講談社文庫作品一覧

捨て童子・松平忠輝(上)
捨て童子・松平忠輝(上)
著:隆 慶一郎
講談社文庫
捨て童子とは、この世ならぬ途方もないエネルギーを持ち、人を戦慄せしめる人物!徳川家康の第6子でありながら、容貌怪異なため、生まれ落ちてすぐ家康に「捨てよ」といわれた“鬼っ子”松平忠輝の異形の生涯を描く、伝奇ロマン傑作。新鮮な発想や史観、壮大なスケールで完結をみた、著者最後の長編。(講談社文庫) 捨て童子とは、この世ならぬ途方もないエネルギーを持ち、人を戦慄せしめる人物!徳川家康の第6子でありながら、容貌怪異なため、生まれ落ちてすぐ家康に「捨てよ」といわれた“鬼っ子”松平忠輝の異形の生涯を描く、伝奇ロマン傑作。新鮮な発想や史観、壮大なスケールで完結をみた、著者最後の長編。
獅子の廊下の陰謀
獅子の廊下の陰謀
著:古川 薫,解説:星加 輝光,装丁:上野 和子
講談社文庫
江戸期、長州7代目藩主となった毛利重就は、藩財政の巨大な赤字に驚く。そして隠棲していた、かつての能吏・坂時存を起用、財政建て直しを命じる。坂時存は奇矯にも、萩城内の本丸の廊下に机を据えて事務室を設置し、考え出した大胆かつ卓抜な秘策の経済計画とは何だったか? 特異な時代の人間像を描いた歴史秀作短篇集。幕末の長州藩を支えた巨富はどう作られたか?
電子あり
はやぶさ新八御用帳(一) 大奥の恋人
はやぶさ新八御用帳(一) 大奥の恋人
著:平岩 弓枝
講談社文庫
南町奉行根岸肥前守の懐刀隼(はやぶさ)新八郎、神道無念流の名手で頭脳明晰、心やさしい好青年だが恋には晩生(おくて)。あからさまに出来ない犯罪を、密かに探る内与力の役についている。折しも、淀橋と成子坂(なるこざか)で2つの殺人事件が発生、さらに、雑司ヶ谷鬼子母神での惨劇に拡大する。(講談社文庫) 南町奉行根岸肥前守の懐刀隼(はやぶさ)新八郎、神道無念流の名手で頭脳明晰、心やさしい好青年だが恋には晩生(おくて)。 あからさまに出来ない犯罪を、密かに探る内与力の役についている。 折しも、淀橋と成子坂(なるこざか)で2つの殺人事件が発生、さらに、雑司ヶ谷鬼子母神での惨劇に拡大する……。 斬新な江戸ミステリー、待望の文庫化。
時代小説傑作選 熾烈なり秘剣往来
時代小説傑作選 熾烈なり秘剣往来
編:日本文芸家協会,解説:武蔵野 次郎,装丁:菊地 信義
講談社文庫
池波、藤沢、杉本氏ら名手傑作16編を収録時代小説短編の妙味を存分に楽しめる豪華アンソロジー池波正太郎、藤沢周平、杉本苑子、筒井康隆、遠藤周作陳舜臣、皆川博子、南條範夫氏らの秀作16編を収める
人物列伝 幕末維新史
人物列伝 幕末維新史
著:綱淵 謙錠,装丁:熊谷 博人
講談社文庫
幕末維新を鮮烈に生きた男たちの歴史読物ーー激動の時代、幕末維新を生き、近代日本の曙をかけぬけた6人の英傑たち…水野忠邦、栗本鋤雲、勝海舟、大久保利通、坂本龍馬、福沢諭吉。歴史が大きな転換期を経験した、〈天保〉から〈明治〉にいたる約30年の時の流れを、6人の波瀾に富んだ、鮮烈な生涯を描いて、陰翳ある歴史として把握する、傑作歴史読物。
電子あり
鎮西八郎為朝
鎮西八郎為朝
著:津本 陽
講談社文庫
