文芸(単行本)作品一覧

昨日の蒼空、明日の銀翼
昨日の蒼空、明日の銀翼
著:管野 ユウキ,絵:R m
文芸(単行本)
 茨城県に住む高校生・相沢考樹は外出先で突然意識を失い、目を覚ますと太平洋戦争末期の日本海軍で戦闘機パイロットになっていた。とまどい、抗いつつもゼロ戦乗りとして成長していく考樹。しかし戦況の悪化が、考樹ら若者たちを生きてもどることのできない特攻隊へと駆り立てる……。考樹は、現代で生きる幼なじみ・菜々美と再会することはできるのか? 第11回講談社BOX新人賞Powers受賞作。 現代の高校生が神風特攻隊員に? 茨城県に住む高校生・相沢孝樹は外出先で突然意識を失い、目を覚ますと太平洋戦争末期の日本海軍で戦闘機パイロットになっていた。とまどい、抗いつつもゼロ戦乗りとして成長していく孝樹。しかし戦況の悪化が、孝樹ら若者たちを生きてもどることのできない特攻隊へと駆り立てる……。孝樹は、現代で生きる幼なじみ・菜々美と再会することはできるのか? 第11回講談社BOX新人賞Powers受賞作
電子あり
仏教徒 坂本龍馬
仏教徒 坂本龍馬
著:長松 清潤
文芸(単行本)
坂本龍馬が真に目指したものは何か? それは仏教の教えを根本に置いた政治の近代化だった。平田派復古神道を利用し強権的に推進された明治維新。その後は歪な近代化の道を突き進み、第二次大戦で完敗。現代日本人は誇りを持てず、経済的な豊かさしか信じることができない。龍馬の思想の真髄は仏教改革者・長松清風により同時代に深く理解されていた。龍馬と清風の交わる場所に混迷の時代を克服する鍵があると著者は説く。 慶応三年(1867)末、坂本龍馬暗殺。志半ばで斃れたことで、海援隊の活動を通じて龍馬が実現しようとしたことのもっとも重要なことが忘れ去られた。龍馬は仏教の教えを根本に置いて政治の近代化を進めようとしていたのだ。 明治維新は平田篤胤が唱えた復古神道を利用し強権的に推進されるが、日露戦争時には尊皇の英雄として都合良く龍馬ブームが起きるなど、現在に至るまで龍馬は誤解されている。 維新直後、海援隊の公式文書中もっとも重要な『閑愁録』に賛嘆し、書き写した一人の仏教改革者がいた。その名を長松清風という。 清風が現代に伝えた『閑愁録』を読むことで、龍馬が目指した国家像は真に平等で平和を志向したスケールの大きなものだったとわかる。 また、龍馬を真に評価した清風の仏教徒としての生涯も、今に生きるわれわれにとり示唆に満ちている。 明治以来歪められた近代化の道を突き進んだ結果、第二次大戦で完膚無きまでに敗れてしまう。現代日本人は経済的な豊かさしか信じられない有様だ。 このような精神の貧困を克服するのに、仏教の教えが有効なのではないだろうかと、清風の五代後の子孫である著者は問う。
カラマーゾフの妹
カラマーゾフの妹
著:高野 史緒
文芸(単行本)
ドストエフスキーの書いた世界文学の金字塔『カラマーゾフの兄弟』には、書かれていない第二部がある。父殺し事件の真犯人が別にいることは、第一部を詳細に読めば明らかなのだ。事件から十三年後、カラマーゾフ家の次男イワンが特別捜査官として町に戻ったことで次々に暴かれる衝撃的な真実。その日、本当に起こったこととは、そして家族が抱えていた真の闇とは何だったのか。すべてがいま解き明かされる。興奮の文芸ミステリ! 話題騒然の本年度江戸川乱歩賞受賞作!! あの世界文学の金字塔には、真犯人がいる。 世界文学の最高峰として名高い『カラマーゾフの兄弟』には第二部がある。 ドストエフスキーはその予告をしながら、ついに書き上げることなく世を去った。 そしていま、文豪の残した壮大な謎に緻密な推理で挑む、 かつてなく刺激的なミステリーが誕生した。 これを読まずに、今年のミステリーは語れない。 不可解な「父殺し」から十三年。有名すぎる未解決事件に特別捜査官が挑む。 トロヤノフスキーは愕然とした。 当時の弁護士は真相まであと少しというところまで迫っておきながら、 最も重要な点を見逃している。 極めて重要な、絶対に見逃してはならない点をだ。(本文より)
