新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.03.17発売
K-1ラウンドガール 波北果穂 <70P完全版>ヤンマガGAL部! 1~2 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
K-1 GIRLS 2022のメンバー、そしてギャル系ファッション誌『nuts』のモデルとしても活躍中の波北果穂ちゃんが登場。
本作は、2部作の内容を全て収録した70ページ完全版。
第1部はさすがラウンドガール!としか言いようがない、抜群のスタイルの良さを見せつけてくれたゾ!
第2部も抜群のスタイルを見せつけてくれた果穂ちゃん! ワンピース水着にもヴィヴィッドなピンクの水着にも負けない、その存在感に注目です!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『ヤンマガGAL部! K-1ラウンドガール 波北果穂 1』『ヤンマガGAL部! K-1ラウンドガール 波北果穂 2』の内容を収録しております。

2023.03.17発売
K-1ラウンドガール 波北果穂 ヤンマガGAL部! 2 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
K-1 GIRLS 2022のメンバー、そしてギャル系ファッション誌『nuts』のモデルとしても活躍中の波北果穂ちゃんが登場。
第2部も抜群のスタイルを見せつけてくれた果穂ちゃん! ワンピース水着にもヴィヴィッドなピンクの水着にも負けない、その存在感に注目です!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.03.17発売
K-1ラウンドガール 波北果穂 ヤンマガGAL部! 1 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
日本最大の立ち技格闘技イベント「K-1」のK-1 GIRLS 2022のメンバー、そしてギャル系ファッション誌『nuts』のモデルとしても活躍中の波北果穂ちゃんが登場!
第1部はさすがラウンドガール!としか言いようがない、抜群のスタイルの良さを見せつけてくれたゾ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.03.17発売
現役美容師ギャル KIMI <70P完全版>ヤンマガGAL部! 1~2 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
nutsモデルとしてだけではなく、現役美容師としても活躍中のKIMIちゃんが登場してくれたゾ!
本作は、2部作の内容を全て収録した70ページ完全版。
第1弾は得意だというスポーツで鍛えた、引き締まった身体を披露してくれたゾ!
第2部の衣装はオール水着!大好きなスポーツで鍛えた体に注目だ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『ヤンマガGAL部! 現役美容師ギャル KIMI 1』『ヤンマガGAL部! 現役美容師ギャル KIMI 2』の内容を収録しております。

2023.03.17発売
現役美容師ギャル KIMI ヤンマガGAL部! 2 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
nutsモデルとしてだけではなく、現役美容師としても活躍中のKIMIちゃんが登場してくれたゾ!
第2部の衣装はオール水着!大好きなスポーツで鍛えた体に注目だ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.03.17発売
現役美容師ギャル KIMI ヤンマガGAL部! 1 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ編集部がギャルの魅力をたっぷり伝える写真集『ヤンマガGAL部!』。
nutsモデルとしてだけではなく、現役美容師としても活躍中のKIMIちゃんが登場!
第1弾は得意だというスポーツで鍛えた、引き締まった身体を披露してくれたゾ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.03.17発売
プレミアムヌードシリーズ 乃々瀬あい ノーザンガール 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
「自分はAV女優向き」と言い切る新人AV女優・乃々瀬あいちゃんの溢れ漏れるエロスが体現できる1冊。黒のセクシーランジェリーに黒のハイヒールといつもより背伸びした感じのあいちゃん。ここでの凄みさえ感じさせる鋭い眼差しはファン垂涎。一転して、シャワールームでは少女性を強調した白いランジェリー姿に。脱がされるのではなく、脱ぎたい私…。性に対しての前進気勢が強く、普段の素朴な津軽弁少女とのコントラストが圧倒的です。