波濤を越えて京をめざす、源為朝の強弓武勇伝ーー源家の嫡流に生れた源為朝は、2メートルを越す長身に巌(いわお)の筋骨、八人張りの強弓を楽々と引く超人であった。若くして都を追われ、たちまち九州を征したが、保元の乱の京によび戻される。不本意な合戦に敗れて伊豆大島に流されるが、そこには……。南の海に自由を得た清々しい英雄、武者の理想を描く長篇小説。
電子あり
戦国海商伝(下)
戦国海商伝(下)
著:陳 舜臣,装丁:菊地 信義
講談社文庫
大海原に躍動する日本と中国の海将たちの勇姿! ーー毛利元就の落し子・佐太郎は、中国有数の豪商・曽伯年から、明朝打倒の支援を頼まれた。陰謀うずまく激浪のただなかに、いやおうなく引きこまれる海の男たちの宿命。国禁を破って活況をていする日明貿易の裏にうごめく影は? 時代をつき動かす歴史のダイナミズムをとらえた感動の海洋大ロマン! <上下巻>
電子あり
戦国海商伝(上)
戦国海商伝(上)
著:陳 舜臣,装丁:菊地 信義
講談社文庫
時代を動かす海の男の物語。海洋歴史小説ーー戦国乱世の日本。天下を狙う群雄が、軍資金づくりの密貿易にはしっていたころ、中国には明朝打倒に燃える豪商の集団があった。彼らは水上生活者に身をやつし、倭寇と組んで着々勢力を扶植する。奇しき人生を生きる毛利の落し子の運命を軸に、中国と日本をむすぶ戦国の水脈を描く、海洋歴史ロマン。<上下巻>
電子あり
秋蘭という女
秋蘭という女
著:杉本 苑子,解説:藤田 昌司,装丁・装画:粟屋 充,装丁:菊地 信義
講談社文庫
学問の家の神童若江薫子(わかえにおこ)は、紅白粉(べにおしろい)には見向きもしない学者に育ち、攘夷派の浪士たちと悲憤慷慨、新政府に建白書攻勢をかける。時代に逆行する情熱家は危険人物として幽閉され、晩年は失意のうちに放浪したが、その醜貌の下には、女ほんらいの、暖い心が隠されていた。幕末の女志士を描く傑作他8編を収録。
電子あり
戦国を斬る
戦国を斬る
著:白石 一郎,解説:石井 富士弥,装丁:岸 顯樹郎,装画:西 のぼる,装丁:宇野 亜喜良
講談社文庫
多々良一学は、慶長・元和の戦国豪傑の気風を残す、武辺者だった。しかし、戦国の気風が色あせた寛永の今、この男は、周囲に、はなはだ迷惑な男であった。強姦同然で妻とされたおくにの苦労も、人一倍。そんな一学が、今度は主君のあとを追って、切腹! 「武士道友情」の悲哀と奇妙さを描き出す、絶品の表題作ほか、7編の秀作を収録。
電子あり
明治一代男
明治一代男
著:柴田 錬三郎,解説:清原 康正,装画:宇野 亜喜良,装丁:菊地 信義
講談社文庫
これからは、力より金や! 金がもの云う世の中や。……幕末から明治、間引きされそこなった貧農の子・捨吉は、ふしぎな愛嬌と図太い度胸で、権威にこびず旧弊を捨てて、ひたすらに金と女に執着、ついに天下一百貨店を開業して……。自分の力で儲け掴みとる人生、底辺からのし上ってゆく男の、痛快サクセスストーリー。おのれの才覚と度胸でのしあがった男の痛快一代記!
電子あり
悲郷
悲郷
著:笹倉 明,装丁:菊地 信義
講談社文庫
友と学園に別れを告げ、日本を脱出した大学生・タケミ。秋の収穫期を迎えたイングランドの農村のファーム・キャンプで働く中で、さまざまな国籍の季節労働者と親しくなり、インドネシア育ちの中国人女性と愛を育てていく。祖国喪失の放浪者の厳しい身の上、人と国家のせつない現実を直木賞作家が描く、青春国際ロマン。異国でのせつない愛、集う若者たちの友情!
