新刊書籍

レーベルで絞り込む

クラウドの未来─超集中と超分散の世界
2012.01.20発売
クラウドの未来─超集中と超分散の世界
著:小池 良次
講談社現代新書
押し寄せるクラウドというイノベーションの波によっていま危機に立っているのは、日本のものづくり文化を担ってきたメーカーやメディアです。これまで得意としてきたハードとソフトの一体化戦略はクラウドによって瓦解し、商品やサービスの差別化をはかる要因が大きく変わってきています。シリコンバレー取材の第一人者である著者は、日米の身近なニュースや出来事を題材に課題を浮き彫りにしていきます。 ビジネス誌やハウツー本で、クラウドという言葉を目にする機会も多く、「クラウド=雲」という訳の認識もすっかり定着しつつありますが、では、インターネットとの違いは何でしょう? と問われて即答できる人は少ないでしょう。 また、グーグルのGmailは利用していても、その仕組みを完全に理解している人は、よほどIT技術に精通している人だけでしょう。 本書は、序章で少しクラウドの定義に触れてはいるものの、クラウドの仕組みやIT技術論を主題にしたものでも、クラウドの活用法を説くものでもありません。 クラウドは進化しています。 20年以上アメリカに暮らし、シリコンバレーのIT企業を追いつづけている著者は、進化するクラウドの発展を、ネットワークやディバイスの視点からも論じ、そのゆくえを予見しています。 押し寄せるイノベーションの波によっていま危機に立っているのは、日本のものづくり文化を担ってきたメーカーやメディアです。 これまで得意としてきたハードとソフトの一体化戦略はクラウドによって瓦解し、商品やサービスの差別化をはかる要因が大きく変わってきています。 著者は、日米の身近なニュースや出来事を題材に、そういった課題を浮き彫りにしていきます。 アップル創業者の故スティーブ・ジョブズは、世界を変える製品を生み出すことを社是にしたといいます。クラウドによって、ビジネスも生活も、大きく変化します。そう、みなさんの身の回りの世界が大きく変わるのです。 激しく変化する情報社会を生き抜くための一助になる本書をぜひご購読ください。
電子あり
闇夜に惑う花
2012.01.20発売
闇夜に惑う花
著:仙道 はるか,絵:陵 クミコ
講談社X文庫ホワイトハート
小学校教師の城之内亮介はある秘密を抱えている。週末になると街をさまよい、一夜限りの相手を探すのだ。しかし、その晩関係を結んだのは、高校時代の同級生で、同じ学校に赴任してきたばかりの同僚・結翠だった。過去に囚われ、恋人は作らないと決めていた亮介に、情事をネタにしつこく迫る結城。彼にもまた人には言えない裏の顔が……。 すれ違い傷つけ合う、不器用な大人の恋の行方は?  城之内亮介は生徒や父兄からも人気がある若手の小学校教師。だが、彼にはある秘密があった。週末になると街をさまよい、同性の一夜限りの相手を探すのだ。しかし、その晩関係を結んだのは、高校時代の同級生で、同じ学校に赴任してきたばかりの同僚・結城翠だった。結城の変装に気づかず、関係を持ってしまったのだ。過去に恋人を自殺で失った過去があり、それ以来、ステディな恋人は作らないと決めていた亮介。しかし、一方の結城は、職場では決して見せない表情を見せ、情事をネタにしつこく交際を迫ってくる。一見、善良な教師そのものに見える結城も、実は人には言えない心の傷と裏の顔を持っていたのだ。  すれ違い傷つけ合う、不器用な大人の恋の行方は?
