講談社文庫作品一覧

革命家・北一輝 「日本改造法案大綱」と昭和維新
革命家・北一輝 「日本改造法案大綱」と昭和維新
著:豊田 穣
講談社文庫
主著『日本改造法案大網』に記された壮大な国民救済の論理と日本民族発展の理想は、青年将校に多大な影響を与えた。“昭和維新の聖典”としてもてはやされたばかりではなく、その後の大日本帝国の運命をも変えた。本書は、昭和初期の最大のイデオローグであった北一輝の生涯と思想を追究した傑作評伝である。
電子あり
祇園小唄殺人事件
祇園小唄殺人事件
著:和久 峻三,解説:北浜 流一郎
講談社文庫
アール・デコ調の洋風建築や老舗の純和風旅館が混在する京都洛中三条通界隈はユニークな町。その三条通のレトロ調の洋館で、美貌の相場師が殺害された。現場には”ZT”という血文字のダイイング・メッセージが!さらに手作りのオルゴールに仕組まれた「祗園小唄」のメロディの暗号トリックとは何か!?
神宝聖堂の王国(1) 鉄剣の戦士
神宝聖堂の王国(1) 鉄剣の戦士
著:竹河 聖
講談社文庫
超古代ムー大陸が沈んだ後、乱れ始めた島々の物語。亡き王の娘・ファネラは、王国を救えるか!? ーー超古代大陸ムーが沈んだ後の島々の世界では、神宝聖堂を中心に頂く王国に混乱が訪れた。亡き王の血を引く姫・ファネラは、はたして王国を救うことができるのか!? 超古代大陸アトランティスを扱った大ベストセラー『風の大陸』と対をなす、新シリーズ『神宝聖堂の王国』。傑作ファンタジー・ノベル。
電子あり
水の中の八月
水の中の八月
著:関川 夏央
講談社文庫
水には目ってやつがある。石と同じで目を縫って泳ぐと嘘みたいに軽い。おまえらはサカナになれ、と言った監督は無理心中で死に、友だちの新井は朴と名前をかえた。水泳部をやめた僕の高3の夏休みはこうしてあっけなくすぎた。「在日」を生きる青春をとぎすまされた文体で描く表題作を含む7つの短編集。(講談社文庫) 水には目ってやつがある。石と同じで目を縫って泳ぐと嘘みたいに軽い。おまえらはサカナになれ、と言った監督は無理心中で死に、友だちの新井は朴と名前をかえた。水泳部をやめた僕の高3の夏休みはこうしてあっけなくすぎた。「在日」を生きる青春をとぎすまされた文体で描く表題作を含む7つの短編集。
電子あり
368Y Par4 第2打
368Y Par4 第2打
著:村上 龍
講談社文庫
イベントプロデューサーのオレは、コースではいつも第2打にかけている。目の前にはトラブルしかなくて当然ギブアップを考える。だがそんなときこそ自分を励ましながら、起死回生の第2打の打ち方をイメージするんだ。欲望を肯定して生きることの難しい時代の日本の男たちに捧げる再生と勇気の物語!
