新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2012.07.27発売
悪い夏 悪い旅
ヘルマン・ヘッセの『春の嵐』がアメリカのヒッピーの間ではやっていると聞いたぼくは、文庫本を古本屋で入手してバイト先のスナックに向かった。するとその夜、あまりみかけない女が店にやってきた。しばらくしてから女は、指でVサインをしながらぼくに売ってくれと頼んできた。Vサインはマリファナを意味し、カウンターに置いておいたヘッセの本に葉っぱが1枚挟まっていたらしい。まず古本の前の持ち主を探すことになった。

2012.07.27発売
ヘアピン・サーカス
私の仕事は自動車免許取得の個人指導。ある晩、1年半ほど前の教え子・小森美樹と偶然再会する。まだ二十歳にもならないはずだが、運転技術は抜群の娘だった。彼女のいま乗る車のボディーには「菊の花」ペイントが施されていた。話によると、高速道路でちょっかいをかけてくる車をはめて事故を起こさせ、その数だけペイントしているらしいのだ。元レーサーの私は、彼女にお灸をすえようと、逆に罠にかけることを思いつくが。

2012.07.27発売
四月の海賊たち
レジャー産業で急成長を遂げた水野観光の代表取締役の水野隆介は、学生運動時代の旧友に会いに銀座のバーへ向かう。途中、自分のことを「海賊」と名乗る17~18歳の少女にコートの袖をつかまれる。店をかえても少女はついてくる。隆介は少女をモーテルに誘う。彼女の要求は373万円。「海賊」は全部で5人いて、残りの男たちはずっと二人をつけているらしい。驚くべき計画を聞かされ、ただの美人局ではないことがわかる。

2012.07.27発売
Qの世界
おれは、ラジオ番組の台本を書く放送作家。タレントと喧嘩して事務所を辞めふらふらしていたところ、公共放送に勤める旧友から仕事の連絡が入る。新しい形で日本の民謡を紹介する番組を手伝ってほしいとのこと。おれは、ちょっと前に目をつけていた金井留美子という高校生を、レギュラーのシンガーに推薦した。彼女を放送番組(Qの世界)に引きずりこんだことに少し胸が痛むが、みごとオーディションも合格して……。

2012.07.27発売
怨歌の誕生
直木賞をもらって本格的に小説を書き始めた私が、つい最近勝手なことを書いて物議をかもしたことがあった。いつも執筆に苦しんでいる新聞の日曜版のエッセイで、藤圭子のLPレコードのことに触れたのが発端だった。新聞が出回るや、思いがけない反響があちこちからやってきた。週刊誌などから藤圭子についての意見を求められたのだ。LPをほめたつもりが、彼女のファンだと勘違いされ、彼女との対談まで引き受けることに……。

2012.07.27発売
恋の残高ゼロ!? 接吻両替屋奇譚
講談社X文庫ホワイトハート
高校一年生の少年、八雲泉は絆と妖の小判を両替する両替商『玉屋』でアルバイトしつつ、社長で美貌の青年、諏訪雪彦と不自然な同居生活を送っていた。恋人でもないのに雪彦と同じベッドで眠り、恋人同士のように暮らす意味はあるのか? 悩みながらも泉は行方不明の家族を捜すため、雪彦とともに妖の町へむかう。 だが、そこには『玉屋』の商売敵『鍵屋』の主で九尾の妖狐、斉牙が恐るべき罠を張り巡らし、待ち構えていた!
高校一年生の少年、八雲泉は絆と妖の小判を両替する両替商『玉屋』でアルバイトしつつ、社長で美貌の青年、諏訪雪彦と不自然な同居生活を送っていた。恋人でもないのに雪彦と同じベッドで眠り、恋人同士のように暮らす意味はあるのか? 悩みながらも泉は行方不明の家族を捜すため、雪彦とともに妖の町へむかう。 だが、そこには『玉屋』の商売敵『鍵屋』の主で九尾の妖狐、斉牙が恐るべき罠を張り巡らし、待ち構えていた!

