文芸(単行本)作品一覧

秋田さんの卵
秋田さんの卵
著:伊藤 たかみ
文芸(単行本)
K病院・内科病棟の十号室。謎の血尿で入院中、しかしそれ以外に取り立てて不健康なところのない木戸俊二は、同じようにヒマを持て余している内科病棟の患者たちと、他愛も無い世間話をして過ごしていた。そんな彼らの専らの話題と言えば、いまはもう廃止された“付添婦”の<秋田さん(本名不明)>のこと……。生と死が通り過ぎていく場所の、刹那的な日常を軽妙に綴った表題作ほか、幻の傑作「ボギー、愛しているか」を併録。 生と死が通り過ぎる場所での、刹那的な情景がじわりと泌み入る物語 「心って、冷えるときに、まわりのものも一緒に吸い込むんだ。悲しいことのほうが、よくしみるでしょうに――」(by秋田さん) K病院・内科病棟。日常というレールから外れ、暇を持て余す入院患者たち。そんな彼らのもっぱらの話題と言えば、ちょっぴり謎めいた熟女、今はもうない<付添婦>の秋田さんのこと……。 K病院のある病室に出入りする、健康的でどこか色っぽい熟女、<付添婦>の秋田さん(仮名)。謎の血尿で入院中の木戸俊二は、同室の仲間と、そんな彼女を巡る他愛もない噂話をするのが唯一の娯楽。しかし、実は俊二には、秋田さんとのとあるエピソードが、行き場をなくした記憶としてさまよっていたのだった――。そんな折、俊二は秋田さんから意外な用件を頼まれることになって……。 表題作ほか、旧友の遺した金で哀しみを買う旅に出る『ボギー、愛しているか』併録
電子あり
落涙戦争
落涙戦争
著:森田 季節
文芸(単行本)
大学二年生の翔太は、ある少女に声をかけられた。「あなたを泣かせにきました」報酬は三千万円。期限は一週間後の誕生日。見知らぬ少女と同居することになった翔太のもとに、次々と泣かせ屋が来襲する。イリュージョニスト、サングラスの男たち、そして殺し屋――。「こんな悲しい理由で泣いてはダメです」「でも」「命を懸けているのは、わたしです」新進気鋭の著者が書き下ろす、前代未聞のボーイ・ミーツ・ガール! 大学二年生の翔太は、泣かせ屋ホトトギスに声をかけられた。 「あなたを泣かせにきました」 報酬は三千万円。期限は二十歳の誕生日を迎えるまでの一週間。 「泣けなくてつらい人の気持ちなんてわかりません」 「僕も人にわかってもらえるなんて考えていない」 「ですが、その苦しみを取り除くことはできます」 見知らぬ少女と同居することになった翔太のもとに、次々と泣かせ屋が来襲する。 イリュージョニスト、袈裟姿の住職、サングラスの男たち、そして殺し屋――。 「こんな悲しい理由で泣いてはダメです」 「でも」 「命を懸けているのは、わたしです」 新進気鋭の著者が書き下ろす、前代未聞のボーイ・ミーツ・ガール!
電子あり
PK
PK
著:伊坂 幸太郎
文芸(単行本)
そして、子供たちは目を輝かせる。 「PK」「超人」「密使」からなる“未来三部作”。こだわりとたくらみに満ちた三中篇を貫く、伊坂幸太郎が見ている未来とは――。 その決断が未来を変える。連鎖して、三つの世界を変動させる。 ●今から思えば、試されていたのかもしれない――PK ●君も闘っているのか? 俺たちは楽じゃない――超人 ●世界を救うのに、誰かが蔑ろにされるなんて――密使
フラ×ソロ~健全な男女交際についてのあれこれ~
フラ×ソロ~健全な男女交際についてのあれこれ~
著:分水 嶺,絵:モスコ
文芸(単行本)
聖黎学園に存在する、二つの秘密結社・フラタニティ(男子クラブ)とソロリティ(女子クラブ)。ソロリティの会員人数1200人に比べて、フラタニティの会員は50人にも満たず、学園では女尊男卑の風潮がまかりとおっている。解散寸前のフラタニティの影のメンバー・七夜七哉は男女革命を起こすべくひとり奔走中。攻略対象は6人の女生徒たち……!? 第3回BOX-AiR新人賞受賞の下克上学園ラブコメ、颯爽登場! 聖黎学園に存在する、二つの秘密結社・フラタニティ(男子クラブ)とソロリティ(女子クラブ)。 ソロリティの会員人数1200人に比べて、フラタニティの会員は50人にも満たず、学園では女尊男卑の風潮がまかりとおっている。 学園序列一位の生徒会長・天上院神楽の公約により解散寸前まで追い込まれたフラタニティだが、-シェイクスピア遣い-こと七夜哉夜は男女戦争を起こすべくひとり奔走する。 攻略対象は6人の女生徒たち!? 第3回BOX-AiR新人賞受賞の下克上学園ラブコメ、颯爽登場!