季節のかたみ
季節のかたみ
著:幸田 文
講談社文庫
今朝の雲はもう居ません。その代わり、風が訪れてくれます。季節の移り変わりを見るのが、私は好きです。なにより有り難いのは、前向きの心でいられることでしょうか。時の移ろいを瑞々しい五感がキリリと掬いとった名篇。「くくる」「壁つち」「台所育ち」……。失った暮らしや言葉の情感が、名残り惜しく懐しく心にしみる、珠玉のエッセイ集。
電子あり
私立探偵
私立探偵
著:D.ロ-レン・エスルマン,訳:宇野 輝雄,解説:木村 仁良
講談社文庫
娼婦ライラのベッドで、ブリーム神父が腹上死した!“やもめで片目でアル中気味”の私立探偵ラルフ・ポティートは、階上に住むライラの頼みを断れず、神父の死体を教会に運ぶのを手伝う。その直後、彼女の部屋が突然ガス爆発。本人は大火傷を負う。事件に巻きこまれたポティートは、教会と神父の謎を追う。
龍安寺石庭の謎
龍安寺石庭の謎
著:明石 散人
講談社文庫
細川勝元が建立した龍安寺──その石庭におかれた15個の石は何を表現しているのか。従来の説を覆し、夜の空に瞬く星座カシオペアを、地上に移し替えた“宇宙の庭(スペース・ガーデン)”と推理する。さらに応仁の乱で山名宗全と対峙した勝元は、龍安寺の山深く膨大な財宝を隠したといわれる。その謎を大胆な仮説で解明する。
私は作中の人物である
私は作中の人物である
著:清水 義範
講談社文庫
「全国まずいものマップ」から官能小説まで笑いで料理。ブンガクの約束事に大胆に破壊宣言する。 小説の中にある“私”とはいったい誰のことなのか。小説上のこの正体不明の登場人物に鋭く迫る異色の表題作のほか、著者初の官能小説から食べものガイド、時代小説に至るまで、ものの名称や物語とその語り口など“小説の約束事”を次々と壊してみると…・・。笑いで切り刻む清水流「ブンガクのススメ」。
兄弟!尻が重い
兄弟!尻が重い
著:山上 龍彦,解説:関口 苑生
講談社文庫
がきデカを超える中毒症状平凡な日常が混沌の渦に。 異才が巻き起こす涙と汗と笑いの大奔流。 日常生活に潜むお可笑(かし)みを鋭く抉りだして汗と涙と笑いの大奔流をひき起こす。最低一週間は根をはったように動かない長っ尻男の恐怖を描く表題作はじめ、ギックリ腰に襲われた男がたどる悲惨な通勤の「ロケットマン」他、平凡で平和に暮らす人々を襲う不安のかずかず。激痛ギャグが脳天を貫く異色短編集。
深い河
深い河
著:遠藤 周作
講談社文庫
愛を求めて、人生の意味を求めてインドへと向かう人々。自らの生きてきた時間をふり仰ぎ、母なる河ガンジスのほとりにたたずむとき、大いなる水の流れは人間たちを次の世に運ぶように包みこむ。人と人のふれ合いの声を力強い沈黙で受けとめ河は流れる。毎日芸術賞受賞作。 愛を求めて、人生の意味を求めてインドへと向かう人々。自らの生きてきた時間をふり仰ぎ、母なる河ガンジスのほとりにたたずむとき、大いなる水の流れは人間たちを次の世に運ぶように包みこむ。人と人のふれ合いの声を力強い沈黙で受けとめ河は流れる。純文書下ろし長篇待望の文庫化、毎日芸術賞受賞作。
森の奥の怪しい家
森の奥の怪しい家
著:高橋 義夫
講談社文庫
嫁をもらえと口うるさい母親との生活に、ストレスが溜り気味の慎太郎。代々、オーナーが夜逃げする、森の奥のペンションの新しい経営者と知り合ったところから、なにやら周辺が騒がしく、色っぽい話もチラホラと……。素朴な青年が遭遇する不思議なふれあい、ひなびた山村で繰り広げられるユーモアとペーソスに溢れる豊かな人間模様、心やさしい人々が織りなす心温まる珍騒動の数々。
電子あり
非合法員
非合法員
著:船戸 与一,解説:野崎 六助
講談社文庫
神代恒彦(かみしろつねひこ)はメキシコ保安局の依頼で、ユカタン半島に潜む反体制派指導者4人を抹殺したが、任務終了後、相棒のベトナム人に報酬を持ち逃げされてしまう。その男グエンを追ってメキシコからカリフォルニアへ追跡の旅を続ける神代をロスで待っていたのは非情な組織の掟だった。船戸ハードボイルドの処女長篇。(講談社文庫)
電子あり
ジャピ-ノ
ジャピ-ノ
著:軍司 貞則,その他:菊地 信義
