講談社の実用書作品一覧

実証!手相でわかるガンと成人病
講談社の実用書
あなたの健康状態は手のひらにあらわれる!
家庭でできる手相術を一挙公開。実在の患者の手相から症例紹介。
中国で易学と手相をおさめ病気の手相判断の第1人者の著者が解説。
生命線、頭脳線、感情線にあらわれる異常を発見すれば、ガン、成人病、突然死は予知できます。

アニマル親子の「夢よ来い!」
講談社の実用書
人生は夢である。夢を夢で終わらせてはいけない夢があるから人は生きる事が出来るのである。 「夢追い」人生語録 ・自分を見つめることで見えないものが見えてくる ・わたしを発奮させた他人への温かい思いやり ・負けられない相手は自分自身と気づく ・自分で限界を決める危険な罠 ・一瞬の気の緩みを慎む大切さ ・新しい出発に過去を捨てる覚悟 ・他人のために生きられたら最高に幸せ

親も知らない子どもの正体
講談社の実用書
「うちの子に限って!」「わが子は大丈夫?」いじめ、自殺、殺人――子どもがらみの事件が起こるたびに親の口から出る言葉。心配してもしきれない子どもが置かれた現状と心の内側を、教育のエキスパートが分析し、その対処法を明らかにする!
わが子がわかる50のチェック・テスト付き。
学校の先生も、塾の講師も気がつかない子どもの心象風景
・子どもはいつも強いものの味方である
・国語力のありすぎる子は危険である
・子どもはおとなが嫌いである
・体力を誇示する教師はなぜ好かれる
・子どもは嫉妬深い
子どもの行動の基準
子どもは、ものごとの理解に段階を踏むということがありません。「わかる」か「わからない」かの2つしかないのです。よく「どこがわからなかったの」と子どもに聞く親や教師がおりますが、じつはその問いはあまり意味がありません。
それも子どもには、思考のプロセス(過程)というものがないからです。子どもの行動の基準が、いつも「面白いかどうか」のたった1点にあるのも同じ理由です。子どもは勉強も悪事も「面白いから」やるのです。――(本文より)

ウィリアム王子
講談社の実用書
“イギリスの薔薇”は逝ってしまった!残された最愛のプリンスはどうなる?
“ウィリアム誕生”から“ダイアナ妃の死”までを克明にたどった世界で最新の伝記を世界で最初に翻訳。悲劇の王子の素顔に迫る!
英国王室・ウィンザー家で起きたこと――ダイアナ妃と夫チャールズ皇太子の愛の破綻、エリザベス女王との嫁姑戦争、ヘンリー王子との兄弟愛。ここには世界のどの家庭でも起こりうる“愛の物語”のすべてがあった!
世界でいちばん大切なひと
愛する人の死を受け入れるのは、それほどたやすいことではない。それが、若くいきいきとして、愛情と思いやりにあふれたダイアナのような人の死であればなおさらだ。彼女は世界中の最も助けを必要とする人々、重い病に苦しみ、飢えと空腹に苛まれ、希望を失った人々に限りない愛情を注いだ。けれども、何よりも深く愛したのは、「わたしの子供たち」ウィリアムとヘンリーだった。かつてダイアナが語っていたように、2人の息子は彼女の最良の友であり、心の支えであり、世界でいちばん大切な存在だったのだ。
ダイアナ妃の贈り物
この本の中には、ダイアナが息子たちに授けたたくさんの贈り物のことが書かれている。遊園地やファーストフード・レストランやテニスシューズのこと……。ダイアナは、王室に生まれた息子の運命を尊重しながらも、彼らができるだけ普通の生活を送れるように努力した。そして、やがていつの日か、ウィリアムが国王になることを考え、人々の苦しみに実際に触れさせた。ダイアナは、人を憐れむ気持ちを、ウィリアムとヘンリーの心に少しずつ植え付けていった。それが彼女から息子たちへの贈り物だったのだ。それはダイアナ自身の中に、自然に芽生えた感情と同じものだった。(エピローグより)

世界の名酒事典1998年版
講談社の実用書
酒愛好家、酒類業界人必携の洋酒カタログ。
輸入酒と国産洋酒の徹底ガイドブック。ウイスキー、ブランデー、スピリッツ、リキュール、ワイン、ビールなどについて、プロ業界人の厚い信頼に応える’98年版。

「やせたい脳」と「食べすぎる脳」
講談社の実用書
ダイエット成功のカギはあなたの「脳」にある!まちがったダイエットが、いかに脳=心を傷つけているか、あなたは知っていますか!?“ダイエット地獄”におちいらないためにも、これだけは知っておきたい!

プロポリスの薬効・活用大事典
講談社の実用書
なぜ効く、どう効く?驚異の抗ガン・抗菌・免疫力を徹底検証!
治癒効果を高めるプロポリスの選び方・飲み方、商品のよし悪しのすべてがわかる決定版
よいプロポリスとは?各社の製造法や成分含有量は?親切に相談にのってくれるか?長いつきあいのできる業者か?
誰もが知りたい情報を読者にかわって徹底取材。

がん体質革命
講談社の実用書
人間の自然治癒力を強め免疫力を高める究極のやり方。
玄米菜食とEM-Xによって、食物や化学物質によって引き起こされる、人体の酸化を解消し、がんを克服する。
がんは「排毒」の腫瘍である。
「排毒」とは、読んで字のとおり毒を排する、つまり、体内に溜め込んだ毒素を体外に排出することです。東洋医学的な考え方では、この生体反応が、がんにしろ風邪にしろ、病気としてあらわれると見ています。たとえば、風邪をひいて、発熱し、発汗し、せきや痰が出、下痢や嘔吐を起こすのは、こうして体内の毒素を体外に排出しようとする「排毒」現象なのです。
がんも同じです。体内の毒素を1ヵ所に集め、そこから排毒しようとして腫瘍が形成されるわけです。