それでも三月は、また
それでも三月は、また
著:谷川 俊太郎,著:多和田 葉子,著:重松 清,著:小川 洋子,著:川上 弘美,著:川上 未映子,著:いしい しんじ,著:J.D・マクラッチー,著:池澤 夏樹,著:角田 光代,著:古川 日出男,著:明川 哲也,著:バリー・ユアグロー,著:佐伯 一麦,著:阿部 和重,著:村上 龍,著:デイヴィッド・ピース
文芸(単行本)
あの日を心に刻む、胸に迫るアンソロジー。東日本大震災により、甚大な被害を受けた日本。大きく魂を揺さぶられた作家、詩人たちは、何を感じ、何を考えたのか? 谷川俊太郎、多和田葉子、重松清、小川洋子、川上弘美、川上未映子、いしいしんじ、J.D.マクラッチ、池澤夏樹、角田光代、古川日出男、明川哲也、バリー・ユアグロー、佐伯一麦、阿部和重、村上龍、デイヴィッド・ピース。日米英同時刊行! あの忘れられない日を心に刻む、胸に迫るアンソロジー。2011年3月11日に発生した東日本大震災により、甚大な被害を受けた日本。福島第一原発の重大事故との闘いは、今後何十年も続く。大きく魂を揺さぶられた作家、詩人たちは、何を感じ、何を考えたのか? 谷川俊太郎、多和田葉子、重松清、小川洋子、川上弘美、川上未映子、いしいしんじ、J.D.マクラッチ、池澤夏樹、角田光代、古川日出男、明川哲也、バリー・ユアグロー、佐伯一麦、阿部和重、村上龍、デイヴィッド・ピース。 日本、アメリカ、イギリス同時刊行!本書の著者印税相当額/売り上げの一部は震災復興のため寄付されます。
私の中の男の子
私の中の男の子
著:山崎 ナオコーラ
文芸(単行本)
雪村には19歳まで性別がなかった。小説家としてデビューした彼女は、周囲に“女性”として扱われることに何よりも戸惑い、それを次第にコンプレックスと感じるようになる。苦渋の果てに彼女が下した決断とは……!? 「FIGARO japon 」好評連載、働く全ての女性に届けたい意欲作 「FIGARO japon」の好評連載、待望の単行本化! “性別を超える作家”雪村が拓く、新しい「人生の歩き方」とは? 「全ての働いている人が、性別を持つ人が、主人公の持つ違和感をどこかで覚えたことがあるだろう。山崎ナオコーラさんは、彼女にしかできない方法で世界を浄化していく。その誠実さ、妥協のなさに射抜かれる。」 作家・村田沙耶香さんも大共感!! 社会で働き、世界を生きるすべての女性に届けたい、著者随一の「生き方小説」! もっともっと、仕事がしたい。だから私は、他人に異性を求めない――。 19歳で小説家としてデビューした雪村は、周囲から当然のように<女性作家>として扱われることに戸惑いを隠せない。性別なんて関係なく、作家として生きたい――。それからの雪村は、担当編集者の紺野と、仕事に意欲を燃やし出す。大学では時田という友人もでき、順調に仕事も増えてきた雪村だったが、またしても自分が<女性>であるがゆえの大きな壁が立ちはだかってきて……!? ※本書は「FIGARO japon」(阪急コミュニケーションズ)に2010年7月から2011年6月まで掲載されたものです。単行本化にあたり一部加筆・修正を致しました。
電子あり
朱龍哭く 弁天観音よろず始末記
朱龍哭く 弁天観音よろず始末記
著:西條 奈加
文芸(単行本)
一気読み必至! 《西條流》直球エンタメ時代活劇江戸に二輪の美花が咲く。お侠な小町娘のお蝶と、その義姉、物腰穏やかな色白美人の沙十。人呼んで「弁天・観音」美人姉妹の周りには、一本気な枡職人、ワケあり破戒坊主、無愛想な若侍、好色な若旦那などがひしめき、かしましいことこの上なし。だが、その賑やかな日常の裏で、亡くなったお蝶の父親が遺した“あるモノ”をめぐり、幕府転覆を狙う巨悪が迫っていた……。 一気読み必至! 《西條流》直球エンタメ時代活劇 江戸に二輪の美花が咲く。お侠な小町娘のお蝶と、その義姉、物腰穏やかな色白美人の沙十。人呼んで「弁天・観音」美人姉妹の周りには、一本気な枡職人、ワケあり破戒坊主、無愛想な若侍、好色な若旦那などがひしめき、かしましいことこの上なし。だが、その賑やかな日常の裏で、亡くなったお蝶の父親が遺した“あるモノ”をめぐり、幕府転覆を狙う巨悪の影が二人に迫っていた……。 辰巳芸者の娘で長唄師匠のお蝶は、情に厚く裏表のないお侠な性格。目鼻立ちのはっきりとした美人で、人呼んで「高砂弁天」。行動力に溢れるが、そそっかしい。お蝶の兄、安之のもとに嫁いだ沙十は、楚々とした美貌と穏やかな物腰で「観音さま」と崇められる。おっとりした外見とは裏腹に頭が切れ、実は薙刀の達人。 この二人がそろう時、何かが起きる!?
ルーズヴェルト・ゲーム
ルーズヴェルト・ゲーム
著:池井戸 潤
文芸(単行本)
中堅メーカー・青島製作所の野球部はかつては名門と呼ばれたが、ここのところすっかり成績低迷中。会社の経営が傾き、リストラの敢行、監督の交代、廃部の危機・・・・・・。野球部の存続をめぐって、社長の細川や幹部たちが苦悩するなか、青島製作所の開発力と技術力に目をつけたライバル企業・ミツワ電器が「合併」を提案してくる。青島製作所は、そして野球部は、この難局をどう乗り切るのか? 待望の連続ドラマ化!TBS日曜劇場で2014年4月スタート(主演:唐沢寿明) 中堅メーカー・青島製作所の野球部はかつては名門と呼ばれたが、ここのところすっかり成績低迷中。会社の経営が傾き、リストラの敢行、監督の交代、廃部の危機・・・・・・。野球部の存続をめぐって、社長の細川や幹部たちが苦悩するなか、青島製作所の開発力と技術力に目をつけたライバル企業・ミツワ電器が「合併」を提案してくる。 青島製作所は、そして野球部は、この難局をどう乗り切るのか? 負けられない勝負に挑む男たちの感動の物語。
一石二鳥の敵討ち 半次捕物控
一石二鳥の敵討ち 半次捕物控
著:佐藤 雅美
文芸(単行本)
「半次、あとは任せた」人気シリーズ、新展開 名物男に道場破りをしたばかり…… 死をも恐れぬ田舎侍、三十万石と大喧嘩! 江戸の名物男・蟋蟀小三郎の道場にやってきた謎の田舎侍。道場破りを仕掛けるも、相手が悪すぎた。備中池田家から流れてきた日笠源之進には、国元に戻れない理由があった。小三郎に挑み続けることで道場に居座る源之進。池田家からの追っ手が居場所を突き止めたとき、江戸中を巻き込む大騒動の幕が開ける。表題作「一石二鳥の敵討ち」を含む八短編。ますます快調、半次シリーズ!
築地ファントムホテル
築地ファントムホテル
著:翔田 寛
文芸(単行本)
明治5年に焼失した日本最初の西洋式ホテルで、焼け跡から宿泊客の刺殺死体が発見された。殺害現場で目撃され、忽然と姿を消した鎧武者を追い、西洋人探偵と日本人助手が捜査を始める。西南戦争を前に未だ政情も社会も不安定な東京・横浜を舞台に、さまざまな人物の思惑が交錯する、近代日本ミステリー。二重三重に張られた伏線を回収した先に、驚くべき真相が待ち受ける。 乱歩賞作家渾身のミステリー快作! 焼け落ちた巨大な館。そこには“魔人”がいた。 高さ約36メートルの望楼付き2階建て、間口約73メートルに全102の客室を擁する日本初の西洋式ホテル。明治初頭の東京にその偉容を現した築地ホテル館は、わずか数年後に灰燼と帰した。 明治5(1872)年の銀座大火でこの大建築が焼失するところから物語は始まる。クリミア戦争、インド大反乱、アロー号事件など、19世紀後半に世界を旅して歴史的報道写真を多数残したイギリス人写真家、フェリックス・ベアトが、焼け跡から発見された刺殺死体の謎を追う。 時代の狭間に現れた亡霊は、なぜ生まれ、どこへ消えたのか?
恋都の狐さん
恋都の狐さん
著:北 夏輝
文芸(単行本)
“掟破り?”の第46回メフィスト賞受賞作! 「20年間彼氏なし」女子大生が狐さんに初恋!?  恋をするなら奈良。そんな気にさせられてしまうのだ、この小説は!――金原瑞人氏(翻訳家) 生真面目&ちょい天然な主人公が愛おしい!――瀧井朝世氏(ライター) “掟破り?”の第46回メフィスト賞受賞作! 「20年間彼氏なし」女子大生が狐さんに初恋!? 「本読みの達人」が絶賛!                  恋をするなら奈良。そんな気にさせられてしまうのだ、この小説は!―ー金原瑞人氏(翻訳家) 生真面目&ちょい天然な主人公が愛おしい!――瀧井朝世氏(ライター)   豆を手にすれば恋愛成就の噂がある、東大寺二月堂での節分の豆まき。奈良の女子大に通う「私」は、“20年間彼氏なし”生活からの脱却を願って、その豆まきに参加した。大混乱のなか、豆や鈴を手にするが、鈴を落としてしまう。拾ったのは、狐のお面を被った着流し姿の奇妙な青年。それが「狐さん」との生涯忘れえない、出逢いだった――。
猫弁【完全版】 天才百瀬とやっかいな依頼人たち
猫弁【完全版】 天才百瀬とやっかいな依頼人たち
著:大山 淳子
文芸(単行本)
猫いっぱいの事務所につとめる弁護士・百瀬太郎(ももせたろう)。彼の元には一風変わった依頼が持ち込まれる。結婚相談所に通って運命の人を探しながら、事務所では依頼人の幸せを考える日々に、新たな難題が舞い込んだ。「霊柩車が盗まれたので取り戻してほしい!」人と人がつながり、最後には誰にも予想できない結末が待っている。笑いあり涙あり、一級のハートフル・ミステリー! 猫いっぱいの事務所につとめる弁護士・百瀬太郎(ももせたろう)。彼の元には一風変わった依頼が持ち込まれる。 結婚相談所に通って運命の人を探しながら、事務所では依頼人の幸せを考える日々に、新たな難題が舞い込んだ。 「霊柩車が盗まれたので取り戻してほしい!」 人と人がつながり、最後には誰にも予想できない結末が待っている。 笑いあり涙あり、一級のハートフル・ミステリー!
戦国BASARA3 石田三成の章
戦国BASARA3 石田三成の章
著:梶 よう子,協力:カプコン,絵:堤 芳貞
文芸(単行本)
豊臣秀吉亡き後、琵琶湖のほとりで蟄居しながらも、家康に復讐するため機を伺う石田三成の下に不穏な噂が届く。“魔王信長の遺した、強大な力が秘められた匣が何処かにある”という。そんな中、城下に奇病が発生し、その原因を調べていた三成は、とある少年と出会う――。
安部公房の都市
安部公房の都市
著:苅部 直
文芸(単行本)
1960年代、高度経済成長期の到来。この急激な社会変化に作家の想像力はどう応答したのか。拡大しながら刻一刻と廃墟へ向かう東京で紡がれてゆく膨大な物語を、都市、満州、廃墟、過去・現在・未来の断絶、失踪、夢等の主要モチーフを手がかりに、人気政治学者が読み解く。
電子あり
次女っ娘たちの空
次女っ娘たちの空
著:木立 嶺,絵:しめ子
文芸(単行本)
高校入学の初日、桐岬は隣の女子高の生徒・美朝に次男であると勘違いされ、男子(しかも長男!)であるにもかかわらず、「次女っ娘クラブ」への入部を強制される。クラブに集う4人の美少女たちは、長男長女を敵視し、次男次女を優位とするための謎の家族シミュレーションを日夜繰り広げていて……。彼女たちの目的は!? 女子高に侵入させられた桐岬の運命は!? そして次女たちの最大の敵・”アプリオリ”の正体とは――!?