電子あり
追いし、恋し
2012.01.20発売
追いし、恋し
著:李丘 那岐,絵:三池 ろむこ
講談社X文庫ホワイトハート
身寄りがなく幼いころに遠縁の立木家に引き取られた暁慧。彼は立木家の長男、晃逸に「もっとわがままになっていいんだぞ」と初めて優しさを教えられた。しかし晃逸は、祖父とケンカして家を出てしまう。「俺はいらない?」そんな意味深な言葉を残して。4年後に再会した二人は、お互いがなくてはならない存在だと気づくが・・・・・・ 身寄りがなく遠縁の立木家に引き取られた暁慧。 立木家の長男、晃逸は、彼に抱いてはいけない気持ちを抱いてしまう。 「好きだからこそ、いっしょにいられない」自分の想いを隠すため、家を出た晃逸。 4年後に再会した二人には、未だ消えることのない想いがあったが晃逸にはある秘密ができていて。
電子あり
アドヴェント ~彼方からの呼び声~ 欧州妖異譚4
2012.01.20発売
アドヴェント ~彼方からの呼び声~ 欧州妖異譚4
著:篠原 美季,絵:かわい 千草
講談社X文庫ホワイトハート
ユウリのことを「僕のメフィストフェレス」と呼ぶ天才ヴァイオリニスト、ローデンシュトルツ。彼が、演奏するドイツの古城でのパーティーに、ユウリは保護者兼通訳代わりのダルトンと行くことになった。だが、古城での一夜、何度も「監視されている」と訴えていた、ローデンシュトルツが忽然と消えてしまう。彼の演奏に魅せられた悪魔が潜む、呪われた城で、ユウリは彼を取り戻せるのか……!? ユウリの保護者の座をめぐって、シモンとダルトンが対立! 「寝ずの番なら、僕がしますよ」 ユウリのことを「僕のメフィストフェレス」と呼ぶ天才ヴァイオリニスト、ローデンシュトルツ。彼が演奏する、ドイツの古城でのパーティーに、ユウリは保護者兼通訳代わりのダルトンと行くことになった。だが、古城での一夜、「監視されている」と訴えていたローデンシュトルツが、忽然と消えてしまう。彼の演奏に魅せられた悪魔が潜む、呪われた城で、ユウリは彼を取り戻せるのか……!?
電子あり
空港 25時間
2012.01.20発売
空港 25時間
著:鎌田 慧
講談社文庫
パイロット、パーサーなどの飛行機の乗務員だけが飛行機を飛ばすのではない。 空港カウンター、貨物の搭載、機内クリーニング、整備、運航管理、航空管制、税関など、空港で働く人々が携わる仕事のすべてを取材。 彼らの語る自分の仕事内容と、安全に飛ばす誇りから、飛行機は誰が飛ばしているのかを描く。
電子あり
知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯
2012.01.20発売
知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯
著:中村 彰彦
講談社文庫
変革期を生き抜く技術は「知恵伊豆」に学べ 徳川15代の礎を築いた“危機管理能力”とは? 徳川三代、秀忠、家光、家綱に仕え、抜群の危機管理能力で徳川長期政権の礎を築いた男、松平伊豆守信綱。天草・島原の乱、明暦の大火、由井正雪の乱など戦国の気風の残る徳川黎明期は平穏にはほど遠く、文治政治への大転換期だった。野火止用水開削にも名を残す“知恵伊豆”と呼ばれた名政治家の謎を解き明かす。
電子あり
竜の柩(6)
2012.01.20発売
竜の柩(6)
著:高橋 克彦
講談社文庫
コナン・ドイルとの英国での交流 九鬼虹人の旅の最終幕 時空を超越し、友情が謎を解く 鹿角の霊魂を呼び寄せるため、九鬼たちは心霊研究が盛んだった当時のロンドンに向かう。コナン・ドイルと出会い、霊媒師の力を借りて鹿角やイシュタルと再会することができたものの、九鬼たちはパラレルワールドに彷徨いこんでいたことを知る――。天才・高橋克彦にしか描き得ない龍を巡る旅、ここに完結。
電子あり
竜の柩(5)
2012.01.20発売
竜の柩(5)
著:高橋 克彦
講談社文庫
宮澤賢治、江戸川乱歩との邂逅……。 大正ロマンの夢に触れ、霊魂を確信し、最後の旅に往く 元の世界にイシュタルのタイムマシンで戻ったはずの九鬼虹人たちは、1919年の日本に辿り着いていた。若き日の宮澤賢治、江戸川乱歩らに遭遇するなか、九鬼は華やかな文化が開く浅草の地で、4000年前に生き別れた鹿角の霊魂の存在が生還の鍵を握ることに気づく。鮮やかな論理が展開するSF新境地。
電子あり
都会のトム&ソーヤ(8)≪怪人は夢に舞う <実践編>≫
2012.01.20発売
都会のトム&ソーヤ(8)≪怪人は夢に舞う <実践編>≫
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
4つのステージ、4つのミニゲームで構成された、R・RPGがいよいよスタートした。創也はゲームマスターとして、栗井栄太と内人がプレイヤーとして参戦。カラオケボックスでの前夜祭、上下逆転の映像が流れるサングラス、怪人との自転車レース、自分が映らない鏡……? 本気で命をねらいにくるピエロ怪人も登場し、現実世界と夢が錯綜する、気のぬけない展開が続く。栗井栄太に正々堂々と挑んだ、創也と内人の成長にも注目したい、2人のゲーム実践編!
