新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.11.17発売
フライングメジャー号 世界一周 空の旅
講談社の絵本
気持ちよさそうに空を飛ぶ飛行船で世界一周の旅!
世界じゅうの美しく雄大な風景を空から眺める爽快感!
さあ、世界のふしぎを測ってみよう!
そして、景色の中から乗組員たちを探し出せ!

2021.11.17発売
斉藤慶子2022水着カレンダー
女優・斉藤慶子が30年ぶりに水着に挑戦!
人気バラエティ番組『今夜くらべてみました』で大きな話題となった
美しすぎるビキニ姿がカレンダーになります。
とても還暦を迎えたとは思えない
変わらぬスリムなボディ、艶やかな肌、そして誰もが羨む美貌!
2022年は斉藤慶子の麗しき水着姿とともに!

2021.11.17発売
ばけねこキッチン
まわりをよく見てごらん。きみにもきっと、ばけねこシェフがついている。
だから、だいじょうぶ。ひとりでお料理ができるようになるよ!
柊太がひっこししてきた家は、もとレストラン。すがたをあらわしたねこは、なんとおいしいもの好きで、柊太にだけ話しかけますが……!?
コンビニのからあげをわけてくれた男の子をたすけるために、クラスメイトと力をあわせて、柊太がおいしい料理を作ります。
レシピがあるから、ふだん料理をしない子、台所でおてつだいをしない子でもわかりやすい! たのしくて、おいしいお話です!
(小学校中級から)

2021.11.17発売
関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 戦争の時代へ
日清・日露戦争に勝利し、朝鮮半島、南樺太、そして南満州鉄道を手に入れた日本は、強大化した軍事力を背景に一等国の仲間入りを果たした。
迎えた大正時代は、政争に始まった。山縣有朋を筆頭とする明治の元勲・藩閥勢力と、議会政治の確立を目指す勢力が激しく争い、民衆もそれに呼応して護憲運動が起こった。
まもなくヨーロッパで第一次世界大戦が勃発し、ロシア、ドイツで革命が起こって帝政が崩壊すると、日本はその間隙を縫うようにして権益を確保しようと目論む。ドイツが支配していた中国の港湾都市・青島を強引に奪い取り、シベリアにも出兵した。
日本は、「遅れてきた帝国主義国家」となった。国力の伸長を国民も支持し、陸軍の暴走を追認する形で、軍事国家への道を歩み始める。
天皇の体調が思わしくなかった大正後期には軍事行動を自重していた陸軍も、昭和に改元されると、すぐさま満州事変を起こし、さらに柳条湖事変によって中国大陸の奥深くへと侵攻していく。
傀儡国家・満州国建設のため、清朝のラストエンペラー溥儀を天津の日本租界に匿い、日本の保護下に置いた。さらに男装の麗人と言われたスパイ・川島芳子が溥儀の妻・婉容を言葉巧みに連れ出し、満州国建設の準備を進める。
一方国内では血盟団事件、五・一五事件など要人をターゲットにしたテロ事件が続発、ついには、東京に戒厳令が敷かれる二・二六事件が勃発する――。
新興国・日本が経済力と軍事力に自信を深め、欧米列強に伍する新たな一等国として成り上がろうとした、野望の時代。
目的のためには手段を選ばずあらゆる謀略を駆使し、目を覆うような残虐行為が横行する一方、華やかな大正文化が勃興した大正~昭和11年初頭までを描く、大人気シリーズ待望の第二弾。

2021.11.17発売
生きもののふしぎ 新訂版
講談社の動く図鑑MOVE
2014年に刊行した「生きもののふしぎ」の新訂版が2021年11月に発売決定!
新しい写真やイラストで知的好奇心をさらに刺激します。
ページ数もDVD収録映像もふえて大幅にパワーアップ。
生きもの全般についての驚きの最新情報をお届けします!
■主な内容
生きものはなぜ巨大になるのか?
どうして、空を飛ぶ生きものがいるのか?
なぜ、毒を持っているのか?
忍者のようなすごワザをもっている生きものがいるってほんと?
極限の環境にはどんな生きものがいるのか? など
迫力のある写真や細密なイラストで、生きものの謎と不思議にせまります!
■DVDは、NHKならではの貴重な映像を収録!
■大迫力の生態写真&イラスト
・「おなかに蜜をためるミツツボアリ」「深海生物」「極限生物クマムシ」など、
MOVEならではの、おどろきの生態写真やイラストを豊富に使用。
・Q&A方式でわかりやすく解説します。
<担当編集者のオススメ!>
ほ乳類、両生類、は虫類、昆虫、鳥類、魚類、植物と、オールジャンルの生きものたちが大集合した一冊です。生きものたちの驚異的なすがたを、見開き単位で、大迫力の写真で紹介しているので、どのページを見ても、飽きることがありません。生きもののことをもっと好きになる、もっと知りたくなる図鑑です!

