講談社+α文庫作品一覧

「心の病」、その精神病理
「心の病」、その精神病理
著:大原 健士郎
講談社+α文庫
かかってからでは遅すぎる。正しい知識が「心」を救う!! 心の病気の判断はむずかしい。本書はわかりやすく詳しく解説。この1冊で、病気の種類、病状、治療法がよくわかる。正しい知識が身につけば心の病は恐くない!! 心の病気の判断はむずかしい。客観的に見て明らかに精神異常と思われる行動をとっていても、本人も家族もまったく気づいていない場合がある。反対に、病気でもないのに病気を気にしすぎている人もいる。病気の知識を正しく身につけ、「自分の心」を正しく認識することが、早期発見の第一歩!
家族の誰もが満足する「間取りと外観デザイン」900例
家族の誰もが満足する「間取りと外観デザイン」900例
編:講談社
講談社+α文庫
多数の設計図で住みたい家、理想の家が必ずみつかる本!! 自分らしい家をつくるためには、多くの情報(プラン)を検討する必要がある。失敗の許されない計画に適確に応えるのがこの1冊。圧倒的なプラン数が役立ちます!! 若夫婦&高齢者夫婦向けプラン、妻や子供の意見を形にした標準家族向けプラン、大家族で安心して暮らす二世帯同居プラン、狭い・変形・高低差のある敷地形状別プラン、店舗併用向けプラン、ユニーク個性派デザインプランなど、間取り+外観デザイン付きで大充実!!あなたの望む理想の家づくりが、この900例から必ず実現する!!
女王メアリ 血の死刑台
女王メアリ 血の死刑台
著:桐生 操
講談社+α文庫
美しさゆえに「姉」に憎悪され、ついには斬殺された悲劇!! 「稀代の美貌」と謳われたスコットランド女王メアリ・ステュアート。その華やかな栄光と、陰謀と幽閉の末に断頭台に散った美女の人生を描く。 生後6日目でスコットランド女王、16歳でフランス王妃となったメアリ・ステュアート。「稀代の美貌」と称賛されたその輝かしい前半生と比べ、後年は陰謀と愛憎の渦に巻き込まれ、幽閉されたのちに、“姉”とも呼んだ終生のライバル、イングランド女王エリザベス1世の手によって断頭台の露と消えてしまう……。運命に翻弄されたひとりの女王の栄光と悲劇をドラマチックに描く歴史ロマン!
フランスワイン とっておきの最新事情
フランスワイン とっておきの最新事情
著:宇田川 悟
講談社+α文庫
書き下ろし!!現地発のワインと人間の物語!産地別に美味の秘密がわかる!! 風土、歴史、そこから生まれる人間の気質と文化が名酒を醸す!現地在住の著者が情熱を込めて書き下ろしたドラマとしてのワイン生情報!一気に頭に入る!! ワインはフランスの大地から生まれ、気候風土と個性を重んじる頑固な人間たちとの格闘の産物、いわば手作りのドラマの結実なのである。現地在住の著者が長年にわたって取材した生のワイン情報。刻々と変化するワイン製造事情を歴史、気候風土から包括的にとらえ、全体像がわかる本。 ボルドーの偽造ラベル事件、玉石混交のブルゴーニュの見分け方、新世紀を迎えてたくましい商戦をくり広げるシャンパンメーカーなど、現地の息遣いが伝わってくる!!
歴史劇画 大宰相(4)
歴史劇画 大宰相(4)
原作:戸川 猪佐武,その他:さいとう たかを,解説:早坂 茂三
講談社+α文庫
熱き戦後日本史全10巻!! 権力乱麻、男と男の闘い!! 安保の争乱は岸信介を退陣へ追い込んだ。権力抗争の果て総理の椅子についた池田勇人の下、日本は高度経済成長と所得倍増政策で経済大国への道に。一方、河野一郎の池田急接近で、岸信介・佐藤栄作は反池田にまわる。「吉田学校」かつての盟友池田と佐藤はついに激突。その池田も病には勝てず、東京オリンピックを花道に辞職、佐藤長期政権が誕生した。安定の水面下では、しかし、田中角栄と福田赳夫の「角福戦争」が始まっていた。傑作戦後日本史第4弾!