29
29
著:杉浦 昭嘉
文芸(単行本)
カノジョなし、職業・フリーの助監督、住まいは風呂無し四畳半。いまだ大学のシャワーをモグリで利用している。30歳まであと一年。俺の人生、何かが変わるのか、いや、変えられるのか?誰もが味わう不安と苦悩と希望の一年。これから30歳を迎える人へ! かつて30歳を迎えた人たちへ!! 白石一文、樋口毅宏、大激賞! この小説には光がある―― カノジョなし、職業・フリーの助監督、住まいは風呂無し四畳半。いまだ大学のシャワーをモグリで利用している。30歳まであと一年。俺の人生、何かが変わるのか、いや、変えられるのか? 誰もが味わう不安と苦悩と希望の一年。これから30歳を迎える人へ! かつて30歳を迎えた人たちへ!!
野球小僧
野球小僧
著:島村 洋子
文芸(単行本)
子供の頃から打ち込んだ野球だけが自分の存在証明だった。しかし高校を中退した雪彦は15歳で人生に行き詰る。雪彦は甲子園球場の整備のアルバイトをしながら、自分の将来を奪った男に復讐を考える。夏の高校野球全国大会開会式の前夜、男を呼び出したグラウンドでは信じられない光景が。甲子園球場がなぜ野球の聖地と呼ばれるのか。野球を愛する人々の姿が、世代を超えた感動を呼ぶ、書下ろし長編小説。 野球のもつ幸せがこの1日の物語に 子供の頃から打ち込んだ野球だけが自分の存在証明だった。しかし高校を中退した雪彦は15歳で人生に行き詰まる。雪彦は甲子園球場の整備のアルバイトをしながら、自分の将来を奪った男に復讐を考える。夏の高校野球全国大会開会式の前夜、男を呼び出したグラウンドでは信じられない光景が。 甲子園球場がなぜ野球の聖地と呼ばれるのか。 野球を愛する人々の姿が、世代を超えた感動を呼ぶ、書き下ろし長編小説。
電子あり
戦車のような彼女たち Like Toy Soldiers
戦車のような彼女たち Like Toy Soldiers
著:上遠野 浩平
文芸(単行本)
裏から世界を支配する「統和機構」が製造した戦闘用合成人間の琥依。世界を根本から変えることができる能力を持つ危険人物の古猟邦夫。命を狙う少女と狙われた男が巡りあい、恋が生まれた。だが組織の命令に逆らうことなど、琥依に許されるはずもない。「戦い」を運命づけられた少女を待ち受けるのは幸せか、それとも破滅か? 「こういうものを描くために作家をやっているんだろう」--上遠野浩平 「ブギーポップ」、「事件」シリーズ、『私と悪魔の100の問答』の人気作家が渾身の力で描く「戦い」と「恋」の物語! 裏から世界を支配する「統和機構」が製造した戦闘用合成人間の琥依。 世界を根本から変えることができる能力を持つ危険人物の古猟邦夫。 命を狙う少女と狙われた男が巡りあい、恋が生まれた。 だが組織の命令に逆らうことなど、琥依に許されるはずもない。 「戦い」を運命づけられた少女を待ち受けるのは幸せか、それとも破滅か? 「そう、これは一目惚れの話よ。陳腐で俗っぽい、おもちゃみたいに幼稚な連中が如何にして、突発的な気持ちに振り回されて、何を押しつけられて、何を捨てさせられるかっていう、そういう話――」