2012.07.27発売
江戸の笑い
短い話のなかにユーモアがぎっしりつまっている小咄。「落とし咄」と呼ばれていた笑いの宝庫、落語。江戸時代のコミック、黄表紙。俳句・短歌とおなじ字数で、人生のよろこびとおかしさをうたった川柳・狂歌。笑いを楽しむ心がうんだ読みもの満載! 笑い、また笑いの1巻。
落語、小咄、川柳、庶民の笑い満載
わっはっは!毎日笑って、みんなハッピー。
辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!
みじかい話のなかにユーモアがぎっしりつまっている小咄。「落とし咄」と呼ばれていた笑いの宝庫、落語。江戸時代のコミック、黄表紙。俳句・短歌とおなじ字数で、人生のよろこびとおかしさをうたった川柳・狂歌。笑いをたのしむ心がうんだ、おもしろ読みものを満載。笑い、また笑いの1巻。
名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける古典文学全集の決定版です。
<目次より>
古典落語
あたま山の花見/そこつ長屋
江戸小咄
大江戸怪盗伝/金の世のなか/とんちんかん/うまいもの天国/武士はつらいよ/なくてななくせ
黄表紙
きるなのねからかねのなるき など
監修
司馬遼太郎/田辺聖子/井上ひさし
編集委員
興津要/小林保治/津本信博

2012.07.27発売
四谷怪談
幽霊話で江戸庶民をふるえあがらせ、同時に熱狂的にむかえられたのが、四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』であった。悪のヒーロー民谷伊右衛門、お岩の顔の変貌、意表をつくさまざまな趣向など、『四谷怪談』は興味のつきない作品である。まさに怪談話の最高傑作とよぶにふさわしい。
日本の幻想文学の最高傑作
わたしの顔、どうなった? もう成仏してくれ~。
辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!
いつの世でも幽霊はこわい。その幽霊話で江戸庶民をふるえあがらせ、同時に熱狂的にむかえられたのが、四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』であった。南北は、するどい時代感覚で世間のうわさ話や事件をたくみにとり入れながら、当時の人間心理を生々しく描きだしてみせた。悪のヒーロー民谷伊右衛門、お岩の顔の変貌、亡霊となっての復讐、意表をつくさまざまな趣向など、『四谷怪談』は興味のつきない作品である。それは、まさに、日本の怪談話の最高傑作とよぶにふさわしい。
名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける古典文学全集の決定版です。
<目次より>
闇夜の殺人
お岩の胸騒ぎ
苦悶の日々
伊右衛門の迷い
わたしの顔をかえして
死霊のたたり
お岩のみちびき
伊右衛門の悪夢
ふたりの涙
監修
司馬遼太郎/田辺聖子/井上ひさし
編集委員
興津要/小林保治/津本信博

2012.07.27発売
里見八犬伝
『里見八犬伝』は、江戸時代の読本作家・曲亭馬琴が、28年の年月と失明の不運をのりこえて完成させた全106冊にも及ぶ大伝奇小説だ。悪と戦う正義の犬士たち、義のために犠牲となる女たちが織りなす波瀾万丈の物語は、エンターテイメント小説の原点として尽きない魅力を放つ。
正義の八犬士 波瀾万丈の物語
「いざこいっ!」犬飼見八vs.犬塚信乃、屋根の上の死闘にハラハラ。
辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!
仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌――。
南総里見家の息女伏姫の胎内から八方に飛びちった8個の玉にしるされた8つの文字。その玉をもって生まれ出た8人の勇士が、運命の糸に引き寄せられるように出会い、ともに戦い、また別れていく。『里見八犬伝』は、江戸時代の読本作家・曲亭馬琴が、28年の年月と失明の不運をのりこえて完成させた全106冊にも及ぶ大伝奇小説である。悪と戦う正義の犬士たち、義のために犠牲となる女たちが織りなす波瀾万丈の物語は、エンターテイメント小説の原点として尽きない魅力を放っている。
名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける古典文学全集の決定版です。
<目次より>
第1話 八房たわむれの言に感じて手柄をたて、伏姫深山に花の盛りを拉致されること――物語のはじまり。
第2話 八犬士の一、犬塚信乃故郷を出ること。それにまつわるお話の数々。美少女浜路非業の死をとげ、二犬士あいまみえること。
(以下略)
監修
司馬遼太郎/田辺聖子/井上ひさし
編集委員
興津要/小林保治/津本信博

