注目を集める。2011年より江戸風俗研究家として江戸関連の著書を上梓し続けている。 また、長年にわたり歴史案内人として、NHKをはじめテレビ番組からはとバスツアーまで幅広く活躍。2011年YouTubeチャンネル『ほーりーとお江戸、いいね!』を開設。登録者数11万人越えの老舗歴史系ユーチューバーの顔も持つ。 『TOKUGAWA 15 徳川将軍15人の歴史がDEEPにわかる本』(草思社)、『江戸はスゴイ 世界が驚く!最先端都市の歴史・文化・風俗』(PHP研究所)、『大江戸花形絵師競:おもしろすぎる! 浮世絵案内』(山川出版社)など著書多数。国際浮世絵学会会員。 私生活ではアニメ・漫画オタク。通称ほーりー。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT