講談社の絵本作品一覧

せんそうしない
せんそうしない
文:谷川 俊太郎,絵:えがしら みちこ
講談社の絵本
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしないきんぎょと きんぎょも せんそうしないくじらと くじらは せんそうしないまつのき かしのき せんそうしない谷川俊太郎の言葉で語られる戦争への思い、えがしらみちこの絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。 ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない きんぎょと きんぎょも せんそうしない くじらと くじらは せんそうしない まつのき かしのき せんそうしない 谷川俊太郎の言葉で語られる戦争への思い、えがしらみちこの絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。
電子あり
ディズニーの英語システム ミッキーと えいごで あそぼう! VOL.1 ABCでんしゃ えいごCDつき
ディズニーの英語システム ミッキーと えいごで あそぼう! VOL.1 ABCでんしゃ えいごCDつき
編:ワールド・ファミリー
講談社の絵本
日本の子どもたちが「英語でコミュニケーションできる能力」を育てることを目指して開発されたのが、『ディズニーの英語システム』です。最大の特徴は、日本語を介さず、英語を耳と目で理解し自然に覚えさせる「母国語方式」を採用していること。このシステムにより、小さなお子さんが日本語を習得するのと同じプロセスで、楽しく、生きた英語を身につけることを可能としています。この、絵本と英語CDのセットでは、気軽に『ディズニーの英語システム』のエッセンスをお楽しみいただけます。 ・絵本内容/じゃばら折になったページを開くと、26のカートが連結された、ミッキーの列車に! 「A」から「Z」のアルファベットと、動物たちが乗った列車です。付属のえいごCDに合わせて歌ったり、復唱したりして、楽しくネイティブ英語を身につけましょう。 ・CD収録内容/「The ABC Song」(歌)           単語の音声           「The Zookeeper's Helpers」(歌)           「The Hippopotamus」(歌)           「The Tiger」(歌)           「Five Funny Monkeys」(歌)
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
原作:ジョージ・ルーカス,著:パトリシア・シー・リード,訳:上杉 隼人,訳:有馬 さとこ
講談社の絵本
スター・ウォーズ」のジュニア・ノベルズ、待望の第6弾!エピソード2から数年後。アナキンは分離主義者からパルパティーン最高議長を救出する際、パルティーンに煽られドゥークーにとどめを刺してしまう。帰還後、妻パドメが死ぬ予知夢を見たアナキンは、彼女を救うためより強い力を望むようになるが、ジェダイ・マスターへの昇格が認められないことに不満を募らせ…。ついに暗黒面がアナキンに牙を向く!戦慄の第6弾! 「スター・ウォーズ」を、わかりやすい文章と名場面で楽しめるジュニア・ノベルズ、待望の第6弾! エピソード2から数年後、銀河共和国と分離主義勢力の対立が続く中、パルパティーン最高議長が分離主義者に捕えられる事件が起きる。オビ=ワンとともに救出に向かったアナキンは、無事救出に成功するも、パルティーンに煽られてドゥークーにとどめを刺してしまう。 そして帰還後、妊娠した妻パドメが死ぬ予知夢を見たアナキンは、彼女を救うべくより強い力を望むようになる。だが、ジェダイはアナキンのジェダイ・マスターへの昇格を認めず、アナキンは不満を募らせる。 恐怖、不信感、怒り――心が闇に覆われた時、ついに暗黒面がアナキンに牙を向き……!? ダース・ベイダー誕生を描く、戦慄の第6弾! わかりやすい人物相関図とシリーズを俯瞰する年表つき。
電子あり
ディズニームービーブック インサイド・ヘッド
ディズニームービーブック インサイド・ヘッド
文:中井 はるの,その他:駒田 文子
講談社の絵本
ディズニー映画を、印象的なシーン写真とわかりやすい文章で楽しめるムービーブック「インサイド・ヘッド」。11歳の少女ライリーの頭の中にいる5人の感情たち、「ヨロコビ」「ビビリ」「イカリ」「ムカムカ」。それぞれがライリーを守り、幸せにするために、冒険を繰り広げ……!? 「人間の頭の中」をテーマにしたユニークな物語を、小学低学年から読めるルビつきのノベルズにしました。 読書が苦手な子どもでもすらすら読める! 映画の印象的なシーンをカラーページで紹介しながら、わかりやすく、丁寧な文章で物語を楽しめるように工夫したディズニームービーブックの最新作は、「インサイド・ヘッド」。 11歳の少女ライリーの頭の中にいる5人の感情たち、 「ヨロコビ」「カナシミ」「ビビリ」「イカリ」「ムカムカ」。 それぞれがライリーを守り、幸せにするために、冒険を繰り広げる……! 「人間の頭の中」を、エンターテイメント性豊かに描いた本作は、まさにノベルズで読むのにぴったり。 絵本を卒業した小学校中学年~高学年にぜひ読んで頂きたい一冊です。
電子あり
Go!プリンセスプリキュア(2) ほのおの プリンセス、とうじょう!
Go!プリンセスプリキュア(2) ほのおの プリンセス、とうじょう!
著:講談社
講談社の絵本
ドレスアップキーをあつめて、「グランプリンセス」を目指す、GO!プリンセスプリキュアのキュアフローラたち。 9つのキーに導かれて飛ばされたホープキングダムに現れた、ぜつぼうの魔女、ディスピアの正体は? 美しき、ほのおのプリンセス、誕生のしゅんかんを見逃さないでね。
電子あり
東京ディズニーリゾート完全ガイド 2015-2016
東京ディズニーリゾート完全ガイド 2015-2016
編:講談社
講談社の絵本
本書には東京ディズニーリゾートの美しい写真を多数掲載され、パークを訪れたい気持ちが自然と高まります。最新情報や旅の準備など実用情報もあり、読み進めていくうちに、気持ちは東京ディズニーリゾートへと旅立っていきます。各テーマパークのパートでは、必要な情報をコンパクトにまとめて、紹介しています。  この本では、巻頭ページにある東京ディズニーリゾートの美しい写真を見て、パークへの気持ちを高めてもらい、いつ行こうか、決めるために、その後にある最新ニュースやスケジュールカレンダーでチェックしてもらう。そして、旅の準備のあれこれへとページを構成しています。  つまり、旅への誘いから、時期の決定や準備と、東京ディズニーリゾートへの旅のプロセスが、ページの順序と一致していて、自然にリゾートへの期待をふくらませるようになっています。  また、今回、全面的にリニューアルし、デザインとしての見やすさも、特徴の一つとなっています。
インサイド・ヘッド
インサイド・ヘッド
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
わかりやすい文章と、映画のCGアニメーションそのままの絵が入って、一人読みを始めたお子様にぴったりの絵本。11歳の少女ライリーの頭の中にいる5人の感情たち、「ヨロコビ」「カナシミ」「ビビリ」「イカリ」「ムカムカ」それぞれがライリーを守り、幸せにするために、冒険を繰り広げる……!「人間の頭の中」を描いたユニークな絵本で、お子様の知育にもぴったりです。 わかりやすい文章と、CGアニメーションの映画そのままの絵が入って、一人読みを始めたお子様にぴったりの絵本。 11歳の少女ライリーの頭の中にいる5人の感情たち、 「ヨロコビ」「カナシミ」「ビビリ」「イカリ」「ムカムカ」。 それぞれがライリーを守り、幸せにするために、冒険を繰り広げる……! 「人間の頭の中」といういま最も注目されているテーマを描いた絵本で、お子様の知育にもぴったりです。
インサイド・ヘッド
インサイド・ヘッド
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
「今度の主人公は、頭の中の”感情たち”」! 「アナと雪の女王」、「ベイマックス」などの大ヒット作を次々世に送り出した、ディズニー/ピクサーアニメの最新作『インサイド・ヘッド』がお子さまへの読みきかせにぴったりの絵本になって登場! 映画『インサイド・ヘッド』は、誰にとっても身近なのに誰も見たことのない”頭の中”の世界を舞台に、ピクサーならではのユーモアを交えながら、”成長とは”、”悲しみの大切さとは”を教えてくれる感動作です。 <あらすじ> 主人公のライリーは11歳の女の子。 彼女の脳内には、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリという5つの感情が住んでいて、ライリーの行動をつかさどっているのです。 ある日、ライリーは父親の仕事の都合でサンフランシスコに引っ越します。 慣れない環境にストレスを感じるライリー。 しかも、アクシデントが起こり、脳内のヨロコビとカナシミが、司令部から出てしまい、戻れなくなります。 今やイカリ、ムカムカ、ビビりしか脳内に残ってないライリーは、どんどん「らしくない」行動をとるようになり……!? ヨロコビとカナシミは無事司令部に戻り、彼女を危機から救えるのでしょうか? ライリー一家の家族の絆は、取り戻せるのでしょうか!? この絵本は映画のシーンをたっぷり使用して構成しているので、小さなお子さまの映画の観る前の予習にも、観た後の復習にもぴったりの一冊です。 貼り合わせ17ページ 対象:2歳から
電子あり
ディズニー/ピクサー インサイド・ヘッド ビンボンのたのしい一日
ディズニー/ピクサー インサイド・ヘッド ビンボンのたのしい一日
文:ローラ・ウエダ,絵:スコット・ティリー,訳:おかだ よしえ
講談社の絵本
ビンボンは、ライリーの頭の中に住む、ライリーの小さい頃からの大親友。しっぽはネコのようにふわふわ、鼻は象のように長い、体は綿あめのようなピンク色、鳴き声はイルカ、体の中は甘いお菓子でできている。ビンボンが悲しいときは、キャンディーの涙を流します。 けれどライリーが4歳になってから、ほとんどライリーがいっしょに遊んでくれなくなったビンボン。ライリーがもう自分のことなんか忘れたかなと、さびしい気持ちでいっぱいです。ある日、ビンボンは元気を出そうと思って、ライリーの頭の中にいる五つの感情たちを、お茶会に誘おうと思いましたが……
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら
作:高畠 那生
講談社の絵本
独特のセンスがくせになるユーモア絵本で、子どものみならず大人にもファンが多い、高畠那生氏の新作です。  お話の舞台は、地球のどこかにあるといわれる、「ゴロゴロ島」。なんと、驚いたことに、ゴロゴロ島に住む人々はみんな「ゴロゴロ」しているのです! もちろん、ゴロゴロと言っても怠けているわけではなく、この島では生活のすべてを寝転がって行う、ということです。  テレビを観ているときも、ご飯を食べているときも、学校に行くときも、授業中も、仕事中も、スポーツですら、みんなゴロゴロしながら行うのです。そんなふしぎでおかしいゴロゴロ島に住む、ふとん屋さんを営むユックリーノ一家が、本作の主人公。一家の1日の行動を追うようにお話は進み、同時にゴロゴロ島はどんな島であるかも紹介していきます。  ラストには「まさか!」の展開も待ち受けており、ゴロゴロ島の細かな描写など、大人も楽しめるギミックも満載。テキストも少ないので、お話会にもぴったりです。(4さい~ 「島」のみ漢字使用・ルビ付き)
としょかんへ いこう
としょかんへ いこう
作:斉藤 洋,絵:田中 六大
講談社の絵本
『としょかんへ いこう』は、誰でも本を借りることができる、「図書館」をテーマとした、遊び絵本です。  「図書館は、どんなところで、何ができるのか」ということをお話仕立てで紹介していきます。本の探し方や借り方から、図書館にあるものの紹介、お話会や講演会についてなど、図書館の利用方法が物語の中に組み込まれているので、ストーリーを追いながら知識が身につきます。もちろん、単なる紹介だけで終わらず、前作同様迷路や探し絵、マナークイズ、間違い探しなど、遊びが満載です。  作者は、『ルドルフとイッパイアッテナ』などの作品で、人気のある児童文学作家の斉藤洋氏。短くまとめながらもユーモアあふれる文章は、読みやすく、思わずクスリとさせられます。絵を担当する田中六大氏は、かわいい中に独特なおかしさを持つ不思議なタッチの絵本作家。細かく書かれた間違い探しや、探し絵クイズは、見ているだけでも楽しめます。(5さい~・総かな)
Go!プリンセスプリキュア キュアスカーレット へんしんシールえほん
Go!プリンセスプリキュア キュアスカーレット へんしんシールえほん