きなりの雲
きなりの雲
著:石田 千
文芸(単行本)
愛おしい人たちとのかけがえのない日々を描き、「群像」発表時から話題を集める著者初の長篇小説。古びたアパートの住人たち。編みもの教室に通う仲間たち。大切にしていた恋を失くし、すさんだ気持ちから、ようやく顔を上げたとき、もっと、大切なものが見つかった。 第146回芥川賞候補作 傷ついた心だけが見えるほんとうの景色 愛おしい人たちとのかけがえのない日々を描き、「群像」発表時から話題を集める著者初の長篇小説。 古びたアパートの住人たち。編みもの教室に通う仲間たち。大切にしていた恋を失くし、すさんだ気持ちから、ようやく顔を上げたとき、もっと、大切なものが見つかった。
道化師の蝶
道化師の蝶
著:円城 塔
文芸(単行本)
第146回芥川賞受賞作! 無活用ラテン語で記された小説『猫の下で読むに限る』。希代の多言語作家「友幸友幸」と、資産家A・A・エイブラムスの、言語をめぐって連環してゆく物語。SF、前衛、ユーモア、諧謔…すべての要素を持ちつつ、常に新しい文章の可能性を追いかけ続ける著者の新たな地平。 第146回芥川賞受賞作! 無活用ラテン語で記された小説『猫の下で読むに限る』。 希代の多言語作家「友幸友幸」と、資産家A・A・エイブラムスの、 言語をめぐって連環してゆく物語。 SF、前衛、ユーモア、諧謔…すべての要素を持ちつつ、常に新しい文章の可能性を追いかけ続ける著者の新たな地平。
季語、いただきます
季語、いただきます
著:櫂 未知子
文芸(単行本)
日本語の魅力を味わい尽くす! 身近な暮らしにあふれる季語の数々。その豊かで味わい深い世界をめしあがれ! 「ハンカチ」「黴」「運動会」「風邪薬」……。意外な言葉もみんな季語。不思議で面白い、そんな季語の秘密、魅力をやさしく解説。 日本語の魅力を味わい尽くす! 身近な暮らしにあふれる季語の数々。その豊かで味わい深い世界をめしあがれ! 本書は、「これも季語だったのか」「こんな季語があるのか」という驚きを伝えたくて書いたものです。四季とともに生きてきた日本人の繊細さ、季語の奥行きの深さを、本書から読み取って頂けたら幸いです。 ――<「はじめに」より>
電子あり
ビューティ漢方道
ビューティ漢方道
著:幸井 俊高
文芸(単行本)
体の内側からキレイになる。たとえば肌の悩みを化粧で隠すのではなく、悩みが出ない肌質にする。あるいは、肩こりをマッサージで解消するのではなく、肩がこらない体質に変えてゆく。漢方にはそれができます。体の不調が心に影響を与え、弱った心がさらに体を悪くする……。この悪循環を漢方で解決しましょう。ストレスフルな現代を生きる女子たち必読の読みもの。「Voce」の人気連載、待望の単行本化! からだの内側からキレイになる。たとえばオイリー肌に対して、脂とり紙で皮脂をとるのではなく、皮脂が過剰に分泌されない肌質に変身すること。あるいは、くすみやニキビ、目のクマを化粧で隠すのではなく、それらがでない体質に変えること。さらに、肩こりをマッサージで解消するのではなく、そもそも肩がこらない体質にすること。漢方には、それができます。 からだの不調は心に影響を与え、弱った心がさらにからだを悪くしてしまいます。その悪循環を断ち切るために、漢方で悩みを解決しましょう。 ストレスフルな現代を生きる女子たちにおくる癒しの読みもの。「Voce」の人気連載、待望の単行本化です。
電子あり
信長私記
信長私記
著:花村 萬月
文芸(単行本)
なぜ織田信長は母を――史上最凶の日本人、その実像。俺は屍を越えてゆく。なぜ瓢箪をぶらさげたのか。なぜ合戦に強かったのか。なぜ道三の娘を愛したのか。なぜ父親の葬儀に遅れたのか。なぜ鉄砲を集められたのか。なぜ秀吉を重用したのか。なぜ弟を殺したのか。なぜ地獄をも怖れなかったのか。全ての点が線になる、花村文学だから成しえた衝撃作。