2012.07.27発売
東海道中膝栗毛
ここに登場するのは、名コンビ弥次さんと喜多さん。花のお江戸をあとにして、のんびり観光旅行としゃれこむはずが、小田原では風呂の底をぬき、浜松では幽霊に腰をぬかす。あまりのおもしろさに、作者も読者の期待にこたえて、続編を書きついだという大ベストセラー。
名作古典文学を25世紀の子ども達に!
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。

2012.07.27発売
幸運と不運には法則がある
講談社+α新書
「幸運」と「不運」の間にある法則を科学的に解明する! 同じように努力をしても幸運をつかめない人がいる――幸運をつかむための法則とは何か!? 何かの偶然や何かの情報に遭遇しても、それを幸運に結び付けることができる人とそうでない人がいるのは事実。本書では、起こった偶然をつかまえて幸運に変えることについて、その法則を7つに分けて分析、できるかぎり具体的な事例に基づいて報告する!
「幸運」と「不運」の間にある法則を科学的に解明する!
同じように努力をしていても、幸運をつかむ人とそうでない人がいる――幸運をつかむための法則とは何か!?
たとえば宝くじに当たる確率を自分だけ上げることはできない。こうした種類の幸運の法則ではなく、偶然性はあるものの、その偶然をいかに幸運に変えられるか、これを社会やビジネスの実例を引いて、とことん究明!
何かの偶然や何かの情報に遭遇しても、それを幸運に結び付けることができる人とそうでない人がいるのは事実。本書では、起こった偶然をつかまえて幸運に変えることについて、その法則を7つに分けて分析、できるかぎり具体的な事例に基づいて報告する。

2012.07.27発売
自分のことをしゃべりすぎる若者たち
講談社+α新書
フェイスブックやツイッターの波及により、やたらめったら自分のことをしゃべる場が増えた今日この頃。「自己喧伝が成功の秘訣」との風潮も強まるとはいえ、「能ある鷹は爪隠す」「口は災いの元」という格言もあるように、マヌケな自己アピールは、かえって評価をさげるもの。現代カルチャーの歪を突く著者が、豊富な取材エピソードから、「しゃべりすぎ」の失敗事例を紹介し、本当に賢いインターフェイスの処し方を伝授!
フェイスブックやツイッターの波及により、やたらめったら自分のことをしゃべる場が増えた今日この頃。「自己喧伝が成功の秘訣」との風潮も強まる中、むしろ「うまく自分についてしゃべらないといけない」というプレッシャーを感じている人も多い。とはいえ、「能ある鷹は爪隠す」「口は災いの元」という格言もあるように、マヌケな自己アピールは、かえって失言や失敗のもととなる。20~30代目線で現代カルチャーの歪を突く著者が、豊富な取材エピソードから、「しゃべりすぎ」の失敗事例を紹介し、本当に賢いインターフェイスの処し方を伝授する。
(目次より)
はじめに
しゃべりすぎて得をするのは明石屋さんまだけ
第一章 しゃべりすぎる理由
バカの知ったかぶり/高学歴ワーキングプアの「教養貧乏」/インテリナルシストの自己満足
第二章 つい、しゃべりすぎてしまう環境の拡大
新たなビジネス常識「FB,ツイッターでPR」は本当に有効か/ツイッターの落とし穴/誤解を招きやすいブログ/束縛されがちなメール商談/相対のマナーを失うネットバカたち
第三章 なぜ、しゃべりすぎてしまうのか
言い訳にご用心/激しても語らず/「王様の耳」の魔性/沈黙を怖がるインターフェイサー
第四章 自己アピール圧迫社会に負けないために
「中身がない」と思われることを恐れない/今、企業で求められるのは「出しゃばり」ではなく「平均点」/凡庸は尊い/しゃべりすぎる人間をうらやましがる必要なし
第五章 それでも「自己アピール」を求められたときの裏ワザ
なるべく逃げる/褒め殺し/ブラックユーモア&スパイシーリップの効用

