文芸(単行本)作品一覧

虚の聖域 梓凪子の調査報告書
文芸(単行本)
元警察官にして探偵・梓凪子に舞い込んだ依頼は最悪のものだった。理由はふたつ。ひとつは、捜査先が探偵の天敵とも言える学校であること。もうひとつは、依頼人が、犬猿の仲である姉の未央子であること。大喧嘩の末、凪子は未央子の息子・輝也の死を捜査することになる。警察は自殺と判断したにもかかわらず、凶器をもった男たちに襲撃された凪子は、事件に裏があることを確信するが――。
☆☆☆島田荘司氏・知念実希人氏、絶賛!☆☆☆
女の本性は、最後の一行で明かされる――!
元警察官の著者が描く、元警察官の探偵・梓凪子。
扱う事件は、他人の聖域。
ーーーー
元警察官にして探偵・梓凪子に舞い込んだ依頼は最悪のものだった。
理由はふたつ。
ひとつは、捜査先が探偵の天敵とも言える学校であること。
もうひとつは、依頼人が、犬猿の仲である姉の未央子であること。
大喧嘩の末、凪子は未央子の息子・輝也の死を捜査することになる。
警察は自殺と判断したにもかかわらず、凶器をもった男たちに襲撃された凪子は、事件に裏があることを確信するが――。
責任を認めない教師、なにかを隠している姉、不可解な行動を繰り返す輝也の同級生――。
すべての鍵は、人々がひた隠しに守っている心のなかの“聖域”だった。
ーーーー
第10回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞作

幸腹な百貨店 催事場で蕎麦屋呑み
文芸(単行本)
催事場復活のため伝治は総力戦で挑むが――。デパートそして若手社員に「未来」を与えるものは? 頼みの綱である催事場の売上げも落ち込み、依然閉店危機にある堀内百貨店。そんな折、事業部長の伝治は、酒売り場の後藤里美が接客の不安から、退社を検討していると耳にする。里美は企画部門に興味を示しているため、催事企画を提出させたところ「蕎麦の食べ比べ」を提案。伝治、瑠衣らは、その実現のため奔走するが……。
「最後の砦」催事場復活のため
バブル部長・伝治は総力戦で挑むが――
デパートそして若手社員に「未来」を与えるものは?
大人気『居酒屋ぼったくり』の著者による
「熱血」お仕事&グルメ小説!
頼みの綱である催事場の売上げも落ち込み、依然閉店危機にある堀内百貨店。
そんな折、事業部長の伝治は、酒売り場の後藤里美が接客の不安から、
退社を検討していると耳にする。
里美は企画部門に興味を示しているため、催事企画を提出させたところ「蕎麦の食べ比べ」を提案。
伝治、「マドンナ」の瑠衣らは、その実現のため奔走するが……。

