講談社文庫作品一覧

新装版 白い航跡(上)
新装版 白い航跡(上)
著:吉村 昭
講談社文庫
薩摩藩の軍医として戊辰戦役に従軍した高木兼寛は、西洋医術を学んだ医師たちが傷病兵たちの肉を切り開き弾丸を取り出す姿を見聞し、自らの無力さを痛感すると同時に、まばゆい別世界にあこがれる。やがて海軍に入った兼寛は海外留学生としてイギリスに派遣され、抜群の成績で最新の医学を修め帰国した。(講談社文庫) 西洋医術にあこがれ海を渡った薩摩の若者が海軍を救った! 薩摩藩の軍医として戊辰戦役に従軍した高木兼寛は、西洋医術を学んだ医師たちが傷病兵たちの肉を切り開き弾丸を取り出す姿を見聞し、自らの無力さを痛感すると同時に、まばゆい別世界にあこがれる。やがて海軍に入った兼寛は海外留学生としてイギリスに派遣され、抜群の成績で最新の医学を修め帰国した。
電子あり
つげの箸 裏十手からくり草紙
つげの箸 裏十手からくり草紙
著:早瀬 詠一郎
講談社文庫
悪者役を引き受ける鳥居耀蔵の思いとは? お人好しの口入屋、恋女房のおもんに励まされて「早烏」太十は十手片手にひた走る! ーー老中・水野忠邦による政道の改革に、江戸ばかりか関八州や長崎でも不穏な動き。下総では厳しい締め付けにあえぐ農村を改革する道を探る大原幽学、長崎では町人にまで砲術を指南して江戸送りとなる高島秋帆……。政道の屋台骨が揺らぐ江戸では、珍しい女敵打ちに野次馬が殺到し、艶やかな花火に大喝采。鳥居耀蔵の秘蔵っ子・早烏の太十は、早足で事件の核心にぐいと踏み込む。早起き早足は伊達じゃねえ! <文庫書下ろし>
電子あり
知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯
知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯
著:中村 彰彦
講談社文庫
変革期を生き抜く技術は「知恵伊豆」に学べ 徳川15代の礎を築いた“危機管理能力”とは? 徳川三代、秀忠、家光、家綱に仕え、抜群の危機管理能力で徳川長期政権の礎を築いた男、松平伊豆守信綱。天草・島原の乱、明暦の大火、由井正雪の乱など戦国の気風の残る徳川黎明期は平穏にはほど遠く、文治政治への大転換期だった。野火止用水開削にも名を残す“知恵伊豆”と呼ばれた名政治家の謎を解き明かす。
電子あり
あなたにもできる悪いこと
あなたにもできる悪いこと
著:平 安寿子
講談社文庫
年寄りのセクハラ騒ぎ、教師の不倫に、NPOの着服疑惑……世間体を取り繕ったきれいごとの裏にトラブルあり。そしてトラブルあるところに「和解金」あり。内々に済ませたい関係者たちの間に入っておこぼれをかすめ取ろうと、舌先三寸で世間を渡るインチキセールスマンと食えない女がタッグを組んだ! 世の偽善と保身を逆手にとってひと儲け!! 平安寿子流・痛快ピカレスク小説。 (講談社文庫) おかしな男女二人組の痛快ピカレスク小説 年寄りのセクハラ、中学教師の不倫に収賄疑惑。 内々に済ませたい関係者たちの間に立って上前をはねる口先三寸の男と食えない女が、既存のモラルを笑い飛ばす!