編:講談社
講談社の絵本
新しいプリキュアはどんな子かな? キャラクター紹介、変身の詳細、決め技やアイテムなど、 新プリキュアの秘密がいっぱい。 貼ってはがせるシールは3シートでたっぷり遊べちゃいます。 シール遊びをしながら、新しいプリキュアのことを覚えよう!
One ワン
One ワン
作・絵:キャサリン・オートシ,訳:乙武 洋匡
講談社の絵本
ブルーはとってもおとなしい子。 レッドはおこりんぼで、ブルーをいじめるのがすきです。 イエロー、グリーン、パープル、そしてオレンジは、 それをみるのが大嫌いですが、どうすることもできません。 だれかが勇気をもって立ち上がらないと、 問題は解決しそうにありませんでしたが……。 そこにあらわれたワンの勇気ある姿をみて、 みんながあとにつづきました!
Zero ゼロ
Zero ゼロ
作・絵:キャサリン・オートシ,訳:乙武 洋匡
講談社の絵本
ゼロは大きくて丸い数字。 ある日、自分のからだの真ん中に 大きな穴があいていることに気がつきました。 ほかの数字たちが1、2、3と数えながら遊んでいるのを、 ゼロは毎日、うらやましそうに見ています。 みんなのなかまに入りたいなあと思うのですが、 なかみがからっぽな自分に、自信が持てません。 ゼロは自分さがしをはじめます。 セブンのアドバイスで、自分をよーく見つめてみると……。 自分には大きな数字になるときに、 役立つ力があることに気づいたのです!
Duffy The Disney Bear Special Guidebook ダッフィーといつもいっしょ
Duffy The Disney Bear Special Guidebook ダッフィーといつもいっしょ
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
大人気のくまのぬいぐるみ、ダッフィーをまるごと特集の1冊。ダッフィーが東京ディズニーシーに登場して、今年で10年たちました。いつもそばにいてくれて、それだけでしあわせになる。そんな不思議な魅力をもつダッフィー。こんなにも愛される秘密に迫ります。 大人気のくまのぬいぐるみ、ダッフィーをまるごと特集の1冊。 ダッフィーが東京ディズニーシーに登場して、今年で10年たちました。いつもそばにいてくれて、それだけでしあわせになる。そんな不思議な魅力をもつダッフィー。こんなにも愛される秘密に迫ります。
沖縄美ら海水族館100
沖縄美ら海水族館100
文・構成:グループ・コロンブス,監:海洋博公園・沖縄美ら海水族館,写真:中村 武弘
講談社の絵本
年間の来場者数、飼育頭数など規模も大きな「沖縄美ら海水族館」がどうぶつアルバムに登場します!実際の美ら海水族館をめぐるように施設ごとに大水槽のジンベエザメやマンタ、サンゴなどを紹介しているので、美ら海水族館に行ったことがある人も、まだの人も楽しめるようになっています。 水族館の飼育員のお仕事や、水槽の掃除の仕方、えさの作り方なども紹介しています。 沖縄美ら海水族館にいるいきもの魅力が、小さな子どもにむけて一言ずつまとめられているので、わかりやすくガイドとしても利用できます。 総ルビつき3さいから
ウルトラマンエックス&オールウルトラマン ひみつ180
ウルトラマンエックス&オールウルトラマン ひみつ180
編:講談社,監:円谷プロ
講談社の絵本
大人気放送中の新ヒーロー「ウルトラマンX」と、歴代ウルトラ戦士が総登場する、ウルトラヒーロー図鑑の決定版が登場! 「ウルトラマンXの、必殺わざは?」「初代ウルトラマンのテレポテーション能力とは?」「ウルトラセブンの力わざのすごさとは?」などなど、地球をまもるために戦い続けてくれる超戦士42大ウルトラマンのすべてがわかるぞ! きみが好きなウルトラ戦士のひみつをゲットしよう!