電子あり
都会のトム&ソーヤ(7)≪怪人は夢に舞う <理論編>≫
2012.01.20発売
都会のトム&ソーヤ(7)≪怪人は夢に舞う <理論編>≫
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
勇者の資格を持つ者だけが参加でき、怪人から世界を救わねばならない――。いよいよ始まった、創也と内人のゲーム『怪人は夢に舞う』作り。大きく宣伝をするために、創也が5週間分の番組提供枠を買い取った超人気ラジオ番組「らくしょうワイド」には、謎のピエロが勝手に出演し、『怪人は夢に舞う』について紹介しはじめる。「遊んでくれないと命をもらうよ」と内人たちに告げる危険なピエロは、いったいだれなのか? 準備だけでも大騒動!
電子あり
都会のトム&ソーヤ(6)≪ぼくの家へおいで≫
2012.01.20発売
都会のトム&ソーヤ(6)≪ぼくの家へおいで≫
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
『おにぎり王子の大冒険』というゲームソフトを持って、内人は創也の家へ行く。しかし強力なAKB24というホームセキュリティが張り巡らされており、創也もろとも締め出される。創也から、セキュリティシステムの実験台だったことを告げられ、2人は午後3時までにソフトを取り返せるか試されるはめに。次々やってくる強力な追手を避けながら、無事に部屋へ戻れるのか……? 竜王グループ総帥という道が待っている創也と、会長である祖母との会話も必見!
電子あり
竜の柩(4)
2012.01.13発売
竜の柩(4)
著:高橋 克彦
講談社文庫
九鬼虹人の旅の理由 常識を解き放ち、真の物語に涙する 時空を超え古代日本へ。 旅の終着駅は何処なのか。 紀元前2500年のシュメール時代に辿り着いていた九鬼虹人らは、現代への帰還の可能性を求め、古代日本へ向かう。そこで目撃することとなる「エデンの園」「黄泉の国」の真実、そして神々の戦場に導かれた九鬼が知ることになる自らの驚愕の宿命とは――。時空を超えた遥かなる旅、感動のクライマックス。
電子あり
竜の柩(3)
2012.01.13発売
竜の柩(3)
著:高橋 克彦
講談社文庫
神々の闘いに遭遇 歴史に介在し、新たな神話を創る 龍とともに未知の星へ。 砂漠の中から新たな旅へ。 空高く舞い上がる龍に呑み込まれた九鬼虹人たち5人は、砂漠の真ん中で目覚める。高度に発達し、シュメール文明との類似点が多い謎の星では、牡牛一族と龍一族による神の戦いが繰り広げられていた。九鬼は龍に招かれたのか、神話を塗り替えられるのか。空想が歴史を再構築する高橋ワンダーランドの真骨頂。
電子あり
「環境」都市の真実 江戸の空になぜ鶴は飛んでいたのか
2012.01.13発売
「環境」都市の真実 江戸の空になぜ鶴は飛んでいたのか
著:根崎 光男
講談社+α新書
「江戸の町=環境先進都市」はウソである! 江戸の町はゴミだらけ、火事や喧嘩は頻発、町の狭さに憂さはたまり、金がないからリサイクルしただけ…江戸を“環境”という視点で斬る、誰も語らなかった実像!
電子あり
都会のトム&ソーヤ(5)≪IN塀戸≫下
2012.01.13発売
都会のトム&ソーヤ(5)≪IN塀戸≫下
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
「風神の屏風」と呼ばれる岩壁の亀裂にて、内人と創也が見つけたのは、空飛ぶ円盤の製造工場や宇宙人の培養工場? さらに古い地図に載っていた「雷神の屏風」に行った矢先に、何者かによって井戸に突き落とされて……。次々やってくるピンチに、2人はどう立ち向かうのか? 宇宙人に「ぎゃふん」と言わせればゲーム参加者は勝てるのだが、本当の事件は終わらない。からみにからんだ壮大なR・RPG、後編!
