講談社文庫作品一覧

地下室からのふしぎな旅
地下室からのふしぎな旅
著:柏葉 幸子,解説:西本 鶏介,装丁:菊地 信義,装画:タケカワ こう
講談社文庫
爽やかでユ-モアあふれる長編ファンタジ-黒マントの奇妙な男に連れられて,地下室の壁をすり抜けて,ふしぎな世界にいったアカネとチイおばさん  新鋭が贈る爽やかでユ-モアあふれる長編ファンタジ-
犯罪紳士録
犯罪紳士録
著:小沢 信男,装丁:山内 
講談社文庫
重大犯罪事件の真相と,犯人たちの実人生.犯罪は世につれ世は犯罪につれ,といえるような昨今,世間を騒がせてきた明治から現代までの10大事件の主役たちの裏側を読物風にたどる.女子高生籠の鳥事件他
ニューメディア時代の知的生産の技術
ニューメディア時代の知的生産の技術
著:脇 英世,装丁:菊地 信義,装画:篠田 昌三
講談社文庫
パソコン、ワ-プロを書斎で使いこなすには? 衛星放送、INS、VAN……とニューメディアをめぐる話題が花盛りである。こうしたニューメディアを、書斎での知的生産にどう取り込むことができるか、また、従来のカードやノートにかえて、パソコンや日本語ワープロを駆使するデータベースづくりなど、知的生産性を高めるためのアイディアとノウハウ。
電子あり
米長将棋勝局集
米長将棋勝局集
著:米長 邦雄,解説:河口 俊彦,装丁:菊地 信義,装画:山藤 章二
講談社文庫
さわやか流──米長の棋風に冠された形容詞だ。しかし一歩退いて、その摩訶不思議とも言える棋譜を見るとき、妖しいまでの粘着力に気づくはずだ。さわやか流どころか、底無しの泥沼流と極言できるかもしれない。正々堂々の本格大軍陣、機略縦横の魔法陣など、鬼才の恐るべき神技の冴えを、存分に堪能していただこう! 大山康晴、中原誠、加藤一二三ら強豪を相手に、正攻法でまたは機略縦横の妙手で堂々勝利する、米長将棋の真髄を紹介する。
電子あり
わが家の日米文化合戦
わが家の日米文化合戦
著:村山 元英,解説:G・クラ-ク,装丁:菊地 信義,装画:山田 紳
講談社文庫
アメリカ人妻と著者の日米文化摩擦の日々! 異文化に育ったアメリカ人妻との文化摩擦は、文化創造へと進化する。「内なるアメリカ」をかたくなに維持する妻に腹を立てた大学の先生は、「日本人」にこだわり徹することに決めた……。一つの屋根の下で繰り広げられる珍騒動を、ユーモラスに描きながら、文化摩擦の構造を鋭くえぐる、野心的な比較文化論。
電子あり
ブルース心の旅
ブルース心の旅
著:日暮 泰文,解説:高地 明,装丁:菊地 信義
講談社文庫
ミシシッピーの川面に流れるギターの調べは、人の心を重く揺さぶる。うらぶれたカフェの片隅から、深く哀しい歌がひろがる。ディープ・サウスの街には、すべてブルースの魂が満ちている。奴隷制の時代から現代へいたる黒人ブルースマンの歌を求めて、現地取材と資料で綴る感動のレポート。名曲ガイド付き。
電子あり
げたばき物語
げたばき物語
著:半村 良,装丁:菊地 信義,装画:大久保 浩
講談社文庫
下町生まれで、その風土習慣によって育てられた著者は、35歳で作家へ転身した。それまでに問屋の小僧、水商売、旅館経営、広告代理店員などと、職を変えながら、人生の表裏を見、かつ味わってきた。小説とは、いかに上手に嘘をつくか、だという。その自称「嘘屋」が自身をふり返り、創作の秘密や独特の下町精神を、赤裸々な告白(嘘?)で綴った好エッセイ集。半村作品の秘密を明かすファン必読の書。 いかに壮大に嘘を語るか.半村作品の舞台裏下町生まれの江戸っ子が,バ-テンダ-,広告マン等職業遍歴を重ねたあと,骨っぽくひらき直って,嘘を書き生活してやろうかと考えた.創作秘話を語る好エッセイ
電子あり
家路の果て
家路の果て
著:夏樹 静子,解説:佐高 信,装丁:菊地 信義,装画:島田 章三
講談社文庫
マイホ-ム作りにからんだ現代の貧困と矛盾一戸建住宅を買えば環境不備にロ-ン苦,マンションを買えば欠陥物件.なぜ業者と客とはこうもいがみ合うのか.マイホ-ム熱が演出する殺意を綿密に描く推理長編
旬の味・料理の心
旬の味・料理の心
著:土井 勝,装丁:菊地 信義,装画:杉岡 昭夫
講談社文庫
四季折々の食卓に旬の味をそえる料理ガイド春夏秋冬,季節の移り目に,旬の魚や野菜を生かした思いやりの料理を味わうのは,何よりもうれしいもの.第一人者が贈る,選び方・作り方・味わい方の全案内.