歴史劇画 大宰相(3)
歴史劇画 大宰相(3)
原作:戸川 猪佐武,その他:さいとう たかを,解説:早坂 茂三
講談社+α文庫
熱き戦後日本史全10巻!! 安保、日本全土を揺さぶる!! 不安定な政局が続くなか、三木武吉は策士最後の奇策「保守合同」を成し遂げる。日ソ復交を果たして総理の座を退いた鳩山一郎の後継をめぐる岸信介・石橋湛山・石井光次郎の総裁公選は、7票差で石橋に。だが、その石橋は病に倒れ、組閣後2カ月で総辞職した。 岸内閣の課題は日米安保条約の改定。「安保反対」を叫び、国会議事堂を取り巻くデモ隊。強行可決を狙う岸。日本全土を揺さぶる、昭和史の転換点を迎える。傑作戦後日本史第3弾!!
まにあうよ、いまからでも
まにあうよ、いまからでも
著:エイブラハム.J・ツワルスキ-ー,その他:チャールズ.M・シュルツ,訳:笹野 洋子
講談社+α文庫
こうありたいと思う自分に生まれ変わる12の方法!! スヌーピーやチャーリー・ブラウン、ルーシーたちといっしょに、心理的問題を解決する具体的方法をマスターしよう!何があってもへこたれない生き方! 悩みや苦しみのない人生はない。いざ問題や困難に直面したとき、どう対処すればいいのか……!?長年、心理的問題を抱える人々に接してきた精神科医が、誰にでも応用できる問題解決の具体的方法を示す。どうにもならないと思っていることがあるとき、自分を好きになれないとき、人間関係がぎくしゃくしてきたとき、などなど、本書を手に、12の方法をやってみるといい。そして、スヌーピー、チャーリー・ブラウン、ルーシーたちといっしょに、気持ちよい「こころの目覚め」を体験しませんか!? PEANUTS(C)United Feature Syndicate Inc.
歴史劇画 大宰相(2)
歴史劇画 大宰相(2)
原作:戸川 猪佐武,その他:さいとう たかを,解説:早坂 茂三
講談社+α文庫
「吉田茂……どうあってもぶち倒す!」昭和26年、サンフランシスコ講和条約調印後も総理大臣の椅子に居座る吉田茂。吉田打倒を謀る鳩山一郎、三木武吉、河野一郎。皮肉にも鳩山は病に倒れ、半身不随の身に。がんで余命いくばくもない三木は、鳩山総理誕生に賭けた!権謀と術数渦巻く政界は、さながら戦国時代の群雄割拠の様相を呈してきた!戸川猪佐武の『小説吉田学校』を、さいとう・たかをが劇画化。傑作戦後日本史第2弾!
歴史劇画 大宰相(1)
歴史劇画 大宰相(1)
原作:戸川 猪佐武,その他:さいとう たかを,解説:早坂 茂三
講談社+α文庫
敗戦、GHQによる日本占領が始まった……。幣原喜重郎内閣打倒後、総理と目されていた鳩山一郎は公職追放され、昭和21年5月、吉田茂が総理大臣に就任。以後、脈々と続く「吉田学校」の始まりだった。党人派と吉田派の仁義なき闘いの幕が切って落とされた。戸川猪佐武のベストセラー『小説吉田学校』を、劇画界の巨匠さいとう・たかをが描いた、傑作戦後日本史全10巻!