2021.11.17発売
認知症の人は何を考えているのか? 大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本
介護ライブラリー
アメリカ、中国でも講演実績あり!
大人気「認知症講師」による渾身の書き下ろし。
認知症の人は、なぜ介護者を困らせるような「行動」をするのか。
なぜ、介護者をまごつかせる「言葉」を口にしてしまうのか・・・・・・。
その理由を解き明かし、ケアの新たな指針となる1冊。
認知症になっても、人には「迷惑をかけたくない」「できることは自分でしたい」「役に立ちたい」
などといった、「人間らしい気持ち」がしっかり残っている。
ところが行動に移そうとすると、「忘れる」「段取りを組めなくなる」「手順が混乱する」など
認知症特有の症状が邪魔をして実現できず、周囲に迷惑をかける結果になる。
・・・・・・これが、認知症の人がうまく生活できなくなる原因だった。
ここで大切なのは、認知症という病気に目を向けるのではなく、
まず根本にある「人としての気持ち」に目を向けること。
「同じ状況で、自分ならどう感じるか」「この人は何を考えてこうしているのか」と想像してみれば、
問題とされていた行動の理由がわかり、認知症の人も介護者もストレスを減らすことが可能になる。
認知症の人の「行動のメカニズム」をマンガと図解で解き明かす、
初心者もベテラン介護職も必携の1冊。
全国で年間250~300回のセミナーをこなす講師の人気の講演に大増補した決定版、ここに誕生。

2021.11.17発売
詩とは何か
講談社現代新書
現代における「詩」の本質とは? 世界最高峰の詩人の1人、吉増剛造が60年の詩業の果てに辿り着いた境地を縦横無尽に語り尽くす。
現代最高の詩人による究極の詩論、ついに登場! 世界大戦、原爆、そして3.11。数多の「傷」を閲した現代における詩の意味を問う。いわゆる詩人の範疇を超え、カフカ、ベケット、石牟礼道子などの「書いたもの(エクリチュール)」へ。さらには文学さえも越え、ジョナス・メカスの映画、ゴッホの絵画、そして音楽にまで。縦横無尽に芸術ジャンルを横断し、あらゆる芸術行為の中に「詩」の真髄を見出す。詩の根源、すなわち「芸術」の根源へと肉迫する稀有の作品。

2021.11.16発売
盟約の少女騎士
星海社FICTIONS
華文本格推理の俊英・陸秋槎が、中世ファンタジー×ミステリーの新境地に挑む!
日本で初となる単著書き下ろし作品!
ゼーラント王国のアーシュラ王女が設立した騎士団には、少女ばかりの騎士たちが集っていた。
騎士の一人であるサラは、任務で不審な連続自死事件に遭遇する。
強盗殺人に手を染め、捕らえられかけると呆気なく死を選ぶ異教徒たち……。
彼らが信仰する“七短剣の聖女”の正体に迫るなか、サラはこの世界の秘密にも接近していたーー。

2021.11.16発売
佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人
星海社FICTIONS
ゼロ年代きってのマスターピース〈鏡家サーガ〉がいま蘇る……!
佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画
妹が死んだ。自殺だった、と僕のイカれた家族は云うが。
そして現れた男。手にはビデオ。内容は妹のレイプ中継。
渡されたのはレイプ魔どもの愛娘達の克明すぎる行動表。
こうされちゃあ、する事は一つ。
これが自然な思考だね。
そして僕は、少女達の捕獲を開始した。
その果てに……、
私は病気。でも誰にも相談できない。
絶対に云えないよ。
七十七人の少女を屠った連続殺人犯、突き刺しジャック。
彼が少女を殺す時……彼の視覚が私の視覚に接続するの。
怖いよ。もう駄目。しかも彼は、私の存在を知っている。
そして私は、彼に立ち向かってしまった。
その向こう側に、
こんな馬鹿げた世界が用意されているなんて知りもせず。
〈解説=斜線堂有紀〉
『フリッカー式』を読んで、強烈に影響された私は、このような小説を書きたいと思って小説家を目指すことになった。人一人の人生を変えてしまうのだから、『フリッカー式』は恐ろしい。