電子あり
氷の森
氷の森
著:大沢 在昌,解説:関口 苑生
講談社文庫
私立探偵緒方洸三の敵は、罪の意識を一切感じないで他人の弱味を握り、野望達成へと突き進む特異な犯罪者だった。ヤクザすら自在に操り、平然と殺人を犯しながら姿を見せようとしない“冷血”な男との闘いに、緒方も血だらけになって挑む。「新宿鮫」の原点となる鮮やかなハードボイルド・ミステリー!
義経はここにいる
義経はここにいる
著:井沢 元彦,解説:高橋 克彦,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
ヨシツネに殺される……佐倉財閥の跡を継ぐことになっている森川義行からの救いを求める、謎の電話。そして源義経の悲劇に符合する殺人事件が起こる。連続して起こる殺人事件の謎と、義経伝説、平泉の金色堂の秘密に挑戦する古美術研究家の名探偵・南条圭の推理!新考証で描く、傑作歴史ミステリー。
電子あり
抜討ち半九郎
抜討ち半九郎
著:池波 正太郎,解説:尾崎 秀樹
講談社文庫
抜討ちの達人関根半九郎は、許嫁を犯した上役を斬り、破牢して盗賊の群に落ちた。拾った女お民を連れて、殺人と強盗の凄絶な日々。やがて、最後の大仕事に失敗し、奉行所の追手、血みどろの仲間割れ、敵(かたき)たちとの対決、とすべての決着をつける時が迫って――。苦い人生を急ぐ男を、鮮烈に描く傑作他6編を収録。
電子あり
四千万歩の男(一)
四千万歩の男(一)
著:井上 ひさし
講談社文庫
忠敬は下総佐原村の婿養子先、伊能家の財をふやし50歳で隠居。念願の天文学を学び、1800年56歳から16年、糞もよけない“二歩で一間”の歩みで日本を歩き尽し、実測の日本地図を完成させた。この間の歩数、4千万歩……。定年後なお充実した人生を生きた忠敬の愚直な一歩一歩を描く歴史大作。全5巻。(講談社文庫)
電子あり
勝者の組織論
勝者の組織論
著:広岡 達朗,著:長島 茂雄,装丁:河合 良之
講談社文庫
勝者必然・敗者必然、プロ野球に学ぶマネジメント! 強いチームには強い組織力がある。つまり、常に組織内に激しい競争、倦むことのない自己革新、共存共栄・公平のシステムがある。大リーグの組織運営の精神は、すべてのマネジメント・システムに共通するものがある。第1回日米ベースボール・サミットで、長い歴史と輝かしい実績を持つアメリカ野球に学ぶ。
電子あり
中島常幸改造打法の秘密
中島常幸改造打法の秘密
著:後藤 修,装丁:山岸 義明
講談社文庫
いいスウィングとは何か? 間違いだらけの「頭残し打法」。スライス矯正はこれでOK。飛距離20%アップを保証する新打法 ……など、プロを教えるコ-チが語る必勝打法! ジャンボと中島を甦らせた名参謀が明かす改造秘話ーー当時、日本でただ一人、プロゴルファーを教えるプロコーチ・後藤修は、ジャンボ尾崎を見事に復活させ、中島常幸を三たび甦らせた。名参謀・後藤修が明かす「改造秘話」。その想像を絶する内容は、学ぶ者たちの飛距離を確実に20パーセントアップさせ、ゴルフに対する考え方を根底から変えさせる、ゴルファー座右の書だ!
電子あり
銀行倒産 ドキュメント金融恐慌
銀行倒産 ドキュメント金融恐慌
著:佐高 信,解説:奥村 宏,装丁:山岸 義明
講談社文庫
「今日正午頃に於て、渡辺銀行がとうとう破綻をいたしました」――昭和2年春、時の大蔵大臣の発言が日本を震撼させた。なぜ銀行は倒産したのか? これまで沈黙していた関係者の証言を掘りおこし、政界・財界・大蔵省の隠された動きに光をあてる。金融恐慌の真相と教訓を、現代に問いかけるドキュメント。
電子あり
雪豹
雪豹
著:S・ヴォイエン,訳:笹野 洋子,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
ネパ-ルの山中を舞台の息づまるサスペンス動物学者トロ-ブリッジが調査のためヒマラヤに踏みこんだとき、隊員の中に何人もの怪しげな人物がいることに気づいた。国と国がしのぎを削る謀略の長編山岳小説