2012.07.27発売
ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方 おカネをかけずに100歳まで元気な生活術
講談社+α新書
「100歳まで元気」の秘密を研究した、著者の集大成! 人間は心の生き物。一生追いかけるテーマを30~40歳代で見つければ、自然に体も健康になる! 加えて、ほんのちょっとした食事術と病院術と健康法を学べば、誰でも100歳まで、ガンにならない、ボケない!
「100歳まで元気」の秘密を研究した、著者の集大成!
人間は心の生き物。一生追いかけるテーマを30~40歳代で見つければ、自然に体も健康になる!
加えて、ほんのちょっとした食事術と病院術と健康法を学べば、誰でも100歳まで、ガンにならない、ボケない!

2012.07.27発売
レガッタ! 水をつかむ
YA!ENTERTAINMENT
飯塚有里が県内有数の進学校である美園女子で、ボート部に入部する。 待っていたのは、1年365日ボートにささげる生活だった……。おしゃれして友だちと映画行ったり、他校の文化祭ひやかしにいったり、誰かを好きになったり、デートしたり……思い描いていたそんな青春を全部捨ててインターハイ優勝をめざしていく。
飯塚有里は県内有数の進学校である美園女子で、ボート部に入部する。ボートになんか興味なかった。「たかがスポーツにそんなむきになるなんて。オリンピック選手になろうと思っているわけじゃあるまいし」優秀な姉に言い放たれた言葉に反発して、オリンピック選手を輩出した実績があるから、という理由だけで選んだのだ。
待っていたのは、1年365日ボートにささげる生活だった……。
おしゃれして友だちと映画行ったり、他校の文化祭ひやかしにいったり、誰かを好きになったり、デートしたり……思い描いていたそんな青春を全部捨てて、体重を60キロにするために早朝・朝・昼・夕・夜と4000カロリーを摂取し、毎日毎日筋トレして、腕相撲で成人男性を打ち負かすほどの筋力を身につけ、インターハイ優勝をめざしていく。
はじめは、仲間なんていらない、なれあいなんて必要ない、と意地をはり孤立するが、毎日毎日ボートに向きあい続けているうちに、オリンピックへの手段でしかなかったボートを好きになっていき、辛苦をともにする仲間も大切な存在になっていく。

2012.07.27発売
ワカメちゃんのパリのふつうの生活
講談社の実用書
海外ブログランキングで人気の「長谷川たかこのパリのふつうの生活」に書き下ろしを加え、日本を俯瞰しながら暮らしのヒントを提案。■第1章 パリで暮らすということ■第2章 恋多きフランス人■第3章 フランス版「中学生日記」■第4章 日常のパリ■第5章 パリ 食べ歩き
海外ブログランキングで人気の「長谷川たかこのパリのふつうの生活」に書き下ろしを加え、日本を俯瞰しながら暮らしのヒントを提案。
■第1章 パリで暮らすということ
長谷川さんがパリで暮らしはじめた頃のエピソード(カルチャーショックを受けたことなど)を紹介。日本では考えられないパリの人の常識やルールのほか、「ここが変だよフランス人」的なお話やおもしろフランス語について。
■第2章 恋多きフランス人
サルコジ大統領ほか、恋多きフランス人の恋愛観・結婚観について紹介。
■第3章 フランス版「中学生日記」
長谷川さんの子育てを通じて、日本とフランスの子育てに対する考え方の違いを紹介。子育てで悩む日本の親たちの救いになるようなお話や、「同感!」と頷いてしまうお話など。
■第4章 日常のパリ
実録!パリ事件簿、マルシェのお話やショッピングについてなどの街ネタ。長谷川さんによるお料理レシピも紹介。
■第5章 パリ 食べ歩き
読者向け観光ガイド的要素のページ。おいしい&おいしくないレストラン&カフェ情報。

2012.07.26発売
かいじゅうガール vol.2
女の子はかいじゅうだ!着ぐるみをユルっと着た可愛い女の子のユルかわグラビア。新オムニバスシリーズ第二弾!!