2021.11.16発売
乙女ゲームのハードモードで生きています 2
星海社FICTIONS
「小説家になろう」年間ランキング・宇宙[SF]部門第1位(※2021年10月15日時点)作品、待望の書籍化!
ディーテ星域会戦で人類連合軍に首星ディロスを強襲されたディーテ王国は、死者数10億人を超える甚大な損害を受けた。
捲土重来を期す王国軍は第三王子ヴァルフレートを司令長官とし、大規模侵攻作戦を決行。ハルトたちは王国軍総司令部となったケルビエル要塞を稼働し、人類連合国家群との雌雄を決する戦いに出陣する。
一方、王国内では王位継承を巡る謀略と、莫大な魔力値を保持するハルトを射止めようとする貴族令嬢の政略が策動していたーー
乙女ゲームの知識で、貴族政治と宇宙戦争に勝利せよ! 前代未聞の政略結婚(ヒロインレース)&星間戦争(スペースオペラ)、第2幕!!

2021.11.16発売
10文字ホラー 3
星海社FICTIONS
戦慄の10文字集 完結!
Twitterで話題沸騰! 11万作の応募がたちまち集まった「#10文字ホラー」待望の3ヶ月連続書籍化!!
ルールは「文字数を10文字ぴったりに収めること」だけ。
11万作から選びに選び抜いた傑作中の傑作集、空前絶後の第3巻!

2021.11.16発売
福の神 大江戸閻魔帳(六)
講談社文庫
困った人は放ってはおけない。
閻魔堂に倒れていた爺さん、麟太郎の貧乏神か、福の神か。
心もあたたかくなる人情始末帳。
元浜町の閻魔長屋に住み、戯作者閻魔堂赤鬼の顔も持つ、南町奉行所も頼りにする青山麟太郎のもとに舞い込む四つの事件。
第一話 御贔屓
麟太郎の筆名に似せた閻魔堂青鬼という者が旗本屋敷の御家騒動を実名で描いた絵草紙を出し、騒動に。作者と疑われた麟太郎は、青鬼の正体をつきとめようとするが。
第二話 権兵衛
閻魔長屋の大工の女房おゆきが必死に閻魔堂に願をかけている。昔の悪い仲間に脅されているのか、もう五日も旦那が帰ってないという。おゆきを影のように護る謎の浪人、権兵衛とは。
第三話 福の神
閻魔堂の中で熱を出し倒れていた老人彦六を助けて以来、麟太郎は金が次々と舞い込み、ツキに恵まれた。いかにも貧乏神のような彦六は、麟太郎にとって福の神に思えたが。
第四話 御隠居
絵草紙が書けない麟太郎に、呉服屋の御隠居のお守りの仕事が。御隠居は老女で、片平祐馬という名の、二十年前、御家取り潰しに遭った御家人の倅の行方を捜していた。

2021.11.16発売
作家ごはん
講談社文庫
「先生、原稿ください!」
新米編集者が隠居同然の作家とたべるおとりよせ飯。
ドラマ化でも人気の『侠飯』著者による、エンタテインメント・グルメ小説!
ドラマ化やコミカライズでも人気を博したシリーズ作品『侠飯(おとこめし)』の著者が、自身愛食の絶品お取り寄せグルメ食材と作家としての極意やうんちくを全開に綴る、異色エンタテイメント・グルメ小説。
入社ほやほやの文芸編集者・山野内和真が担当するのは「書かずのチクリン」の異名をとる竹林賢一郎。
東京のはじっこ・高尾山の麓にある瓦葺の一軒家に一人住まいで隠居同然の竹林は、もう何年も新作を出していない。
のらりくらりの竹林は和真が訪ねるたび、お取り寄せ料理を食卓に並べるばかり。そして、いつも物故作家たちの伝説的エピソードを和真に講釈する。
ご飯が美味しいのはいいけれど、いったい和真は竹林から原稿をもぎ取ることができるのか?
かわいらしい作家志望女子も登場し事態はさらにややこしくなって……。(講談社文庫創刊50周年文庫書下ろし)

2021.11.16発売
妖し火 公家武者信平ことはじめ(六)
講談社文庫
江戸に大火あり。
災いに理由あり。
解き明かすは
京より来たりし公家武者なり。
☆☆☆
累計130万部突破!
大人気時代小説シリーズ
☆☆☆
江戸城天守閣、焼失。
信平は赤坂御門内に拝領したばかりの屋敷を失い、
妻・松姫は城下の惨状に心を痛めて寝込んでしまう。
荒れる城下を鎮めるため、将軍家綱に金千両を与えられた信平は、
その金子を焼け出された民に使うよう伝える(「妖し火」)。
実在した公家武者の爽快無比な立身譚、始まりの物語第六弾!