電子あり
呉越春秋 湖底の城 第三巻
呉越春秋 湖底の城 第三巻
著:宮城谷 昌光
文芸(単行本)
伍子胥(ごししょ)は、謀叛の疑いで勾留された父と兄を救出するために楚の都に潜入する。 しかし失敗して一行は宋を目指す。 『三国志』より六百年前、心躍る物語。
江戸っ子は虫歯しらず?<江戸文化絵解き帳>
江戸っ子は虫歯しらず?<江戸文化絵解き帳>
著:石川 英輔
文芸(単行本)
江戸はいわゆる100万都市。1700年代には江戸に住んでいた町人だけでも約55万人、武家も同じぐらいいたので、暮らしぶりも多種多様。本書では当時のさまざまな絵を拡大鏡にして、実際には見ることのできないご先祖さまの生活や風俗を、とっくりとご紹介します。 歯みがきはどうしてた? ビジネスの作法は? 流行の遊びは? 女性のおしゃれは? 江戸はいわゆる100万都市。1700年代には江戸に住んでいた町人だけでも約55万人、武家も同じぐらいいたので、暮らしぶりも多種多様。 本書では当時のさまざまな絵を拡大鏡にして、実際には見ることのできないご先祖さまの生活や風俗を、とっくりとご紹介します。 259の図版満載! 時代小説・時代劇ファン必携!
修羅の宴
修羅の宴
著:楡 周平
文芸(単行本)
バブル期に大銀行から出向し、専門商社社長になった高卒の男。その城に居座るには結果を出し続けるしかなかった。未踏のビジネスを開拓し、頭取からの汚れ仕事を引き受け伸し上がる。地価も株価も天井知らずな狂乱の時代に蠢く、金だけを追い求める修羅たち。その宴は次第に、決して招いてはいけない男たちに巣食われていく。楡周平ならでは筆致で迫る、剥き出しの人間ドラマ。時代が人を狂わせたのか、人が時代を狂わせたのか。 「この城は俺の物。絶対に渡さない」 時代が人を狂わせるのか、人が時代を狂わせるのか。 高卒銀行マンは禁断の“錬金術”に手を出した――。 バブル期に大銀行から出向し、専門商社社長になった高卒の男。その城に居座るには結果を出し続けるしかなかった。未踏のビジネスを開拓し、頭取からの汚れ仕事を引き受け伸し上がる。地価も株価も天井知らずな狂乱の時代に蠢く、金だけを追い求める修羅たち。その宴は次第に、決して招いてはいけない男たちに巣くわれていく。 楡周平ならでは筆致で迫る、剥き出しの人間ドラマ。
147ヘルツの警鐘 法医昆虫学捜査官
147ヘルツの警鐘 法医昆虫学捜査官
著:川瀬 七緒
文芸(単行本)
全焼したアパートから焼死体が発見され、放火殺人事件として捜査が開始された。解剖の結果、意外な事実が判明する。腹腔から大量の蠅の幼虫が発見されたのだ。一部は生きた状態で。混乱する現場の署員たちに、さらに衝撃が走る。手がかりに「虫」が発見されたせいか、法医昆虫学が捜査に導入されることに。日本では始めての試み。赤堀涼子という学者が紹介され、一課の岩楯警部補と鰐川は昆虫学の力を存分に知らされるのだった。 全焼したアパートから1体の焼死体が発見され、放火殺人事件として捜査が開始された。遺体は焼け焦げ炭化して、解剖に回されることに。その過程で、意外な事実が判明する。被害者の腹腔から大量の蠅の幼虫が発見されたのだ。しかも一部は生きた状態で。混乱する現場の署員たちの間に、さらに衝撃が走る。手がかりに「虫」が発見されたせいか、法医昆虫学が捜査に導入されることになる。法医昆虫学はアメリカでは導入済みだが、日本では始めての試み。赤堀涼子という学者が早速紹介され、一課の岩楯警部補と鰐川は昆虫学の力を存分に知らされるのだった。蠅の幼虫は赤堀に何を語ったのか!