2023.03.17発売
プレミアムヌードシリーズ 乃々瀬あい へばねー 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
ネイティブな津軽弁で話題のAV女優・乃々瀬あいちゃんがシリーズに登場。タイトルの「へばねー」は「またねー」の意味で、撮影後、彼女が帰る際にこう言いながら手を振ってくれたのが可愛すぎてつけられたもの。内容はと言えば、いい意味で素人感たっぷりの新鮮な120ページ。リラックスした表情を浮かべながらデニムを脱いでいくと可愛い丸いお尻がお目見え。露出していくほどに彼女独特の「まったりしたエロさ」がスタジオを包み込んでいく。黒々としたヘア、小ぶりながらも形の良いバスト、そして恍惚の表情。カメラに全身を舐め回されるように撮影されると、真っ白な肌が紅潮。満足いただけること間違いなし、です。シャワールームで見せる「心のこり」の表情もファン必見です。

2023.03.17発売
探偵チームKZ事件ノート 君にキュンキュン ピンクのハートは知っている
青い鳥文庫
エース悠飛から告白された彩は、心を揺らす。一方、市内の川が赤く染まり、大量の魚が浮き上がるという騒ぎの中、強烈な悪意をキャッチした七鬼は祈祷を始めるが、学校では事件が頻発、彩も被害に! KZ活動停止に追い込まれた彩に、復帰の日は来るのか!?
<小学校中級から すべての漢字にふりがなつき>

2023.03.17発売
公衆栄養学 第7版
地域集団の健康における研究と実践を学ぶ。各種統計データを更新。管理栄養士国家試験出題基準、モデル・コア・カリキュラム対応。日本栄養士会が示した「人材育成ガイド 公衆栄養分野における人材育成の考え方」の方向性も加味.
【目次】
1. 公衆栄養学の概念
1.1人間集団を対象とする栄養学
1.2 疾病予防のための栄養学
1.3 超高齢社会と健康・栄養問題
1.4 わが国の食料需給
1.5 食環境の変化
1.6 保健・医療・福祉・介護システムと公衆栄養
2. 公衆栄養の歴史
2.1 諸外国の歴史
2.2 日本の歴史
3. 食生活と栄養問題の変遷と現状
3.1 食生活の変遷
3.2 エネルギーと栄養素摂取量の変遷
3.3 国民健康・栄養調査の結果の概要
3.4 諸外国の健康・栄養問題の現状と課題
4. わが国の栄養問題の現状と課題
4.1 食生活と循環器疾患
4.2 食生活とがん
4.3 食生活と貧血・骨粗鬆症
4.4 食生活とアレルギー
5. 栄養政策
5.1 中央行政と地方行政
5.2 栄養関係法規
5.3 管理栄養士・栄養士制度と職業倫理
5.4 健康増進法に基づく事業
5.5 健康日本21(第二次)
5.6 食生活指針
5.7 健康づくりのための身体活動指針
5.8 健康づくりのための休養指針
5.9 健康づくりのための睡眠指針
5.10 食事バランスガイド
5.11 諸外国の健康・栄養政策
6. 栄養疫学
6.1 栄養疫学の概要
6.2 曝露情報としての食事摂取量
6.3 食事摂取量の測定方法
6.4 総エネルギー摂取量が栄養素摂取量に及ぼす影響
6.5 疫学の指標と研究デザイン
6.6 疫学の方法
7. 公衆栄養活動に必要な統計学
7.1 管理栄養士・栄養士と統計学
7.2 データ解析の基本
7.3 統計的検定の基本
7.4 検定の選択方法
7.5 統計の実際
8. 地域栄養マネジメント
8.1 公衆栄養マネジメント
8.2 公衆栄養アセスメント
8.3 公衆栄養プログラムの目標設定
8.4 公衆栄養プログラム計画
8.5 公衆栄養プログラムの実施
8.6 公衆栄養プログラムの評価
9. 公衆栄養プログラムの展開
9.1 都道府県,保健所設置市および特別区,市町村における行政栄養士の役割
9.2 公衆栄養プログラムの展開例
付録1 保健統計
付録2 栄養関係法規
付録3 西暦・元号対照表