だから、男は恋をする
だから、男は恋をする
著:秋元 康
講談社+α文庫
女性の輝きは自分なりの「好き」を見つけ、失敗を怖れず始めることから生まれます。会話の面白さやセクシーさ、存在の迫力などの部分に男はひかれるのです。いま、男たちが求めてやまない“魅力的な女性”の条件をあらゆる角度から徹底分析。 いい恋愛関係を築き、素敵な人生と出会うための“自分の磨き方”をやさしく教えます。
人間はどこまで残虐になれるか
人間はどこまで残虐になれるか
著:D.P・マニックス,訳:吉田 誠一
講談社+α文庫
生きながら死よりも恐ろしい苦痛を与える暗黒の技術(テクニック)!! 串刺し、火あぶり、鞭打ち、鉄締め……人間の残忍な本能がいかんなく発揮された拷問の数々が語る、“もう1つの世界史!”この恐怖の事実を直視できるか!! 古来、人間は残虐だった!アッシリア人は捕虜の首を切り取って芝生の装飾とし、ローマ皇帝ネロはキリスト教徒を串刺しにして火あぶりにした。中世ヨーロッパでは神の名の下に魔女狩りが行なわれ、スペインでは“邪教徒”たちの処刑が虐殺の祭典として大いにもてはやされた──。 人間の隠された一面を浮き彫りにする拷問の数々。人間は、なぜここまでできるのだろうか!?
殺人と犯罪の深層心理
殺人と犯罪の深層心理
著:福島 章
講談社+α文庫
盗みも殺しも無意識の奥の遺伝子の記憶が引きおこす!! 狩猟時代、人類の祖先が味わった「敵を征服し勝利する快感」。現代人の心の深層に流れる「狩人」の血に着目して、凶悪犯罪の発生原因を鮮やかに解き明かす!! 犯罪心理学者として精神科医として多数の精神鑑定経験を持つ著者が、いつも抱く疑問がある。 ──犬や猫ですら仲間を殺さないのに、理性も感情もある人間が、なぜ殺人を犯すのか?── 現代人の脳と心の奥には、狩猟時代の人類の祖先たちの血が流れ、「相手を征服し、勝利の快感を得る」願望があるからだ。ヒトという種に潜む本性に着目しながら、今までにない視点で凶悪犯罪の発生原因を明らかにする。
ウソツキクラブ短信
ウソツキクラブ短信
著:河合 隼雄,著:大牟田 雄三,解説:柳田 邦男
講談社+α文庫
昔は「ウソは泥棒のはじまり」と嫌われたが、最近の心理学の研究では「ウソ」は実に高く評価されている。それを踏まえて、某教育委員会が「ウソのつき方」を教え、生徒たちに週13回以上のウソをつくように指導したところ、生徒たちの精神衛生がぐっとよくなり、いじめも不登校もまったく消滅……という報告もあるという!? そんなウソ哲学からウソ雑学までを満載。河合隼雄を会長に結成された世界が注目の「日本ウソツキクラブ」。八方ふさがりのニッポン人の生き方に突破口をつくる本。
電子あり
誰もが「うっかり」誤用している日本語の本
誰もが「うっかり」誤用している日本語の本
著:井口 樹生
講談社+α文庫
正しい使い方はどちら!? 日本語を、もう一度再点検!! 「頭ごなし/頭ごし」「いやがうえ/いやがおう」「老い先/生い先」「おざなり/なおざり」など、似ているようでまったく意味の違うことば。「愛想をふりまく」「相槌をいれる」「薄皮をはぐように」のようについうっかり間違えて言ってしまうことば。正しい言い方、表記がしっかり学べる「日本語のトレーニング」小辞典。
真説「たけし!」
真説「たけし!」
著:ビート たけし
講談社+α文庫
超売れっ子、マルチタレント天才・たけしのできるまで!! カンヌ国際映画祭出品作品「菊次郎の夏」の原点はここにあった!長く絶版状態になっていた「伝説」の名著!新たに第2部「もうひとつの「たけし!」」を大幅加筆!! 著者初めての語り下ろし自伝エッセイ。飲んだくれの父親に教育ママのおふくろ、両親が大嫌いだった少年時代。芸人修業と称してわけのわからない生活を送っていた浅草時代。漫才、テレビのバラエティ、ラジオのDJと大ブレイク、超マルチタレントとなった売れっ子時代、そして人気絶頂期に突然起きたフライデー事件とバイク事故。このトラブルを乗り越えて日本を代表する映画監督になるまでの真実を、今ここに明かす!
