講談社+α文庫作品一覧

カラ-完全版 日本食材百科事典
カラ-完全版 日本食材百科事典
編:講談社
講談社+α文庫
レストランで、店頭でおなじみの食材から、新しい輸入食材、珍味まで、味・調理法・旬・価格など詳細に解説。カラー図版2000点は「おいしい」「面白い」食情報を、今すぐ知りたい人にも、十分にこたえてくれる内容だ!! お料理1年生からプロも満足。食いしん坊や薀蓄を傾けたい人にもピッタリの画期的食材事典!!
僕はこんなふうに暮らしてる
僕はこんなふうに暮らしてる
著:秋元 康
講談社+α文庫
時代をリードする作詞家が「モノの見方、考え方」をすべて明らかにする。各界著名人との接点から身の回りのお気に入りグッズ、毎日の生活での優先順位、ニューヨーク、銀座など好きな街、おすすめの本まで。「心の目」を開かせ、自分の力をさらに飛躍させるためのヒントが満載。魅力的な女性に生まれ変わり、素敵に生きる!
検死解剖
検死解剖
著:野口 ト-マス,著:ジョセフ・ディモ-ナ,訳:田中 靖
講談社+α文庫
遺留品、血痕……そして死体が語る“真実”とは? 名検死官が解きあかす、全米の論議を呼んだ事件、迷宮入りした事件、歴史上のミステリー……法廷の判決、世の通説を根底からくつがえす鮮やかな推理! 撃ち込まれた銃弾の角度、傷口に残る微量の煤、レイプ被害者の爪に食いこんだ皮膚片、現場に落ちていた繊維くず……どんな手がかりも見逃さず、最先端の科学から心理学まで駆使して真相に迫る。マリリン・モンロー、ロバート・ケネディら著名人の解剖を多く手がけ、難事件の数々を解決に導いた名検死官が新たな謎に挑む!
日本人と心理療法 心理療法の本(下)
日本人と心理療法 心理療法の本(下)
著:河合 隼雄
講談社+α文庫
家庭内暴力もある、親子・夫婦関係のもつれもある、中年の危機もある……それぞれの家族、それぞれの人生の中で生じる心理的問題をどう受けとめ、どう対処したらよいか。心理相談の実際を通して、心理療法の役割や治療法を知ると同時に、自己実現、soul-makingなど、個人の生き方の問題にもふれる!
電子あり
ユングと心理療法 心理療法の本(上)
ユングと心理療法 心理療法の本(上)
著:河合 隼雄
講談社+α文庫
カウンセリングや心理療法が注目を集めているいま、日本の第一人者が、その原点にあるユングの考えを紹介しながら、心理療法とは何かを、わかりやすく説く。心はなぜ病むのか、どうすれば癒えるのか……から、夢分析とは、箱庭療法とはどういうものか……まで、心の問題についてはもちろん、生き方を考えるヒントもちりばめられている。「たましいの医者」ユングがめざした心の手当てとは!
電子あり
川辺の昆虫カメラ散歩
川辺の昆虫カメラ散歩
著・写真:海野 和男,著・写真:森上 信夫,著・写真:水上 みさき
講談社+α文庫
上流から下流まで、カメラ片手に愉しめる自然発見!! 多様な自然と共に変化してゆく虫たち。宝探しのような新たな発見。かわいい虫たちの生態から、ちょっとした撮影のテクニックまで、オールカラーで紹介!! モンシロチョウ、キリギリス、オニヤンマ、アメンボ……人里離れた山奥でも、にぎやかな都会の真ん中でも、川のまわりにはいつもいる虫たち。水と共に生きる彼らの生活は、摩訶不思議だったり、人とあまりかわらなかったり。そんな虫たちの生態、生息地を撮り方のコツを入れて紹介。ちょっと足を止めれば新しい世界が見えてくる。手軽な自然観察のためのガイドブック。
ちょっと迷う とっさの敬語
ちょっと迷う とっさの敬語
著:奥秋 義信
講談社+α文庫
知っててよかった実例・用例“失敗しない前”にこの1冊!! 「お元気でございますか」「おっしゃられる」「お気を付けて」はなぜ正しくないのか?社会人1年生から、言葉にはちょっと自信のある人まで必読! 「おできになりますか」「差し上げてください」はなぜ失礼?「したがいまして」「用意してございます」はどこがおかしい?知っていてもとっさのときに間違いがちな事例を場面別に紹介。 日常のちょっとしたものの言い方から職場の敬語、上手な電話のかけ方・受け方、失敗しない司会・スピーチ用語、手紙・ビジネス文書のマナーまで。
いわさきちひろ
いわさきちひろ
著:黒柳 徹子,著:飯沢 匡
講談社+α文庫
天才画家いわさきちひろ。そのやさしいまなざしの子どもの絵からは、うかがいしれない、鮮烈な人生があった。 戦中戦後の昭和を生き、画家を目指したひとりの女性の苦闘の姿は、誰をも感動させずにはおかない。共に生きた家族、友人へのインタビューでは、当時のちひろの心情が語られている。
ちょっとした社内作法
ちょっとした社内作法
著:成川 豊彦
講談社+α文庫
朝の通勤60分で読む本 やるならここまでやるべし。成功の王道! 理にかなった257の不変の作法!!やり続ければ大きな成果が。実践あるのみ!! いつだれが何を見ているか、いつどんなことが起こるかわからないビジネス社会では、ちょっとしたことで誤解されたり、また思わぬ効果を生んだりすることが少なくない。どんなところでも通用する成功のための257の不変作法!!一見、「せこい、どん臭い、そこまでやるか」の作法もありだが、理にかなったものばかり。ぜひ実践を。大きな満足と成果を約束!!