一行詩「ああ青春」
講談社の実用書
『一行詩 父よ母よ』『一行詩 息子よ娘よ』の著者が描く青春群像!
親に話さず先生に語らない今どきの高校生の本音とため息!
●飛翔させること、躍動させること
「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる」と言った米詩人サムエル・ウルマンの言葉は永久に真実である。
父よ母よ!「この心、親知らず。」これ知ってます?
お父さん!今年こそは、めざせ亭主関白。
お母さん!あなたとの口喧嘩、わりと好きなの。
父母よ迷惑かけてすみませんいつかはします親孝行
――本文より
歩けるって幸せ!
講談社の実用書
変股症に苦しむ患者に贈る、愛と涙の闘病記腰や背中が痛いと訴えていた著者はある日、自分が変股症であることを知る。進行性の慢性疾患で、放っておくと、いずれ歩けなくなる。手術・リハビリの日々を綴る

私は私らしく―彼女の日本脱出物語
講談社の実用書
1度は海外で暮らしてみたい!――そんな夢を実現した12人の女性たち――
国との出会いがある、街との出会いがある、そして、人との出会いがある。私の人生の新しい1ページが、その日から始まった……。
海の向こうに、もうひとつのドラマがあった!
●憧れの国で日本語教師に……<イギリス>
●ナーシングホームのシェフとして……<アイルランド>
●一流のホテルウーマンをめざす……<カナダ>
●アボリジナル・アートに魅せられて……<オーストラリア>他

花の道草立ち話
講談社の実用書
園芸家の知恵袋
花とともに生きた80余年の人生を通して、世界中でめぐり会った珍しい草花のこと、私の庭の動植物に教えられたこと、きれいな花を咲かせるコツをお話しします。
人生を愉しむための植物とのつきあい方、育て方のコツ!
第1章 花との出会い
第2章 花の名前と花遊び
第3章 心ひかれる花の色
第4章 雑草・毒虫・花と虫
第5章 きれいに花を咲かせたい

絵を描きたいあなたへ
講談社の実用書
描いてみたい。でもどうすれば?
気の向くままに、自由に絵を描くことができたらどんなにいいだろう。でも、デッサンの基礎を勉強したこともなく、遠近法のこともよく知らない。「大丈夫、もっとたのしい近道があるよ」と画家である著者が教えてくれる。モノ、人、風景の“手触り”をスケッチし、心に響く色でぬりあげていく。スケッチ・ブックを持って旅にもでる。いつの間にか、自分だけの表現する力が芽吹きはじめる。

改訂新版 塩月弥栄子の冠婚葬祭事典
講談社の実用書
伝統としきたりと平成時代のおつきあい。
特集・実物大冠婚葬祭の表書き書例集168。

からだによい家100の知恵
講談社の実用書
…この頃は、健康と安全がクローズアップされています。健康の問題は 建材に疑わしいものがあるという認識、環境をめぐる問題への関心の高まりがあります。安全については阪神大震災のショックが大きかったわけで、木造架構の再点検を迫る内容を持っています。この本の中身は、これまでの家づくりに対しての関心の中心をひととおり通過しつつ、そこでの問題を新たに拾い上げ、現在の関心事に連続させようとしているわけですが、さらにこれからの問題として、「暮らし」のあり方を取り上げることにしました。…「あとがき」より

きれいになる女の医学
講談社の実用書
第1章「心の病気」 摂食障害/過剰清潔指向/人格障害/現代病症候群
第2章「婦人科の病気」 月経前緊張症/子宮筋腫/子宮内膜症/おりもの/膣炎/性病/妊娠中絶/不妊症/乳房の異常/不定愁訴/更年期
第3章「不快な症状」 冷え症/便秘/眠れない/口内炎・口臭/アレルギー

改訂新版 現代ビジネス文書大事典
講談社の実用書
ビジネス文書の作成に、瞬時に役立つ豊富な実例とわかり易い解説。商用・社用文書はもとより、社交・儀礼、法律、英文ビジネス文書の実例を満載。手書きからワープロでの文書作成まで、現代ビジネス文書の書き方がギッシリつまった1冊です。

野の花・街の花
講談社の実用書
「あの花の名は?」と知りたいときに見る本
野原、高原はもちろん、街中でよく見かける花を豊富な写真と詳細な文で解説。花の名所も紹介してあるので、ハイキングや散歩の道づれとしても役立つ1冊です。

21世紀のお墓事情
講談社の実用書
核家族の時代に向けて“全国取材”で模索する
お墓の悩みを解決する
伝統的な墓から、自由葬まで
お彼岸には家族連れでお墓参りをする、こんな当り前のことが難しくなっている今日、因習にとらわれない葬式と墓について考える
・21世紀には、先祖伝来の墓は無縁仏になってしまう
・遠方の墓参りより、近くの供養塔へ
・婚家の墓には入りたくない
……などいま、お墓のあり方が問われている
・自分の墓は自分でデザインしたい
・故郷の海に散骨してほしい
こんな希望を実現するには、どうすればよいか

アトピ-っ子の生活元気絵本
講談社の実用書
すぐに役立つアトピーの生活療法と治し方。
アトピーっ子の暮らし方ガイドやアトピーの治し方基礎知識などをイラストでわかりやすく解説。さらにアトピー最新情報、お医者さんとの上手なつきあい方等も紹介。