本日の高座 演芸写真家が見つめる現在と未来
文芸(単行本)
【本書に登場する芸人さんたち】柳家三三/神田松之丞/柳家権太楼/柳家さん喬/三遊亭兼好/入船亭扇辰/古今亭菊之丞/立川生志/隅田川馬石/橘家文蔵/橘家圓太郎/三遊亭遊雀/古今亭文菊/春風亭柳朝/桃月庵白酒/三遊亭萬橘/笑福亭鶴瓶/寒空はだか/松元ヒロ/清水宏/五街道雲助/柳亭市馬/瀧川鯉昇/春風亭一朝/神田松鯉/柳家小満ん/立川談四楼/春風亭昇太/遠峰あこ/柳家小菊/立花家橘之助/春野恵子(曲師 一風亭初月)/玉川奈々福(曲師 沢村豊子)/鏡味味千代/江戸家まねき猫/神田鯉栄/神田阿久鯉/立川志の輔/桂春蝶/桂吉弥/桂かい枝/桂雀々/桂文珍/立川志らく/玉置宏/立川晴の輔/立川志の八/立川志の春/立川志のぽん/立川志の太郎/立川志の麿/立川志の大/立川志の彦/玉川太福(曲師 玉川みね子)/だるま食堂/山本光洋/加納真実/米粒写経/木村万里/桂歌丸/三遊亭白鳥/春風亭百栄/三遊亭天どん/林家きく麿/立川こしら/春風亭昇々/三遊亭粋歌/瀧川鯉八/立川吉笑/春風亭一之輔/立川談笑/三遊亭小遊三/三遊亭円楽/林家彦いち/柳家喬太郎/鏡味仙三郎/林家正楽/ボンボンブラザース/ロケット団/鏡味正二郎/東京ボーイズ/宮田陽・昇/林家二楽/三増紋之助/柳家小三治/鈴々舎馬るこ/柳家小八/桂三木助/柳亭こみち/古今亭志ん五/柳家さん若/古今亭駒次/柳家花ん謝/神田蘭/桂夏丸/柳亭小痴楽/柳亭市童/春風亭昇也/春風亭正太郎/国本はる乃/柳家小んぶ/桂三度/柳家わさび/桂宮治/柳家小はぜ/三遊亭伊織/立川談吉/入船亭小辰/春風亭昇羊/春風亭一蔵/立川こはる/立川笑二/柳家緑太/桂鷹治/古今亭志ん吉/雷門音助/桂三四郎/三遊亭歌太郎/昔昔亭A太郎/春風亭ぴっかり☆/立川寸志/柳亭市楽/柳亭市弥/柳亭市江/林家扇/林家つる子/三遊亭楽大/入船辰乃助/三遊亭わん丈/柳家小もん/桃月庵こはく/春風亭一花/三遊亭まん坊/橘家かな文/春風亭きいち/立川かしめ/桃月庵ひしもち/春風亭昇市/三遊亭じゃんけん/三遊亭あおもり/柳家寿伴/三遊亭ぐんま

地球にちりばめられて
文芸(単行本)
留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hirukoは、大陸で生き抜くため、独自の言語〈パンスカ〉をつくり出した。Hirukoはテレビ番組に出演したことがきっかけで、言語学を研究する青年クヌートと出会う。彼女はクヌートと共に、この世界のどこかにいるはずの、自分と同じ母語を話す者を捜す旅に出る――。誰もが移民になり得る時代、言語を手がかりに人と出会い、言葉のきらめきを発見していく彼女たちの越境譚。
留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hirukoは、ヨーロッパ大陸で生き抜くため、独自の言語〈パンスカ〉をつくり出した。Hirukoはテレビ番組に出演したことがきっかけで、言語学を研究する青年クヌートと出会う。彼女はクヌートと共に、この世界のどこかにいるはずの、自分と同じ母語を話す者を捜す旅に出る――。
誰もが移民になりえる時代に、言語を手がかりに人と出会い、言葉のきらめきを発見していく彼女たちの越境譚。

紅のアンデッド 法医昆虫学捜査官
文芸(単行本)
高齢夫婦が連れ去られて1ヵ月。残されていたのは切断された小指が三本。夫婦以外のもう一人は誰だったのか。血だらけの現場から殺人が疑われたが、本当に殺されたのか。警察の新組織「捜査分析支援センター」に正式採用となった法医昆虫学者・赤堀涼子が同僚のプロファイラーと組んで、殺人とは断定できない難事件に挑む!
東京都内の古民家で、おびただしい血痕と3本の左手の小指が見つかった。住人の遠山という高齢夫婦とその客人のものと思われたが、発見から1ヵ月経っても死体は見つかっていない。いっこうに捜査が進展しない中で岩楯警部補は、相棒の鰐川と事件現場を訪れ近所の聞き込みを始める。他方、法医昆虫学者の赤堀は科捜研を再編成した「捜査分析支援センター」に配属されていた。法医昆虫学と心理学分野、技術開発部の三つが統合された新組織だ。所属のせいで事件現場には立ち入れなくなったものの、同僚のプロファイラーと組んで難事件に新たな形で挑戦を!