「朝型人間」の生活革命
「朝型人間」の生活革命
著:税所 弘
講談社+α文庫
朝の通勤60分で読む本 朝型生活に変えるとこんなに健康になる 人間の幸福の源である家族の中心、女性たちの心と身体の病は早起きで治る!! 私たち人間が幸せに生きていくために最も重要なのは、家庭の安定である。ところが、その家庭の中心的存在である女性たちが、現代社会にあって、さまざまな心と身体の問題を抱えている。 人間が太古以来築きあげてきた自然の理にかなった早寝早起きの生活リズムがいいことは自明の理。本書では、「朝型人間」の第一人者が実際の症例をもとに、自律訓練法、内観法、自己暗示法、ヨーガ、食事療法などを並行して提案し、女性たちの悩みに答える。
右脳全開!!奇跡の英文法
右脳全開!!奇跡の英文法
著:西尾 リック
講談社+α文庫
文法的な解釈は不要!! 英文法のまま文型を丸ごとマスター 日本人が英語を理解するとき、まず文法的な解釈をして、日本語に翻訳しますが、これでは会話どころではありません。一方、“My name is Nishio.”“I love you.”などの文型は英語を英語のまま理解してます。つまり、この方法を拡大して全文型をマスターしてしまえばよいのです。本書では、あらゆる会話表現を可能にする文型を網羅しています。これらを「イメージ脳」の右脳で英語のまま無条件で暗記してしまうのが、日本人に最適な英語習得法なのです。
美しい生き方に感動しよう
美しい生き方に感動しよう
著:鈴木 健二
講談社+α文庫
人知れず光り輝く人々がいた、人間は感動してこそ美しい!! 人はいかに生きるべきか。「感動のこころ」は永遠不滅!人生論の第一人者がおくる「こころが洗われるいい話」26篇を収録。「美しいこころ」で幸せな生き方を!! 人はいかに生きるべきか。人の本当の生き方とは?殺伐とした不安定な現代に、「美しいこころ」は存在するのだろうか。 ここに登場する人知れず光り輝いた人々の「こころが洗われるいい話」26篇は、現代人が忘れかけていた感動することのすばらしさをよみがえらせ、人と人とのふれあいがいかに充実した人生をつくり上げるかを教えてくれる。
エリザベ-ト 血の伯爵夫人
エリザベ-ト 血の伯爵夫人
著:桐生 操
講談社+α文庫
暗黒の中世ヨーロッパを震撼させた眠れぬ森の魔女! 若い娘の生き血にとり憑かれ、六百余人の娘を虐殺した“血塗れ伯爵夫人”。その呪われた宿命と凄惨な人生を、話題のベストセラー作家が描く渾身の1冊! 暗黒の中世ハンガリー。ひとりの堕天使が舞い降りた。その名はエリザベート・バートリ。自らの美と若さを守るためと信じ、六百余人の娘を虐殺してその血を浴びる。人々は彼女を“血塗れ伯爵夫人”と呼び、恐れおののいた――。神なき救いなき世界に身を殉じ、破壊への道を突き進んだ女の凄惨な人生をたどる一大伝奇物語!