マンガ 誰にもわかる 人間アインシュタインと相対性理論
マンガ 誰にもわかる 人間アインシュタインと相対性理論
監:渡辺 正雄,監:金子 務,作:犬上 博史,絵:山本 キクオー
講談社+α文庫
「相対性理論」という言葉は聞いたことがあっても、実は何だかよくわからない。「アインシュタイン」の名前は知っていても、実はどんな人かよく知らない。しかし、彼の人生には、凡人が生きるうえでのヒントがたくさんかくされ、相対性理論は来たるべき宇宙時代に、少しは知っておきたい重要な理論なのだ! 就職に悩み、妻には愛想をつかされる。難解な理論は好奇心に満ち、人間味あふれる青年だからこそ生み出せたのだ! 知っておきたい人気の大科学者の素顔!! 「天才中の天才」の人間的魅力と「宇宙のしくみ」がよくわかる! マンガならではのわかりやすさで、大天才の魅力と難解な理論をやさしく解説。
電子あり
携帯版〔簡潔・実用〕英和辞典
携帯版〔簡潔・実用〕英和辞典
編:増田 哲朗
講談社+α文庫
無駄な言葉を省き、最新の生きた英語を2万語収録!! 語彙数を誇る部厚い英和辞典も、実はその6割以上が、日常的に使う機会のない死語や専門語ばかり。一生必要のない無駄な言葉は思いきって省き、かわりに最新の日常用語をたっぷり載せた現代人のための辞典!! 国際電話の国番号や時差、通貨の目安から、絶対に通じない和製英語一覧まで、使う身になって考えられた実用的な付録も充実させたビジネスマン、海外旅行者に必携の1冊。
怖くて読めない英国王室残酷物語
怖くて読めない英国王室残酷物語
著:渡辺 みどり
講談社+α文庫
可愛さあまって憎さ百倍!!愛した妻の首も平気ではねる!! チャールズ皇太子を翻弄し続ける女、カミラ夫人は今や英国の悪女の典型。したたかさは、なかなかのものだが、ヘンリー八世の時代にも、ヘンリー八世と6人の妃たちに、もっと凄い話があった。 常に欲望が渦巻いている宮廷では、何が起こるかわからない。虚像と実像、羨望と陰謀の中、ついには愛した夫に首をはねられた2人の妃。 愛憎と権力欲の怖い歴史が鮮やかに甦る!
「学校英語」ではわからない英語の常識
「学校英語」ではわからない英語の常識
著:松永 大介
講談社+α文庫
knowは「知っている」、happyは「幸せな」など落とし穴だらけの役に立たない「定訳」は、「本物の英語」からほど遠い。 単語のもつ重要なニュアンスや、学校では絶対教えてくれない本当の英文法、会話の常識中の常識を、愉快な実例でやさしく解説。生き生きした自然な英語が身につき、英語の楽しさがよみがえってくる!日本人は「学校英語」から解放されれば、英語はかならず上達する。
日本永久占領
日本永久占領
著:片岡 鉄哉,その他:副島 隆彦
講談社+α文庫
屈辱の「従属の構図」は、このときこうして始まった!! 平和憲法で日本は永久に呪縛された!豊富な公文書と大胆な推論で暴く、虚構なき戦後政治史。護憲派も改憲派も必読、この国を蝕む元凶をえぐる!! 日本国憲法は、どのようにしてアメリカから押しつけられたか? 従属の構図はどのように始まったのか?未曾有の平成不況は、昭和20年の「第一の敗戦」に続く、「第二の敗戦」である! 護憲派も改憲派も必読の、虚構なき戦後政治の内幕を、豊富な公文書と大胆な推論で暴く、筆者畢生の問題作! 「平和憲法」で日本はアメリカに呪縛された!