バルス
文芸(単行本)
世界最大ネット通販会社《スロット》は、極限に達した物流システムに支えられていた。生命線の宅配便トラックがテロの標的になった時、日本中が機能不全に陥る。格差社会への不満を抱えた「バルス」と名乗る人物による犯行声明がマスコミに届き、次の犯行予告が伝えられた。宅配会社は荷物の受け付けを中止すると、それに伴いネット通販会社の出荷も停止、あらゆる産業で事業が滞りはじめた。バルスは予想外の要求を突きつける!

法廷弁論
文芸(単行本)
法科大学院の女性教授、平手が水死体で発見。教授の遺品に名前を書かれた、弁護士の水戸裕介の元に刑事が事情を訊きにくる。才色兼備の女性弁護士の丘野ヒロ子が、水戸の法律事務所を訪れる。丘野は依頼人の懲戒請求により弁護士会からの処分を宣告され、それに不服の丘野は日弁連に異議を申し立てる助力を求めてきた。その丘野が平手教授殺害の容疑で逮捕されてしまう!若き弁護士が法曹界の腐敗に切り込む熱きリーガルサスペンス

廃園日和
文芸(単行本)
廃園が決まった遊園地『星ヶ丘ハイランド』の最後の一日を描く連作短編集。中学生の団体、年の離れたカップル、親子連れや老人夫婦らが、さまざまな思いを胸にハイランドを訪れる。二度と会えない相手との別れ際に、かけるべきる言葉とは?【本作品のタイトルは「本づくりプロジェクト」で一般公募により選ばれました】
廃園が決まった遊園地『星ヶ丘ハイランド』の最後の一日を描く連作短編集。中学生の団体、年の離れたカップル、親子連れや老人夫婦らが、さまざまな思いを胸にハイランドを訪れる。二度と会えない大切な人に、かけるべきる言葉とは。

物の怪斬り 溝猫長屋 祠之怪
文芸(単行本)
祠の謎がついに明らかに――!? 剣術道場の門人だった旗本の次男・市之丞が、屋敷に出る物の怪退治を蓮十郎に依頼した。溝猫長屋で暮らす「幽霊が分かる」忠次ら子供たちも屋敷に同行するのだが、そこで幽霊の気配を感じた忠次たちは、江戸を離れないと数日で命を落としてしまうことに。江ノ島見物に出かけたお紺らを追って、忠次らも急遽旅にでるが、宿でもお化けに遭遇してしまい……。子供たちは無事、江戸に戻れるのか?
無敵の死霊を退治しないと
子供たちに祟りが!?
怖いけどほのぼの幽霊綺談。
祠の謎がついに明らかに――
『古道具屋 皆塵堂(かいじんどう)』に続く人気シリーズ!
「祠の力」が及ばない鎌倉旅でもお化けが――
剣術道場の門人だった旗本の次男・市之丞(いちのじょう)が、
屋敷に出る物の怪退治を蓮十郎に依頼した。
溝猫長屋で暮らす「幽霊が分かる」忠次ら子供たちも屋敷に同行するのだが、
幽霊の気配を感じた忠次たちは、江戸を離れないと数日で命を落としてしまうことに。
江ノ島見物に出かけたお紺らを追って、忠次らも急遽旅に出るが、
宿でもお化けに遭遇してしまい……。
子供たちは無事、江戸に戻れるのか?