砕かれざるもの
砕かれざるもの
著:荒山 徹
文芸(単行本)
関ヶ原で敗れ、流人のまま朽ち果てる運命にあった備前宰相・宇喜多秀家とその一族。加賀百万石の取り潰しに将軍家が動き出したとき、彼らは絶海の孤島から立ち上がる! 戦いに参ずるのは、若き剣士・宇喜多秀景、柳生十兵衛率いる柳生一族。さらには伊藤一刀斎、宮本武蔵らの剣豪たちも入り乱れる。運命に抗う者たちの、命を賭した戦いの結末は――。荒山流”純粋剣豪小説”、ここに誕生! 関ヶ原で敗れ、流人のまま朽ち果てる運命にあった備前宰相・宇喜多秀家とその一族。加賀百万石の取り潰しに将軍家が動き出したとき、彼らは絶海の孤島から立ち上がる! 歴史の陰に埋もれた徳川将軍家VS.加賀百万石前田家の戦い。そこに参ずるのは、若き剣士・宇喜多秀景、柳生十兵衛率いる柳生一族。さらには伊藤一刀斎、宮本武蔵らの剣豪たちも入り乱れる。運命に抗う者たちの、命を賭した戦いの結末は――。 荒山流”純粋剣豪小説”、ここに誕生!
電子あり
五郎丸の生涯
五郎丸の生涯
著:三浦 明博
文芸(単行本)
乱歩賞作家が問う人間という生き物。秋田犬・五郎丸は、いく人かの飼い主を得ることになった。その生涯は幸せだったのか。乱歩賞作家が動物を通して人間を描いた連作集。 秋田犬・五郎丸は、いく人かの飼い主を得ることになった。その生涯は幸せだったのか。 乱歩賞作家が動物を通して人間を描いた連作短篇集。 第一話「納屋の犬」 第二話「フォックスファイア」 第三話「救世主」 第四話「捨てられし者」 第五話「相談者」 第六話「むくの犬」 最終話「朝焼けの光」
悪魔の右手
悪魔の右手
著:ポール・ホフマン,訳:金原 瑞人,訳:井上 里
文芸(単行本)
嘘と偽りと裏切りと圧政の暗黒の世界で繰り広げられる、少年たちの冒険物語第2巻刊行!  第1巻で語られた、主人公を翻弄する運命と世界の秘密が徐々に明かされてゆく! ネタバレになるのでここでは書けない相次ぐドンデン返しの末の予想だにしなかった驚愕の展開! 1巻目『神の左手』を読んでおらずとも楽しめる構成(ただし絶対に読みたくなってしまう)! 舞台は中世ヨーロッパを思わせる架空の世界。そこはサンクチュアリ(聖域)と呼ばれる巨大な迷宮のような修道院の中。自分たち独自の神を信じるメシアと呼ばれる男たちに支配されるこの場所に、10歳にもならない少年たちが次々に連れてこられる。10年以上も拷問に近い訓練を受け、やがてどこかに送られる・・・・・・その中の一人が、生まれながらの殺人の才能に恵まれた主人公ケイル。やがて世界を変えてしまうほど役割を演じることになる・・・・・・。少年たちはどこへ送り込まれるのか? サンクチュアリの狙いは? サンクチュアリを統率する戦いの司ボスコの真意は? いくつもの謎が渦巻く中、物語は破天荒なエンディングに向かって一気に加速する! 最後に明らかになるこの世界の秘密とは・・・・・・。
うみねこのなく頃に散 Episode5(上)
うみねこのなく頃に散 Episode5(上)
著:竜騎士07,協力:KEIYA,絵:ともひ
文芸(単行本)
1986年10月に起きた“六軒島大量殺人事件”。右代宮戦人は上位世界において魔女たちと真犯人をめぐる推理バトルを繰り広げていた……。 第四のゲームで勝負を放棄し、戦人に自らの死を乞うたベアトリーチェ。心が壊れ生ける人形となった彼女の前で、絶対の魔女・ラムダデルタが新たなゲームの開始を告げる。真実は愛なき二人の魔女の手で弄ばれ、新たな駒・古戸ヱリカが“探偵権限”で六軒島に閉ざされた秘密を無残に切り開く――! 誰よりも竜騎士07と戦い続けた考察者KEIYAを迎え、展開編『うみねこのなく頃に 散』満を持して始動!