2023.03.17発売
菜々緒写真集 DIVINE
写真集・画集
女優・菜々緒が10年ぶりの写真集を発売。本人の愛する美しい自然と共に、屋久島にて撮影。
菜々緒(ななお)
2009年より本格的に芸能活動を始め、現在はドラマ、映画、雑誌、CM等幅広く活躍中。
フジテレビ「主に泣いてます」(12年/紺野泉役)で連続ドラマ初出演・初主演を務めた後、悪女役を演じたドラマ「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」(15年/橘カラ役)で数々のドラマ賞を受賞し、注目を集めた。
最近ではTBS「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」(21年/宝来麗子役)で恋愛に不器用な鬼編集長、TBS「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(21年/蔵前夏梅役)でシングルマザーの看護師を演じるなど役の幅を広げている。本作の劇場版は2023年公開予定。現在放送中のフジテレビ「忍者に結婚は難しい」では主演の草刈蛍を演じている。

2023.03.17発売
ナイス・ボギー
講談社文庫
「ゴルフってなんて面白いんだ!」
これは、フェアウェイを歩きながら感じたことでも、マスターズをテレビで観戦していて思ったことでもない。初めて夏坂健のエッセイを読んだときに、思わず出た言葉だ。
夏坂健は、シングルであった自らのゴルファー体験と、内外の厖大な資料をもとに紡ぎ出す、機智とユーモアに溢れるエッセイで、プレーするゴルフでも観るゴルフでもない、“読むゴルフの楽しみ”という新境地を切り拓いた。
夏坂エッセイの大ファンであった俳優の故・児玉清氏は、本書の文庫版のあとがきで、「『語り部』のあなたによってゴルフの森の深遠さと、この偉大なるゲームの叙情とロマンを知った感動の輪は、次世代へと読み継がれることによって、『この世にケンありき』の声となって益々大きく広がって行くに違いない」と彼の早過ぎる死を悼み、最後に「夏坂エッセイは永遠に不滅です」の言葉を贈っている。
読みながら、何度もクスッと笑い、ときに目頭を熱くする夏坂エッセイの中でも、「油が乗り切った薬籠中の名著」(児玉清氏)といわれる本書を、ぜひお楽しみください。

2023.03.17発売
名スカウトはなぜ死んだか
豪速球投手・新垣渚の入団交渉のさなか突然自殺したオリックス編成部長・三輪田勝利。イチローを発掘した男は「裏金1億円」に悩んでいた……。早大野球部同期の親友が「誠実無私の人柄、波乱の野球人生」を綴った鎮魂の書。
目の前には東シナ海に続く那覇港が広がっている。眼下に遺体が発見された1階のひさしがある。
「ケン、ここだったのか」
私たちが“ケン”と親しみを込めて呼んだ三輪田勝利が逝って、もう4年。心よりの哀悼の意を込めて霊前に捧げたい。
●三輪田さんなくして、いまの僕はありえません……イチロー【シアトル・マリナーズ外野手】

2023.03.17発売
イラク戦争・日本の運命・小泉の運命
自衛隊派兵、憲法改正、経済不況、言論統制…立花隆が「現在」を分析し、「歴史」を通観する! いま日本は、半世紀(ないし一世紀)に一度あるかないかといっていいほど大きな歴史の曲がり角を曲がりつつあるところだろうと思う。
<立花隆の「視点」>
●ブッシュに追従する小泉首相は、イラク戦争の本質を理解していない
●人質「自己責任」論は、根本的な認識が誤っている
●米英軍のイラクへの「先制攻撃」は、国際法違反である
●自衛隊の官製広報情報を垂れ流すメディアは、あの「言論の暗黒時代」を忘れたのか
●憲法9条があったから、日本は経済的繁栄を遂げることができた

2023.03.17発売
私だけの北極点 北緯88度40分
地球のてっぺんに立ちたい。――素朴な憧れから、踏破計画を立て、肉体を鍛え、遠征隊を組織し、ついに氷に閉ざされた酷寒の地へ。北極点まであと一歩と迫りながら、無念の涙をのんだ和泉雅子が、大自然の厳しさ、美しさ、人々のあたたかな心、そしてどんな苦しみにも負けなかった忍耐と勇気を、爽やかに感動的に描く。