オリンピックへ行こう!
文芸(単行本)
大学卓球チーム内の軋轢や友情、競歩ランナーの孤独、サッカー選手の挫折と希望、各種目で日本代表を目指すアスリートを描く応援小説

独り舞
文芸(単行本)
私は私。海を渡っても、異なる言語を操っても、何も変わらない。自分自身であること、それが生の苦難の根源なのだ――。心惹かれていた同級生との死別により、幼くして死への想いに取り憑かれ、一方で、性的マイノリティとして、内なる疎外感に苛まれていた迎梅。女子高での密やかな恋、そして運命を暗転させる「災難」の果てに、日本に半ば逃亡のような気持ちで渡った彼女の葛藤と孤独を描く、若き台湾人作家の鮮烈なデビュー作。

花のいのち
文芸(単行本)
95歳を超えて現役の作家・僧侶として活躍する著者が、花によせて描く〈幸福の智恵〉。珠玉の最新エッセイ集。
95歳を超えて現役作家・僧侶として活躍し、「源氏物語」の現代語訳で大ブームを巻き起こした著者が、四季折々の花によせて人生の旅路をたどり、幸福の智恵を伝える、珠玉の最新エッセイ集。

貝社員 浅利軍平
文芸(単行本)
テレビや、TOHOシネマズで注目され、グッズ商品も人気のゆるキャラ「貝社員」。あのダメダメなヤツらが、驚愕の小説化。しかも、アイツらが挑むのは、生き馬の目を抜くビール営業の世界。やる気のない「貝社員」たちは手も足も出ないまま、無残にも剥き身にされてしまうのか。「貝社員」が小説で本気を見せる!
テレビやTOHOシネマズのマナー映像などで注目され、グッズ商品も人気のゆるキャラ「貝社員」。あのダメダメなヤツらが、驚愕の小説化。しかも、アイツらが挑むのは、生き馬の目を抜くビール営業の世界。やる気のない「貝社員」たちは手も足も出ないまま、無残にも剥き身にされてしまうのか。「貝社員」が小説で本気を見せる!

コンタミ 科学汚染
文芸(単行本)
「ニセ科学」――でたらめな科学用語をちりばめた、まがいもの。大学院生の圭と、指導教員の宇賀神は、ニセ科学批判派の蓮見教授から、信じ難い事実を耳にする。かつて宇賀神が愛した研究者の美冬が、ニセ科学商品の開発に手を貸した上、失踪した、というのだ。彼女は本当に悪魔の研究に手を染めたのか? 二人は、美冬の消息を追う。全ての真相が明らかになるとき、「理性」と「感情」のジレンマが、哀しい現実を突きつける――。
【注】 この本には、「信じたくない」真実が含まれています。
「ニセ科学」――それは、根拠のないでたらめな科学用語をちりばめた、科学を装う「まがいもの」。
大学院生の圭は、新進気鋭の生物学者・宇賀神と共に、ニセ科学批判の急先鋒である蓮見教授の元を訪ねる。そこで告げられたのは、宇賀神のライバルであり、想い人でもあった女性研究者の美冬に関する信じ難い事実だった。神秘の深海パワーで飲むだけでがんが治る、「万能深海酵母群」。「VEDY」と名付けられたニセ科学商品の開発に手を貸し、行方をくらませたのだ。
ニセ科学を扱うことは、研究者にとって「死」に等しい。なぜ彼女は悪魔の研究に手を染めたのか? 圭は宇賀神に命じられ、美冬の消息を追うが……。
すべての真相が明らかになったとき、「理性」と「感情」のジレンマが、哀しい現実を突きつける――。
東京大学大学院出身の著者が放つ、私たちの身近に蔓延る「汚染された科学」に迫るサイエンス・サスペンス!
あなたは、真実を知る覚悟はありますか?