短篇五芒星
短篇五芒星
著:舞城 王太郎
文芸(単行本)
「美しい馬の地」「アユの嫁」「四点リレー」「バーベル・ザ・バーバリアン」「あうだうだう」。綺羅星の如く輝く、五つの物語。デビュー当時の“文圧”はそのままに、透明感を増す、舞城ワールドの新ステージ! 衝動で動き出すだろ?動き出す以上、何か結果っつうか、答みたいなもんが欲しくなるだろ?その衝動にも何か意味付けしたくなるっつうか、まさか何にもないなんて思いたくないだろ?でもさ、そのまさかなんだよ。衝動に根拠とか理由とかないから。まったくのゼロからいきなりポンと生まれて人をぐいぐい動かしちゃうのが衝動ってもんだよ。そんなもんで動き続けてもまともな結果にも答えにも辿り着かないし、そもそもの意味も何もないんだ。人を迷わせる悪魔だよ。惑わせてるんじゃない、ドーン!と一発最初に背中を押すだけで実際に迷路にまで引きずり込むのがその衝動って糞だよ――「美しい馬の地」より ____________________ 今年もマイジョウの夏が来た! 真夏のMAIJO祭り2012 7月7日 「新潮8月号」掲載 「美味しいシャワーヘッド」 7月10日より 東京都現代美術館にて上映 映画「巨神兵東京に現わる」言葉担当 7月12日 芥川賞候補作 『短篇五芒星』単行本刊行 7月13日 『SPEEDBOY!』講談社文庫刊行 8月7日 「群像9月号」掲載 「私はあなたの瞳の林檎」 8月10日 『獣の樹』講談社文庫刊行 2012年 集英社j-BOOKSより 『ジョジョの奇妙な冒険』小説進行中
森の家
森の家
著:千早 茜
文芸(単行本)
名も知らぬ木々で覆われた、森のように静かな家で暮らす、佐藤さんとその息子・大学生のまりも君。そこへ転がり込んできた、佐藤さんの恋人の美里。理解されない孤独をそれぞれに抱える3人は、どこか寄り添うように、「森の家」での奇妙な共同生活を続けるのだが――。小説すばる新人賞・泉鏡花賞ダブル受賞の異才が描く、ちょっと普通じゃない、「家族」のカタチ。 名も知らぬ木々で覆われた、森のように静かな家で暮らす、佐藤さんとその息子・大学生のまりも君。そこへ転がり込んできた、佐藤さんの恋人の美里。理解されない孤独をそれぞれに抱える3人は、どこか寄り添うように、「森の家」での奇妙な共同生活を続けるのだが――。 小説すばる新人賞・泉鏡花文学賞ダブル受賞の異才が描く、ちょっと普通じゃない、「家族」のカタチ。 ●水の音 ●パレード ●あお
グッバイ、こおろぎ君。
グッバイ、こおろぎ君。
著:藤崎 和男
文芸(単行本)
第55回群像新人文学賞優秀作 74歳の独居老人が初めて書いた小説で登場 ひとりじゃないぜ、と思った2ヵ月 ユーモアと哀感に充ちた異色作 74歳にして初めて小説を執筆した新人が描いた、初老の男とコオロギの2ヵ月の日々。 団地住まいの独り者の胸に去来する人生。
泡をたたき割る人魚は
泡をたたき割る人魚は
著:片瀬 チヲル
文芸(単行本)