げんきの絵本 ごちそう いっぱい! はじめての シールえほん
げんきの絵本 ごちそう いっぱい! はじめての シールえほん
編:講談社
講談社の絵本
人気の「たべもの」がはってはがせるシール絵本に! 3つの場面にあわせて、シールを自由に貼って何度でも遊べちゃうよ!
アナと雪の女王 オラフの すてきな いちにち
アナと雪の女王 オラフの すてきな いちにち
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
大ヒット映画『アナと雪の女王』、待望の新しいおはなしが絵本になりました! 「真実の愛」を見つけ、昔のように仲の良い姉妹に戻ったエルサとアナが、アレンデール王国の女王と王女として、どんな生活を送り、どんな体験をしていくのかが描かれた、新シリーズです。 もちろん、映画に登場したそのほかの人気キャラクターも活躍します。 シリーズ第4弾は、「オラフの すてきな いちにち」。 とっても暑い夏の日、エルサとアナが協力し、オラフの夢をかなえてあげるおはなしです。 <あらすじ> アレンデールにまた夏がやってきました。 しかも今日は記録的な暑さ!容赦なくジリジリと太陽が照りつけ、人々はみんなもうヘロヘロです。 しかしずっとこんな暑い夏の日を夢見てきたオラフは満面の笑みで言います。 「みんなでピクニックに行こうよ!」 オラフの夢をかなえるため、エルサとアナはピクニックに出発することにしました。 もちろん今日だけはエルサの氷の魔法も封印です。 さぁ、いったいどんな一日になるのでしょうか?
電子あり
ディズニームービーブック アナと雪の女王 エルサのサプライズ
ディズニームービーブック アナと雪の女王 エルサのサプライズ
著:ヴィクトリア・サクソン,訳:中井 はるの,その他:駒田 文子
講談社の絵本
アナとエルサが帰ってくる! 2015年4月公開「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」のノベルです! アナのためにサプライズ・バースデーパーティーを企画するエルサ。プレゼントもパーティー会場も準備万端。でも一生懸命に準備するあまり……!? サプライズな仕掛けが楽しいのはもちろん、互いを思いやるアナとエルサの優しさが胸をうつ、ハートフルストーリーです。ルビ付きなので小学低学年から楽しく読めます。 アナとエルサが帰ってくる! 2015年4月公開の短編アニメーション「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」がノベルになって登場! アナのためにサプライズ・バースデーパーティーを企画するエルサ。素敵なプレゼントをたくさん用意し、パーティー会場もオラフやクリストフの力を借りて準備万端。でも一生懸命に準備するあまりエルサは……!? かわいらしいプレゼントやサプライズな仕掛けが楽しいのはもちろん、互いを思いやるアナとエルサの優しさが胸をうつ、ハートフルストーリーです。 文章はルビつきでわかりやすく、また印象的な映画のシーン写真満載なので、読書好きのお子様はもちろん、読書が苦手なお子様にも読みやすいノベルズになっております。
電子あり