講談社文庫
戦争中の非人道的行為にも劣る人権侵害ではないか。買春ツアーが残した日比混血児たち。フィリピン・日本間の人身売買ルートの存在。そして来日後、暴力団に食い物にされているフィリピン人売春婦たちの生活。このままでいいのかアジアの中の日本!体当たり取材で明らかにした衝撃のノンフィクション。「日本人の忘れもの」改題
今日も銀座へ行かなくちゃ
今日も銀座へ行かなくちゃ
著:枝川 公一,解説:黒田 福美
講談社文庫
ビギン・ザ・ギンザ! まずは、銀座を気ままに泳いでみる。ちょいと足をのぼして、築地市場、月島もんじゃストリート、レインボーブリッジへ……。都市で遊ぶ、都市(まち)を遊ぶ<東京の達人>が、大好きな銀座と、その周辺を歩いて綴る、小粋なコラム集。忘れていた都会人の息づかいが、ちょっぴり懐かしい、しなやかな東京本。
電子あり
新・東京物語
新・東京物語
著:石村 博子,解説:大竹 昭子
講談社文庫
ここではないどこかへ! だれも皆、ひとり悶々としていた、焦っていた、あの日あの時。はたして自分は何者かになれるんだろうかと……。それでもこの東京のどこかの街で、いつか来るかも知れぬ明日を夢見ていたはず。街と時代そして青春――3つのフィルターを通して語られ、いくつもの物語。あなたが忘れられない東京の「街」はどこですか? 石ノ森章太郎、宮部みゆき、小池百合子、イッセー尾形ら著名人の、心に響く東京物語。 ここではない、どこかへ!誰も皆、ひとり悶々としていた、焦っていた、あの日あの時。果たして、自分は何者かになれるんだろうかと……。それでも、この東京のどこかの街で、いつか来るかも知れぬ明日を夢見ていたはず。街と時代、そして青春──3つのフィルターを通して語られる、いくつもの<東京物語>。
電子あり
プレッシャ-・ドロップ
プレッシャ-・ドロップ
著:ピ-タ-・エイブラハムズ,訳:相原 真理子
講談社文庫
人工授精で授かった赤ん坊が何者かに誘拐される――シングル・ウーマンを襲った突然の悲劇。ダイビング中の事故責任を問われて窮地に立つ伝説のダイバー。出会うはずのない女と男が、事件の真相をたどるうち、奇跡のように邂逅(かいこう)する。謎の洞窟ブルー・ホールに眠る恐るべき陰謀とは?衝撃のミステリーロマン!
銀河列車の悲しみ
銀河列車の悲しみ
著:阿井 渉介,解説:島田 荘司
講談社文庫
奇妙な出来事の数々は、壮大なドラマの前兆だった。誘拐と間違われた少女が無事もどって、銀河鉄道の夜を体験したと語り、ゴジラに襲われたと訴える青年が現われる。そして蒸気機関車に引かれたミステリアス銀河列車が60人の乗客とともに消えて殺人事件が……。犯人の狙いはなに? 牛深警部の推理は! (講談社文庫) 不可解な犯人の狙いは何。 奇妙な出来事のかずかずは壮大なドラマの前兆か。60人の乗客とともに消えた列車は何処。 奇妙な出来事の数々は、壮大なドラマの前兆だった。誘拐と間違われた少女が無事もどって、銀河鉄道の夜を体験したと語り、ゴジラに襲われたと訴える青年が現われる。そして蒸気機関車に引かれたミステリアス銀河列車が60人の乗客とともに消えて殺人事件が……。犯人の狙いはなに? 牛深警部の推理は!
電子あり
会津啾々記
会津啾々記
著:早乙女 貢
講談社文庫
鶴ヶ城が落城し、会津戦争は終結した。勝者・新政権の過酷な占領策は、城下に横たわる会津藩士の遺体の埋葬すら禁止した。至純の武士道と徳川家への忠誠に生きてきて敗れた会津藩を襲う、言語を絶する苦難。武士の一分をたてるために、復讐のために、新政権の獄舎から脱走し故郷を追われる会津藩士と、彼らの会津への愛惜を熱く語る、傑作短編集。
電子あり
薔薇の血を流して
薔薇の血を流して
著:皆川 博子,解説:篠田 節子
講談社文庫
オートバイに憑かれた、イギリス人の父親と異母弟たちに、突然呼び寄せられ、マン島の死のロード・レースに挑む、安城はるな。疎外し、拒絶しあう日英の家族チームを死闘に向かわせる、魔のレースの狂熱。マシンに憑かれた父娘の葛藤と激情。血と炎の歓喜を濃密に描く表題作のほか、異邦に捧げられた、若い日本女性の情熱の悲劇を語る、初期傑作集。
電子あり