電子あり
都会のトム&ソーヤ(5)≪IN塀戸≫上
2012.01.13発売
都会のトム&ソーヤ(5)≪IN塀戸≫上
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
栗井栄太から、R・RPG『IN塀戸(インベイド)』の招待を受ける。舞台は、ゲームのために栗井栄太が買い取った、今は地図にない塀戸村。トンネルを抜けて村へ入ったが、突然の土砂崩れで戻れなくなった。参加者にはそれぞれ役割が与えられて、役を演じることになる。飛行物体の墜落からスタート。仲間を増やそうとする宇宙人に寄生されたら負けという設定だが、本気で命をねらっている人間が紛れこんでいるようで……。大スケールのR・RPG、前編!
電子あり
君について行こう(下)
2012.01.13発売
君について行こう(下)
著:向井 万起男
講談社+α文庫
女房と宇宙はいつも刺激的!! 「宇宙飛行士」という人間は女も男も、こんなに面白い!! 宇宙飛行士の亭主が知っているのは、女房の知られざる素顔だけではない。NASAへのりこんで出会った宇宙飛行士たちは、意外にも心優しいユーモアあふれる人間だった。厳しい訓練に耐えながら、いつも明るさを失わない乗組員たち。その姿に感動し、宇宙飛行士の妻たちと励ましあった、打ち上げまでの46日間の行動を記録。
電子あり
君について行こう(上)
2012.01.13発売
君について行こう(上)
著:向井 万起男
講談社+α文庫
今秋、女房は再び宇宙へ!! オレたちは別居結婚のプロ。これも新しい夫婦のかたち!! 恋女房が宇宙飛行士になった!「自分の夢を叶えることに懸命になっていたら、亭主のことなんか忘れちゃったの」なんて女房に言われても、「オレはへっちゃらさ」と夫はヤセ我慢。別居結婚もいとわず、厳しい飛行訓練にがんばる妻を見守り、応援しながらもちょっぴりせつない心の内をポロリ。
電子あり
あのフェアウェイへ
2012.01.13発売
あのフェアウェイへ
著:川上 健一
文芸(単行本)
雨の日も、晴れの日も人生はゴルフに似ている 親子で、夫婦で、仲間で、仕事で、ときには他人同士で嬉しさも、悔しさも、苛立ちも、孤独も、感動も 青春小説・スポーツ小説の名手が贈る、読めば元気になる12の物語! ●楽しかったあの頃を思い出させてくれた「忘れもの」 ●お義父さん、またゴルフしましょうね!「時間ドロボー」 ●似た者同士の父子(おやこ)の溝は埋まるのか!?「ドライバーショット」 ●見知らぬ他人を支えるのがわたしの矜持「パートナー」 ●廃れゆく商店街。家族からは大ブーイング「最後のコンペ」 ●孤独な戦いが気付かせてくれた最高の仲間「あるがままに」 ……誰かと分かち合いたくなる全12編
電子あり
海薔薇
2012.01.13発売
海薔薇
著:小手鞠 るい
文芸(単行本)
老舗百貨店・菊本屋のニューヨーク店に勤務する柘植波奈子は、仕事で訪れた倉敷で陶芸作家の栄森徹司と出会う。じつはふたりは高校の同級生で四半世紀ぶりの再会だったが、波奈子にはその記憶が全くなかった。しかし、徹司の作品、それを生み出す指、そして海のような徹司自身の大きさに、波奈子は惹かれていく。夫がいる身の波奈子はその気持ちに抗おうとするが、ふと徹司に伝えてしまう──「一年後のきょう、また会いたい」と。 老舗百貨店「菊本屋」のニューヨーク店に勤務する柘植波奈子は、仕事で訪れた倉敷で陶芸作家の栄森徹司と出会う。じつはふたりは高校の同級生で四半世紀ぶりの再会だったが、波奈子にはその記憶が全くない。徹司の作品、それを生み出す指、そして海のような徹司自身の大きさに、波奈子は惹かれ、恋に落ちる。夫がいる身の波奈子はその恋に身をゆだねることにためらい、抗おうとするが、ふと徹司に伝えてしまう──「一年後のきょう、また会いたい」と。
電子あり