2012.07.26発売
かいじゅうガール vol.1
女の子はかいじゅうだ!着ぐるみをユルっと着た可愛い女の子のユルかわグラビア。新オムニバスシリーズ第一弾!!

2012.07.20発売
もうネイルアートには頼らない! 大人の上品美爪塾
講談社の実用書
私たちが本当に憧れるのはこんな爪だった!もうジェルには頼らない! カリスマ・マニキュアリストが伝授する、大人の正しい地爪ケア&上品ネイル。手入れ次第で、誰でも美しい爪が手に入れられた! 形が悪い すぐ割れる 薄い ジェルで傷んでしまった すべての爪の悩みが解決します!女優・モデルも足繁く通うネイルサロンのカリスマ・マニキュアリストが伝授する爪を健康に美しく変える手入れ法
形が悪い すぐ割れる 薄い ジェルで傷んでしまった
すべての爪の悩みが解決します!
女優・モデルも足繁く通うネイルサロンのカリスマ・マニキュアリストが伝授する爪を健康に美しく変える手入れ法
マニキュアリストとして駆け出しの頃から、爪に悩むたくさんの方々と接する機会があった私。そのためでしょうか、「爪に色を塗るのがマニキュアリストの仕事」という当初の考えがいつしか「まずは爪自体が健康でなければならない。色を塗るのはそれから」という思いに変わっていたのです。表面を華やかに彩った爪、イコール美しい爪ではありません。正しくお手入れされ、バランスのとれたフォルムをもつ、強くてしなやかな地爪。この「土台」があってこそ、ネイルカラーも映え、誰が見ても惚れ惚れとする指先が生まれるのです。――<本文より>

2012.07.20発売
味つけはしょうゆ、砂糖、塩だけ! 美味おかず読本
講談社のお料理BOOK
調味料は3つだけ!黄金比率で作る家庭料理昔ながらのおふくろの味はシンプルな味つけだった!使うのは、しょうゆ・砂糖・塩だけ。調味料の黄金比率をマスターすれば、基本の家庭料理が簡単に作れる! 目からウロコ だしなし、酒・みりんなしでも、きっちりおいしい!肉じゃがからトマト煮、グラタンまで失敗なしの味つけ黄金比で80品
目からウロコ だしなし、酒・みりんなしでも、きっちりおいしい!
肉じゃがからトマト煮、グラタンまで失敗なしの味つけ黄金比で80品
世界で一番たくさんの調味料を持っている家庭は、日本の家庭だといわれます。台所は調味料であふれ、気がつけば冷蔵庫の中は調味料だらけ。これだけ多くの調味料を、本当に使いこなしているのでしょうか。答えはノーです。市販の合わせ調味料に頼っていると、自分で調味料を合わせて味つけする勘が働かなくなってしまいます。インスタントもレトルトもなかった昔、お母さんたちは毎日、大家族の食事を黙々と作り続けてきました。それを支えてきたのが、少ない調味料で、いかにおいしく手早く料理を作るかの知恵です。昔のお母さんたちの知恵も借りて、調味料を次々に引き算し、単純明快なおいしい味つけを探しました。そしてたどり着いたのが、しょうゆ、砂糖、塩だけの料理なのです。――<山田冨起子>

2012.07.20発売
1食100円「病気にならない」食事 実践レシピ
講談社のお料理BOOK
「生きるための食事」はこんなに簡単で安い大ヒット新書の実践レシピ!「ごはん+みそ汁」の原点に戻れば、栄養素なんて気にしなくても安くて簡単で健康な食事は手に入る。いまこそ「変な食卓」を見直そう
7万部突破のベストセラー実践版
「生きるための食事」はこんなに簡単!