その島は、右半分は観光や漁業で栄え、左半分は沼地が広がり寂れていた。薫は左半分に住み、栄養飲料の配達をしている。絵描きの瀬戸や魚屋の村井と仲がよい。ある日、願いを叶えてくれるという老女のもとへ行き、「魚になりたい」と告げる。老女は薫の脚と、配達に使っていた原チャリと引き換えに、薫を人魚にしてくれた。うれしくて泳ぎまわる薫。海にもぐって島の右半分に顔を出した薫に、新しい出逢いが待っていた。 ワニが這いつくばったような形のその島は、右半分は観光や漁業で栄え、左半分は沼地が広がり寂れていた。薫は左半分に住み、栄養飲料ピタニィの配達をしている。配達がてら、絵描きの瀬戸の家や魚屋の村井の店に立ち寄っては世間話をしている。左半分は水資源が豊富なので、どこの庭にも泉があった。 ある日、願いを叶えてくれるという今川焼き屋の老女のもとへ行き、「魚になりたい」ことを告げる。老女は薫の脚と、配達に使っていた原チャリと引き換えに、薫を人魚にしてくれた。 うれしくて瀬戸や村井の家の泉を泳ぎまわる薫。海にもぐって島の右半分に顔を出した薫に、新しい出逢いが待っていた。 第55回群像新人文学賞優秀作。
電子あり
架空列車
架空列車
著:岡本 学
文芸(単行本)
他者との関係を作ることができず、会社も辞めた「僕」は、ひとり東北の町に逃げる。そこで「僕」は、架空の鉄道路線を妄想の中で造ることに熱中する。緻密な計算と実地見聞を繰りかえし、理想の鉄道が出来上がったとき、思いもよらぬ出来事が町を襲う……。 第55回 群像新人文学賞受賞作 39歳理系大学准教授、衝撃のデビュー小説 妄想のなか、僕だけの列車が走りだす――。3.11後の世界を鮮烈に描き出す問題作! 他者との関係を作ることができず、会社も辞めた「僕」は、ひとり東北の町に逃げる。そこで「僕」は、架空の鉄道路線を妄想の中で造ることに熱中する。緻密な計算と実地見分を繰りかえし、理想の鉄道が出来上がったとき、思いもよらぬ出来事が町を襲う……。
電子あり
ザ・ベストミステリーズ2012
ザ・ベストミステリーズ2012
編:日本推理作家協会
文芸(単行本)
2011年度短編ミステリー第1位、湊かなえ「望郷、海の星」を含むベスト13作品を収録!2011年に国内で発表されたすべての短編ミステリから日本推理作家協会が選び抜いた珠玉の13作。巻末に佳多山大地氏による『推理小説・二〇一一年』、さらに推理小説関係の受賞作を網羅した「受賞リスト」を掲載。ミステリファン必読必携、完全保存版の一冊! 2011年度短編ミステリー第1位、湊かなえ「望郷、海の星」を含むベスト13作品を収録! 2011年に国内で発表されたすべての短編ミステリから日本推理作家協会が選び抜いた珠玉の13作。日本推理作家協会唯一の公式短編ミステリー選集! 「望郷、海の星」湊かなえ 「三階に止まる」石持浅海 「言うな地蔵」大門剛明 「足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』」三上延 「この手500万」両角長彦 「残響ばよえーん」詠坂雄二 「ダークルーム」近藤史恵 「オンブタイ」長岡弘樹 「原罪SHOW」長江俊和 「新陰流“月影"」高井忍 「超越数トッカータ」杉井光 「現場の見取り図 大べし見警部の事件簿」深水黎一郎 「死人宿」米澤穂信 巻末に佳多山大地氏による『推理小説・二〇一一年』、さらに推理小説関係の受賞作を網羅した「受賞リスト」を掲載。ミステリファン必読必携、完全保存版の一冊!