世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち
世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち
著:副島 隆彦
講談社+α文庫
誰も書けなかった、日本を牛耳る危険な思想と政策!! アメリカは日本の敵か、味方か!?知っているようで全然わかっていないアメリカ合衆国。〈世界覇権国〉を動かす政治家と知識人400人を徹底分析し、現代アメリカ合衆国の政治の内側を詳しくとらえた1冊。 〈ネオ・コン〉〈グローバリスト〉〈リバータリアン〉とは何か? 日本の生殺与奪の権を握るアメリカの政治権力者たちが何を考え、どのような思想で動いているのかを知らずに、日本は生き残れない!
カラ-&イラスト 誰もが喜ぶ贈るケ-キのつくり方
カラ-&イラスト 誰もが喜ぶ贈るケ-キのつくり方
著:加藤 久美子
講談社+α文庫
「おいしい」「また食べたい」とみなに愛される魔法のケーキ!! おいしくて、本格的、こどもにも男性にも女性にも人気のケーキの名作揃い。日本の旬の食材を生かし、のびやかな感性で作り出したオリジナリティあふれるお菓子に、本場パリの職人も脱帽!! ちょっとした工夫とほんのひと手間で、こんなに「喜ばれる」ケーキが作れるなんて!! 「人と人との絆が深まり、豊かな会話が生まれる」プレゼントケーキの傑作29!! ビギナーからプロにまでオススメの「ケーキの本」!!
東京都庁「お役人さま」生態学
東京都庁「お役人さま」生態学
著:廣中 克彦
講談社+α文庫
「普通の人」が庁舎に入るとどう「お役人」に変身する!? 「おカタイ」イメージはとうに払拭されて、失態ばかりが取り沙汰される「お役人さま」ではあるけれど、その詳しい生態は見えそうで見えてこない。そこで出入り業者歴40年の著者が、長年にわたり泣かされ続けた体験と見たままの姿を公開する。一般市民が滅多に見ることができない庁舎内でのホントの姿、素(す)の姿に驚くなかれ!
手塚治虫の知られざる天才人生
手塚治虫の知られざる天才人生
著:手塚 悦子
講談社+α文庫
常に時間との闘いだった、超売れっ子漫画家としてのすさまじい日々。30年間それを陰で支えつづけ、苦楽をともにしてきた妻が語る、人間”手塚治虫”の素顔! 仕事に賭ける執念、夢、「虫プロ」倒産などの挫折、そして、夫として父として、家族に降り注いだ温かな愛情――。いま、はじめて明かされる”漫画の神様”の生きざま!
電子あり
台所から北京が見える
台所から北京が見える
著:長澤 信子
講談社+α文庫
なにかをはじめたい人へ、夢を実現させる方法を公開 夫には仕事が、子どもには子どもの未来がある。私にも家庭以外に自分の生活がないと窒息してしまう。なにかがほしい……。そんな悶々とした日々の中で、ついにみつけた「中国語」。36歳ではじめた語学が人生を大きく変えた。主婦が体当たりで「新しい自分」を生きようとすることで、家族関係もいきいきリフレッシュ。時間・お金のやりくりから、効果的な勉強法まで、自分の夢を実現させる手づくり法を公開。
愛されている証拠
愛されている証拠
著:秋元 康
講談社+α文庫
著者が今までにめぐり逢った素敵な女性たち。そのなかでも特に印象的な25人。彼女たちのしぐさや言葉には、単に“素敵”だけではない、現代を生き抜く女性の魅力が溢れています。どうしたらそんな風にプラス・アルファを備えた生き方ができるのか。恋愛や仕事、将来のことで思い悩む人に、魅力的な女性になるヒントを教えます。
焚火パ-ティヘようこそ
焚火パ-ティヘようこそ
編:国際焚火学会,著:椎名 誠,著:安西 水丸,著:笹尾 光彦,著:石井 尚武,著:荒川 じんぺい,著:平 哲郎,著:ロ-リ-・イネステイラ-,著:滝田 栄,著:鯉江 良二,著:滝 大作,著:細田 充,著:本山 賢司,著:芦澤 一洋,著:内藤 陳,著:村松 友,著:浅井 愼平
講談社+α文庫
燃える時間は人を「癒し」の世界へと誘ってくれる!! いま秘かに見直され、注目される大人の愉しみ──「焚火」。16人の男達の火に込められた熱い想いは「焚火」がひとつのエンターテインメントと教えてくれる!! 舞い散る枯れ葉を掃きながら、落ち葉の山を作りそこにそっと火を灯す……。なぜか郷愁を感じつつ胸が小躍りする「焚火」。 近頃流行のアウトドアスタイルから、裏庭でそっと1人でするものまで、古今東西「焚火」を囲んでの愉しみ方は人それぞれ。椎名誠をはじめとする16人の角界“焚火通”がその魅力と奥深さを語る。