2023.03.17発売
美食・大食家びっくり事典
この本は、料理書でもなければ、食物史の研究書でもない。ただただ〈食べる〉という視点から、古今東西の権力者、芸術家、思想家、作家といった歴史上の人物を観察したものである。
19世紀までは、日々飢餓に悩まされることが当たり前だった人類の歴史の中で、先達たちの食へのこだわりは尋常ではなく、思わす口をあんぐりさせられるエピソードが満載!
【目次から】
カキを千二百個も食べたローマ皇帝
マズそうにものを食う妻を刺し殺したテトワース
ルイ十六世の最後のメニュー
ルイ十四世がワインをびんごとラッパ飲みした本当の理由
世界的色事師カサノヴァの好きな食べ物
ベートーヴェンの信じ難い殺人的料理
周囲が胸やけを起こすデュマとマーク・トウェーンの食べ方
シェイクスピアは鹿泥棒!?
なぜポパイはほうれん草なのか
スパーレディ西太后のメニューの豪華さ
「雲呑」誕生のエピソード
ピカソ必死の逃亡劇
などなど!

2023.03.16発売
悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味
講談社+α新書
「どこまで書く気やねん」(ガーシー)
社会に混乱と破壊をもたらしながら真の悪を斬る「闇の仕事人」か、あるいはただの時代の「あぶく」として消え去るのか――
ガーシーとその黒幕、そして相棒たち。日本に遺恨を持つ「手負いの者たち」の正体と本音とは。
日本の政治、経済、芸能、メディアの歪がつくりあげた爆弾男……彼らの本当の狙いとは何か、当事者本人が次々と実名で語る!
目次
すべてを失い、ドバイにやってきた男
ガーシーとの出会い
秘密のドバイ配信
急展開の示談成立
幻のインタビュー 「自分は悪党」
参院選出馬
FC2創業者
朝日新聞の事なかれ主義
元ネオヒルズ族
ガーシー議員の誕生
黒幕A
元大阪府警の動画制作者
元バンドマンの議員秘書
ワンピースと水滸伝 「悪党」と「正義」
嵐のバースデー
モーニングルーティン
年商30億の男
王族をつなぐ元赤軍派
痛恨のドバイ総領事館事件
近親者の証言

2023.03.15発売
日本銀行 我が国に迫る危機
講談社現代新書
第45回石橋湛山賞受賞作。
2013年日銀が「量的・質的金融緩和」(異次元緩和)を始めてからもうすぐ10年が経つ。世界経済の急激な局面の転換によって、わが国は、この“超低金利状態”を維持できるかどうかの瀬戸際、まさに崖っぷちに立っている。これまでの放漫財政路線を安易に継続し、異次元緩和を強引に押し通し続けようとすれば、遠からず、どういう事態に陥るのか。そして、それを回避するためには、私たちは何をなすべきなのか。世界の中央銀行の金融政策と財政に精通したエコノミストが警鐘を鳴らす。
異次元緩和は限界
日銀がいくらでも国債を買い入れられた
時代はもう終わりだ
●長期金利は“糸の切れた凧”に
●新規国債発行ストップで、社会保障費も防衛費も義務教育の国庫負担金も一律4割カットに
●財政破綻したギリシャは預金者1人・週当たり5万強の預金引き出し規制に
●最悪の事態を回避できる道はないのか
本書の内容
プロローグ 異次元緩和から9年、ついに現れた不穏な兆候
第1章 日本銀行に迫る債務超過の危機
第2章 我が国の財政運営に待ち受ける事態
第3章 異次元緩和とはどのようなものだったのか
第4章 欧米中銀との金融政策運営との比較でわかる日銀の“異端”さ
第5章 異次元緩和が支えたアベノミクスと残された代償
第6章 事実上の財政破綻になったら何が起きるか--戦後日本の苛烈な国内債務調整
第7章 変動相場制下での財政破綻になったら何が起きるか--近年の欧州の経験
第8章 我が国の再生に向けての私たちの責務