義和団の乱 黄砂の籠城・進撃 総集編
文芸(単行本)
傑作歴史エンタテイメント『黄砂の籠城』と、『黄砂の進撃』の編集完全版。清朝末期、支配者の満州人に虐げられていた漢人は武装集団・義和団を組織して北京公使館区域に攻め入る。足並み揃わぬ列強11ヵ国を先導したのは、新任の駐在武官・柴五郎率いる日本だった。20万人の義和団・清国軍と、列強連合軍500人の闘いの行方は?中国近代化の萌芽となった「義和団の乱」を描ききる、面白さ抜群の歴史小説。
20万人対500人。今、戦史に残るあの死闘の全貌が明かされる。傑作歴史エンタテイメント『黄砂の籠城』と、『黄砂の進撃』の編集完全版。圧倒的面白さに各界絶賛!
中国近代化の芽生えと、人民の秘めたる強さを見よ。―ジャーナリスト・評論家 田原総一朗
東アジアのインテリジェンス戦争の先駆けとなった、中国民衆の叛乱を描いた傑作!―外交ジャーナリスト・作家 手嶋龍一
清朝末期、支配者の満州人に虐げられていた漢人は武装集団・義和団を組織して北京公使館区域に攻め入る。足並み揃わぬ列強11ヵ国を先導したのは、新任の駐在武官・柴五郎率いる日本だった。籠城戦を耐え抜く列強連合軍だったが、ついに西太后は宣戦布告を決断する。20万人の義和団・清国軍と、列強連合軍500人の闘いの行方は?中国近代化の萌芽となった「義和団の乱」を描ききる!

悪徳の輪舞曲
文芸(単行本)
14歳で殺人を犯した悪辣弁護士・御子柴礼司を妹・梓が30年ぶりに訪れ、母・郁美の弁護を依頼する。郁美は、再婚した夫を自殺に見せかけて殺害した容疑で逮捕されたという。接見した御子柴に対し、郁美は容疑を否認。名を変え、過去を捨てた御子柴は、肉親とどう向き合うのか、そして母も殺人者なのか? 谷原章介さんが「王様のブランチ」MC10年間の「思い出の一冊」に選んだ『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』シリーズ最新刊!
御子柴の母が夫を殺めた?
悪辣弁護士も驚愕するシリーズ最凶の「どんでん返し」!
谷原章介さんが「王様のブランチ」MC10年間の
「思い出の一冊」に選んだ『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』シリーズ最新刊!
悪徳は輪舞曲のように同じ旋律を繰り返すのか――
14歳で殺人を犯した悪辣弁護士・御子柴礼司を妹・梓が30年ぶりに訪れ、
母・郁美の弁護を依頼する。
郁美は、再婚した夫を自殺に見せかけて殺害した容疑で逮捕されたという。
接見した御子柴に対し、郁美は容疑を否認。
名を変え、過去を捨てた御子柴は、肉親とどう向き合うのか、
そして母も殺人者なのか?

本のエンドロール
文芸(単行本)
彼らは走り続ける。機械は動き続ける。電子化の波が押し寄せ、斜陽産業と言われようとも、この世に本がある限り。印刷会社の営業・浦本は就職説明会で言う。「印刷会社はメーカーです」営業、工場作業員、DTPオペレーター、デザイナー、電子書籍製作チーム。構想三年、印刷会社全面協力のもと、奥付に載らない本造りの裏方たちを描く、安藤祐介会心のお仕事小説。
大反響5刷! あなたたちがいるから本が読める――。
作家が物語を紡ぐ。編集者が編み、印刷営業が伴走する。完成した作品はオペレーターにレイアウトされ、版に刷られ、紙に転写される。製本所が紙の束を綴じ、"本"となって書店に搬入され、ようやく、私たちに届く。廃れゆく業界で、自分に一体何ができるのか。印刷会社の営業・浦本は、本の「可能性」を信じ続けることで苦難を乗り越えていく。奥付に載らない、裏方たちの活躍と葛藤を描く、感動長編。
【『本のエンドロール』ができるまで】の動画公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=586VXDPwowQ
印刷・製本等業界で働く人々から大絶賛!
本ができた感動は携わった人の思いが読者に届けられたときに得られるもの。ひとりでも多くの本好きに読んでほしい本だと確信しています。【印刷営業 男】
組版って、バランスよく、美しく並べて、読みやすい状態にすること、PCやスマホで文字を打つときは気にしないですよね。この本を読むときに少し気にしてもらえたら嬉しいです。【DTP組版 女】
「本」に関わる全ての人の姿を見せてやろうというタイトルに偽り無しの本でした。この中の一つに関わってるのだと思うと不思議な感じです。【印刷機オペレーター 男】
組版、校正、印刷、製本担当者は職人です! 組版の奥深さ、校正の大切さ、職人のこだわりをお楽しみください!【生産管理部 男】
世間的に出版不況と騒がれる我が業界の縁の下を、インキ臭く描いた、異色の小説が生まれました。ヤバい本を生み出すドラマは、きっと湿し水をあなたに与えてくれます。出版社と読者の真ん中で、日夜汗まみれパウダーまみれな僕達には、いつだって刷らなければならない本がある。閉塞感の強い時代に、ちょうしよく、空気を入れたい。仕事を探す若者に、仕事に疲れたつくり手たちに、僕ら現場からオススメします。【印刷営業 男】
小口側の扇のような丸みを見てやってください……。そこに私の奥義があります。【製本工場勤務 男】
実は1枚1枚、均一な印刷される前の白紙用紙を作って届けるのにもドラマがあります!! 用紙会社の思いも届け!!【用紙代理店 男】