いつの日か驢馬に乗って
いつの日か驢馬に乗って
著:高橋 三千綱,解説:勝俣 浩,装丁:菊地 信義,装画:峰岸 達
講談社文庫
父親を亡くしても、幼い頃からの笑顔は変わらず、中学生になると、兄を真似て新聞配達を始めた妹。あの早苗が、男を愛する年齢になった……。兄妹それぞれの愛の形を、いとおしむように切々と描いた表題作ほか、「充実した日々」「長い顔のボーイフレンド」「ラベンダーは男の香り」を収録する。青春の哀歓を描く、爽やかな小説世界。
電子あり
推理日記(1)
推理日記(1)
著:佐野 洋,解説:権田 萬治,装丁:菊地 信義,装画:森 秀雄
講談社文庫
推理小説を10倍楽しく読むためのエッセイミステリ-の実作家,かつ眼光紙背に徹する読み巧者として著名な著者が,「推理小説は高級な遊びである」との信念のもとに,その魅力の分析と楽しみ方を伝授.
電子あり
小田実の受験教育
小田実の受験教育
著:小田 実,解説:古藤 晃,装丁:菊地 信義,装画:出光 永
講談社文庫
代々木ゼミ現役講師の筆者が、特別に解き明かす、受験のマル秘テクニック。一度は大学をすべった「落第生」たちを、花のトーダイや憧れのジョーチに、次々と押込んできた20年間の実績に物を言わせ、大学受験常識のウソを徹底的に暴き、貴重な受験体験の意味を語る。人生を損したくない若者たち、必読の参考書。現役予備校講師が明かす、明るい受験成功ノウハウ集!
電子あり
ぐうたら交友録
ぐうたら交友録
著:遠藤 周作,解説:三浦 朱門,装丁:菊地 信義,装画:和田 誠
講談社文庫
ご存知狐狸庵山人のぐうたらシリ-ズ第四弾自称ぐうたら人間の狐狸庵山人,各界第一線の文人・美人・奇人と対決す.山人の毒舌と快筆やいかに.笑わせながらも現代の真相に迫る,一読百聞に勝る好エッセイ
家族の神話
家族の神話
著:阿久 悠,解説:小松 伸六,装丁:菊地 信義,装画:大橋 歩
講談社文庫
野々村英が5歳の時、両親は離婚した。12年後、高3になった英は、スペイン料理店を営むまだ若く美しい母にうっとうしさを覚えている。母と子の微妙な隙間に女子大生・亜紗子が入って来た。英は母に内緒で彼女と同棲する。一方で、記憶の底に潜む幻であり憧れである父との、皮肉な再会が実現するのだが……。家族とは、都会人とは? 文化的で猥雑な時間の洪水のなかで豆粒的に生きる家族を描く。
電子あり
ビートルズってなんだ?
ビートルズってなんだ?
著:村上 龍,著:寺山 修二,著:北 杜夫,著:青島 幸男,著:なだ いなだ,著:浅井 愼平,著:白石 かずこ,著:谷川 俊太郎,著:石坂 敬一,著:山藤 章二,著・その他:山川 健一,その他:香月 利一,装丁:菊地 信義,装丁:平野 甲賀
講談社文庫
ビ-トルズを再びイマジンするアンソロジ-1966~81年,ビ-トルズはこんなに愛され影響を与えていた!空前絶後のビ-トルズ現象を来日からジョンの死まで53の選りすぐりエッセイとイラストで証言
世界を翔ぶ
世界を翔ぶ
著:磯村 尚徳,装丁:倉橋 三郎
講談社文庫
報道の現場に復帰した磯村尚徳は、水を得た魚のように再び世界を翔けめぐる。キッシンジャー、ジスカール=デスタンなど各国要人との会見、戦争の傷痕癒えぬサイゴン、思い出の地パリ……。著者は、激動の時代に生きる人々への共感や進むべき道への模索を、大上段にふりかぶらず、日常生活のレベルで語る。NHK人気ニュース番組「ニュースセンター9」の元キャスターのエッセイ。
電子あり
新しい産業国家(下)
新しい産業国家(下)
著:J.K・ガルブレイス,訳:斎藤 精一郎,装丁:川上 成夫
講談社文庫
現代経済の構造を解明するガルブレイス経済現代の高度産業社会を支配する計画化体制の構造と行政組織に一体化するテクノストラクチュアの実態を解明し,国民経済に与える諸矛盾を鋭く分析.
新しい産業国家(上)
新しい産業国家(上)
著:J.K・ガルブレイス,訳:斎藤 精一郎,装丁:川上 成夫
講談社文庫
ガルブレイス経済学の中核的著作の決定版.現代の高度産業社会を支配する計画化体制=大企業体制の構造と”テクノストラクチュア”の実態を解明し,体制からの脱却を提言する画期的名著.
音楽の落とし物
音楽の落とし物
著:神津 善行,解説:山口 洋子,装丁:菊地 信義,装画:おおば 比呂司
講談社文庫
音楽にまつわる面白噺がいっぱいの随筆集.楽しい音楽わかる音楽を追求して多彩に活躍中の著者が権威ヅラの音学家やもうけ主義の音楽屋を痛烈にやっつける,クラシックから演歌までの全方位的エッセイ集.
おもしろモダン・マナーズ
おもしろモダン・マナーズ
著:P.J・オロ-ク,その他:倉谷 直臣,装丁:菊地 信義,装画:伴 武司
講談社文庫
道徳は毒也.意地悪マナ-は人生の笑薬也.世の中すべて人との出会いが肝心.挨拶から食事・交際・SEXまで限られた人生ならおもしろおかしく常識に一撃,反・半マナ-で楽しく人と人との潤滑剤になろう