2023.03.15発売
元素118の新知識〈第2版〉 引いて重宝、読んでおもしろい
ブルーバックス
累計18万部突破! 「読む元素事典」の決定版が、〈国際標準の最新元素周期表〉に完全対応!
元素とはなにか──?
・各元素の性質の違いはどう決まる?
・周期性があるのはなぜ?
・天然の元素と人工元素の違いとは?
・元素の数はどこまで増える?
・元素発見ランキングの第1位は誰?
・原子量などの重要データはなぜ変動する?
……ほか、元素番号1番「水素」から118番「オガネソン」まで、「万物の根源」をなす全元素を徹底詳説!
本書が支持される4大理由とは?
1:「元素の本質」をいきいきと描き出す。
事典的要素が充実していることはもちろん、読み物としても面白い。具体的なエピソード満載で、各元素の個性を紹介。
2:全118元素の特性や用途など、重要ポイントが一目瞭然。
化合物や現象の列挙にとどまらず、その原因やメカニズムを掘り下げて解説。
3:生命と元素の関わりがよくわかる。
生命活動に必須の元素から、いまだその存在が謎に包まれている元素まで、健康や病気にどう影響するかを詳述。意外な元素に、生命との関係があった。
4:充実した元素データ。
同位体の種類や存在比、半減期から電子配置、原子量まで。元素に関する最新数値を網羅。

2023.03.15発売
我が身を守る法律知識
講談社現代新書
この一冊で、あらゆる法的トラブルを予防できる知識が身につく!
市民、ビジネスパースン、学生、実務家、訴訟当事者・関係者必携の一冊!
法的紛争・危険を防止するためには、個別的、断片的な知識・情報も必要ですが、より重要なのは、それらの基盤になる法的なものの考え方や感覚を身につけることです。それが身についていさえすれば、個別・断片的な知識・情報を超えた範囲の事柄についても、おおむね適切に対処することができるからです。
本書は、普通の日本人が一生の間に出あう可能性のある各分野の法的紛争を網羅し、そうした紛争に巻き込まれないための予防法、そして万一トラブルが起きたときの対処法となる法律知識・情報・基本的な法律論を、わかりやすく、正確に、かつ興味深く読めるようなかたちでまとめ上げた、コンパクトながら、実用性と密度の高い一冊です。著者は、33年にわたり膨大な民事訴訟を手がけてきた元裁判官・現大学教授で、民事訴訟法の権威でもあります。
具体的には、まず、第2章で、遭遇することが最も多く、結果も重大なものとなりがちな交通事故関係につき、損害賠償の実際と過失相殺、危険性の高い行為、保険の内容、事故対応、保険会社との交渉、訴訟等の事柄を、基本的な前提知識をも確認しつつ論じます。
第3章では、民事訴訟の数が非常に多い「不動産関連紛争」一般につき、使用貸借と賃貸借、土地・建物購入、建物新築と欠陥住宅紛争、競売物件、隣人間紛争等の各側面から説きます。
第4章では、痴漢冤罪を含め、刑事事件関係全般について、若者や子どもをも含めた普通の市民が注意しておくべき事項について述べます。
第5章では、親族法の領域につき、離婚事由や手続、これに伴う各種の給付・親権者指定、夫婦間の子の奪い合い、国際結婚、不貞慰謝料等の事柄を語ります。
第6章では、近年非常に紛争の増えている相続法の領域につき、相続人と相続分、相続放棄、各種の遺言、遺産分割、遺留分侵害額請求、相続税対策の落とし穴等の事柄を、いずれも、できる限り詳しく、わかりやすく、また、正確に解説します。ことに第6章は本書の大きな目玉であり、具体的な例についてのかなり突っ込んだ記述をも含みます。相続法は近年大改正された分野の一つであり、また、読者にとっての必要性も高いと思われるからです。
第7章と第8章では、それ以外の多様な紛争・危険防止策について、前者では、雇用、投資、保証といった経済取引の、後者では、医療、日常事故、いじめ、海外旅行、高齢者をねらった犯罪といった日常生活上の紛争・危険の各観点からくくった上で、重要と思われる事項をピックアップしてゆきます。