集団探偵
文芸(単行本)
<シュアハウス銀杏坂>の住人達は、一癖も二癖もある探偵たちばかり。町の事件を、土蔵に集まり多数決で解決する彼らは、熊出没事件から誘拐事件まで、数々の難事件?を人知れず解決する!読み出したらとまらない、乱歩賞作家の新境地!

兵
文芸(単行本)
決戦!シリーズに220枚を加筆した比類無き連作短編集! 武田信玄、織田信長、真田昌幸――日ノ本一の兵(つわもの)は誰なのか? 桶狭間、川中島、本能寺、賤ヶ岳、関ヶ原、大坂の陣。すべての合戦を渡り歩いた道鬼斎が最後に辿り着いた、兵(つわもの)の条件とは。
「道鬼斎の旅 壱」 書き下ろし
「火、蛾。」 小説現代1月号
「甘粕の退き口」 『決戦!川中島』
「幽斎の悪采 」『決戦!本能寺』
「道鬼斎の旅 弐」 書き下ろし
「槍よ、愚直なれ」 『決戦!賤ヶ岳』
「怪僧恵瓊」 『決戦!関ヶ原』
「日ノ本一ノ兵」 『決戦!大坂城』
「道鬼斎の旅 参」 書き下ろし

伴走者
文芸(単行本)
「お前は伴走者だ。俺の目だ」自分ではなく他人のために、勝利を目指す。伴走者の熱くてひたむきな戦いを描く、新しいスポーツ小説!ばんそうしゃ【伴走者】=視覚障害のある選手が安心して全力を出せるように、選手の目の代わりとなって周囲の状況や方向を伝えたり、ペース配分やタイム管理をしたりする存在。
「泣けた、とは言いたくない。それとはちがうのに、涙がでるのだ。」――糸井重里さん
自分ではなく他人のために、勝利を目指す。
熱くてひたむきな戦いを描く、新しいスポーツ小説!
「お前は伴走者だ。俺の目だ」
ばんそうしゃ【伴走者】
視覚障害のある選手が安心して全力を出せるように、選手の目の代わりとなって周囲の状況や方向を伝えたり、ペース配分やタイム管理をしたりする存在。
◆夏・マラソン編
「速いが勝てない」と言われ続けた淡島は伴走者として、勝利に貪欲で傲慢な視覚障害者ランナーの内田と組むことに。パラリンピック出場を賭け、南国のマラソン大会で金メダルを狙う二人のレースに、次々に試練が襲いかかり……!?
◆冬・スキー編
優秀な営業マンだった涼介は、会社の方針で視覚障害者スキーの伴走者をするよう命じられる。1位にこだわり続け、ピーク時に選手を引退していた涼介だったが、全盲の天才スキーヤーの女子高生・晴と出会うことで、少しずつ変わっていく。