電子あり
高橋克彦自選短編集 2 恐怖小説編
高橋克彦自選短編集 2 恐怖小説編
著:高橋 克彦
講談社文庫
地吹雪の夜道で、若い男女が乗った車が大木に衝突した。男は即死らしい。“私”は女を助け出し、最寄りの雪泊温泉に避難するが、奇妙な客や座敷牢を目にして正気を失ってゆく(「ゆきどまり」)。連続刊行の2巻は「優れた怪談の底辺には、愛がある」という著者の信念が凝縮した、哀しくも背筋の凍る恐怖小説23編。(講談社文庫) 人の心の怖ろしさ、愛しさが胸に迫る逸品集。 人類最初の物語は、恐らく怪談だろう。 地吹雪の夜道で、若い男女が乗った車が大木に衝突した。男は即死らしい。“私”は女を助け出し、最寄りの雪泊温泉に避難するが、奇妙な客や座敷牢を目にして正気を失ってゆく(「ゆきどまり」)。連続刊行の2巻は「優れた怪談の底辺には、愛がある」という著者の信念が凝縮した、哀しくも背筋の凍る恐怖小説23編。
電子あり
がん六回 人生全快
がん六回 人生全快
著:関原 健夫
講談社文庫
25年間、病気と闘いながら仕事を続けてきた。 患者も、家族も、上司も、友も――がんと共に生きるということ。 39歳、働き盛りの銀行員としてNY駐在中に大腸がんを発症した著者。肝臓や肺への転移を繰り返し、6回の手術に加え、心臓バイパス手術も受ける。すべてを乗り越え、「奇跡の患者」として64歳を迎えられた理由とは。16年の闘病記に、その後の心臓疾患、がん患者たちとの交流や、日本の対がん活動などについて加筆。 30代の最後にがんを患って以来、40代、50代の働き盛りの25年間を「がん」と「心臓病」と闘いながら仕事を続けてきた。「働き盛りのがん」への対応は、もはや特別なことでなくなりつつある。がん患者の20%を30~50代の働き盛りの年代が占め、その数が年間14万人にも達するようになってきたからだ。25年の長きにわたるこの闘病記を通して、患者にとって「働く意味」は何なのかということ、また職場の経営者や管理者、同僚の理解と、家族・肉親や友人達の支えがいかに大切かといったことが、少しでも伝われば幸いである。――<本文より抜粋> ※単行本は2001年7月、朝日新聞社より刊行され、2003年7月に文庫化されました。本書はそこに新章を加筆、修正を加えたものです。
インターネットと中国共産党 「人民網」体験記
インターネットと中国共産党 「人民網」体験記
著:佐藤 千歳
講談社文庫
これが中国流メディア観なのか……報道と宣伝のあいだで <文庫オリジナル>若き記者の見た首都北京と地方の現実 「人民日報」のインターネット部門「人民網」に派遣された日本人新聞記者の目に映じたものは……。有人宇宙飛行の成功や北京五輪を前に高揚する大国意識。想像を絶する首都と地方の格差。そして投げつけられた「日本鬼子(リーベングイズ)」の罵声。中国共産党の報道観、世論観に触れて考えた清新な記録。 男の顔が怒りにゆがむ。「日本鬼子(リーベングイズ)!」押し殺した声だった。日本人に対するののしり言葉。文章や映画では目にしていたが、北京に来て4ヵ月、面と向かって言われたことはない。なんと言い返していいのかわからない。――<本文より>
新装版 活路(下)
新装版 活路(下)
著:北方 謙三
講談社文庫
電子あり
新装版 活路(上)
新装版 活路(上)
著:北方 謙三
講談社文庫
電子あり
妖怪アパートの幽雅な日常3
妖怪アパートの幽雅な日常3
著:香月 日輪
講談社文庫
講堂の小部屋に立ち込める邪悪な“念”の正体は!? 何の因果か「魔道書」に封じ込められた妖魔たちの使い手となった夕士。だが使えない妖魔揃いで、現実離れした日々ながら将来の夢は相変わらず手堅く公務員かビジネスマン。そんな夕士が通う条東商業高校に幽霊話が降ってわいた。妖怪アパートの住人たちの助けを借りて、夕士は取り憑かれた男を救えるか!?
電子あり
樹霊の塔 伊集院大介の聖域
樹霊の塔 伊集院大介の聖域
著:栗本 薫
講談社文庫
現代最後の秘境と呼ばれる松之原村を訪れた女流作家・森カオル。村には不気味な「樹霊の塔」が聳え、地元の旧家松之原家には底知れぬものを秘めた老女がひっそりと暮らしている。カオルが到着した直後から村で不可解な事件が連発する。そして、ついに殺人事件が。伊集院はカオルを救うため、閉ざされた村に向かう。(講談社文庫) 伊集院大介シリーズ第18弾 聖域を侵した女流作家は、呪われてしまったのか! 現代最後の秘境と呼ばれる松之原村を訪れた女流作家・森カオル。村には不気味な「樹霊の塔」が聳え、地元の旧家松之原家には底知れぬものを秘めた老女がひっそりと暮らしている。カオルが到着した直後から村で不可解な事件が連発する。そして、ついに殺人事件が。伊集院はカオルを救うため、閉ざされた村に向かう。