2021.11.16発売
恵比寿屋喜兵衛手控え 新装版
講談社文庫
争いごとは世の常、人の常。江戸の世でその争いの相談を受けるのが恵比寿屋のような公事宿だ。
今日も、恵比寿屋に自分の兄が見知らぬ男に金を返せと訴えられていると、若い男が相談に来た。
その訴えを聞いた、主の喜兵衛は怪しいにおいを感じとる。事件の真相は如何に?
江戸の街に生きる市井の人々を、愛情込めて描く長編時代小説。第110回直木賞受賞作。

2021.11.16発売
戦百景 桶狭間の戦い
講談社文庫
有名な合戦を深掘りする、書下ろし歴史小説。シリーズ第2弾は、歴史の流れを変えた「日本三大奇襲」の一つ。なぜ奇跡は起きたのか!
事の起こりは今川義元敗死の6年前に遡る。天文23年(1554年)、「甲相駿三国同盟」が成立すると、甲斐の武田信玄は北の信濃に向かい、相模の北条氏康は東の関東支配を進め、駿河の今川は西の尾張に狙いを定めることが可能になった。義元はそのときすでに「天下」を見つめていた。
他方、尾張の織田信長。父・信秀の急逝によって18歳で家督を継ぐものの、領国内での勢力争いに明け暮れ、ついには弟・信行を謀殺し領主の地位を築く大きな一歩を踏み出した。義元との決戦の3年前のことだった。
永禄3年(1560年)、三国同盟によって後顧の憂いのなくなった義元は、駿河・遠江・三河、三国の兵4万5千を催して西進を開始する。尾張をめざして。対して、一国を治めきっていない信長が結集できる兵数は2千と少し。まともに太刀打ちできそうもない兵力差に、信長はどんな手を打つのか。歴史に名を刻むことになる世紀の奇襲戦が刻々と迫っていた……。

2021.11.16発売
これってヤラセじゃないですか?
講談社タイガ
メフィスト賞作家・望月拓海が描く「放送作家」お仕事小説第2弾!
人前で喋れず会話はスケッチブック。奇妙なパンダ帽。見た目は儚い少女のよう。乙木花史は変人だが《テレビ番組の天才》だ。
情熱だけは誰にも負けない元ヤンであるおれ・大城了は花史とコンビで放送作家になった。仕事が増えてきた二人の元に有名番組の企画が舞い込むが、責任者からヤラセを持ち掛けられ……。
心と体を蝕む不条理な業界(セカイ)に立ち向かう青春お仕事エンタメ第2弾!

2021.11.16発売
歪んだ波紋
講談社文庫
ニュースという名の「悪意」――。
累計75万部突破『罪の声』の著者、真骨頂の報道小説!
地方紙記者の沢村は、調査報道チームのデスクから一枚の写真を見せられる。
同僚記者が、ひき逃げ事件の犯行車両とスクープしたものだ。
「この車、遺族宅にあるらしい」。
沢村は取材へ急行する。
犯人は家族なのか――(「黒い依頼」)。
「誤報」を通じて現代社会の虚と実に迫る、著者会心の傑作。
NHKドラマ原作
吉川英治文学新人賞受賞作
解説 武田砂鉄(ライター)

2021.11.16発売
落語魅捨理全集 坊主の愉しみ
講談社文庫
名作古典落語をベースに当代一の謎(リドル)マスター山口雅也が描く、愉快痛快奇天烈な江戸噺七編。
「猫の皿」「品川心中」「時そば」「あたま山」「花見の仇討」などお馴染みの演目に密室が!?
骨董と博打に目がないにせ坊主・無門道絡と巡る江戸自由自在。
傑作『生ける屍の死』の著者が描く語りの妙味溢れる新機軸意欲作。

2021.11.16発売
秘密結社デスクロイツ 2
星海社FICTIONS
ヒーローたちのデスクロイツ基地強襲を辛くも撃退し、普段の学校生活を送っていた織太(オルタ)だったが、隣の席に魔法少女(ノエル)が転校してきて、平穏な日常はサバイバル(身バレしたら死)に変貌する!
超装姫(聖花)&魔法少女(ノエル)&月光騎士(ルナ)とのカラオケ合コン!
聖花の通う超お嬢様学校への潜入調査!!
そして新たな脅威、凄腕ハンターと触手ヴィラン!!!
怒濤に迫り来る難題に、織太とデスクロイツは今日も悪の矜持を守るため立ち向かうーー!!
林トモアキが贈る、誠実悪役主人公VS残念正義ヒロインズのバトルラブコメ、第2ラウンド!!