電子あり
幕末暗殺剣 龍馬と総司
幕末暗殺剣 龍馬と総司
著:加野 厚志
講談社文庫
最強の人斬り現る! 龍馬殺しの濡れ衣を晴らすため総司の剣が謀略の闇を斬る! 新選組に濡れ衣を着せる汚い仕掛けを暴き、無実の罪を晴らせ――龍馬暗殺の嫌疑をかけられた新選組の近藤勇は、沖田総司に襲撃者と背後の黒幕を探り出す指令を出した。烏丸神社の姫巫女「千里眼の龍子」と共に、都の闇に消えた暗殺者を追い詰めてゆく総司の前に、幕末最強の人斬りと驚愕の真相が姿を現す。 ※本書は2003年11月に毎日新聞社より刊行された『探偵 沖田総司』を改題したものです。
ブラックペアン1988(下)
ブラックペアン1988(下)
著:海堂 尊
講談社文庫
医師たちの果て無き闘いと熱い思いを描く。 食道癌の手術で特製器具「スナイプ」が誤作動し、大出血が起こる。 封じ込められた過去が浮かび上がってきたのだった。 「チーム・バチスタ」シリーズ、文庫化。
ブラックペアン1988(上)
ブラックペアン1988(上)
著:海堂 尊
講談社文庫
策謀渦巻く大学病院の、神の手とは? 1988年。 東城大学医学部に入局した世良が見た医局は、魑魅魍魎の跋扈する世界だった……。 映画化、ドラマ化など人気をさらった「海堂ワールド」の5作目。
戦場のハローワーク
戦場のハローワーク
著:加藤 健二郎
講談社文庫
危険だからこそ行く! 戦争現場を伝える、これは自分の天職だ! ーー「そうだ戦争行こう!」……建設会社のサラリーマンを辞め、気鋭の軍事ジャーナリストになった加藤健二郎が贈る、キケンで楽しい転職講座。「北朝鮮にはじめて密入国? その方法は」「チェチェンの反政府ゲリラに気に入られ、バスジャックに同行取材」など、紛争・危険地帯に行かないとわからない、戦場の真実とは? 独自のスクープはどうやってモノにしたか?
電子あり
レターズ・フロム・へヴン
レターズ・フロム・へヴン
作:レイチェル・アンダーソン,訳:江國 香織,絵:荒井 良二
講談社文庫
江國香織からのクリスマスプレゼント 亡くなったおばあちゃんから届いた、一通の手紙。ケイティは驚きと喜びで天国に手紙を書き続けるが……。 亡き人の愛と、残された人の愛が交錯する、幸せな物語。
簒奪 奥右筆秘帳
簒奪 奥右筆秘帳
著:上田 秀人
講談社文庫
大躍進!注目度第1位シリーズ 「この文庫書き下ろし時代小説がすごい!」(宝島社刊)第1位 危うし!奥右筆の盾 神君の書付を握る立花併右衛門を譲るべき衛悟に、破格の婿入り話が。 権の魔に魅入られた者の業は深い。将軍家斉の父一橋治済、執政から外れた松平定信、御三家の一角水戸徳川家。将軍位簒奪を狙う暗闘は熾烈を極める。幕政の闇を知る奥右筆組頭立花併右衛門と危地を潜ってきた柊衛悟に、破格の婿入り話が。2人の絆もこれまでか!?人気沸騰シリーズ第5弾!
電子あり
夕焼け雲 武者とゆく(七)
夕焼け雲 武者とゆく(七)
著:稲葉 稔
講談社文庫
頼もしき助っ人、参上! 犬連れの剣客桜井俊吾 爽快な読み味で人気上昇! 古巣の細川家より剣術試合の助太刀を頼まれた桜井俊吾。無敵の手習い師匠は、久々に藩邸の門をくぐる。 <文庫書下ろし> 犬連れの手習い師匠、桜井俊吾の教え子乙吉が油問屋に押し入った賊とともに姿を消した。賊を手引きした疑いがかかった乙吉を捜しながら、俊吾は古巣の熊本藩細川家の藩邸に通う。三河松平家との対抗試合を控え、助太刀と剣術指南を頼まれたのだ。そして武家の体面を賭けた一戦の日が来た!
電子あり
清冽 五坪道場一手指南
清冽 五坪道場一手指南
著:牧 秀彦
講談社文庫
大人気書下ろし剣豪時代小説。第四弾! 作者自身、居合5段の腕前が描く圧倒的リアリティーの剣豪小説。 幕府のおふれで道場をたたんだ左内は、子供や弱者へあることを伝えていこうと決意するのだが!?
電子あり
新装版 とらんぷ譚1 幻想博物館
新装版 とらんぷ譚1 幻想博物館
著:中井 英夫
講談社文庫
幻視者たちの見た夢……伝説の短編集、復刻! 反地上的な夢濃密な幻想、日常世界を超えた者が見るのは反地上的な夢。濃密な幻想で構築される、妖美なる博物館ーー日常的な人間世界を超え、あるいは離脱して、幻視者たちが存在する。彼らが視るものは、反地上的な夢、濃密な幻想である。それを蒐集して構築される、幻想博物館の妖美さ。著者が熱愛する短篇形式への供物として捧げた13の幻想譚は、手作りトランプのように、装飾にみち色鮮やかに語られる。連作とらんぷ譚1。
電子あり