認知症の人は何を考えているのか? 大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

認知症の人は何を考えているのか? 大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本

ニンチショウノヒトハナニヲカンガエテイルノカタイセツナヒトノホントウノキモチガワカルホン

介護ライブラリー

アメリカ、中国でも講演実績あり!
大人気「認知症講師」による渾身の書き下ろし。

認知症の人は、なぜ介護者を困らせるような「行動」をするのか。
なぜ、介護者をまごつかせる「言葉」を口にしてしまうのか・・・・・・。
その理由を解き明かし、ケアの新たな指針となる1冊。

認知症になっても、人には「迷惑をかけたくない」「できることは自分でしたい」「役に立ちたい」
などといった、「人間らしい気持ち」がしっかり残っている。
ところが行動に移そうとすると、「忘れる」「段取りを組めなくなる」「手順が混乱する」など
認知症特有の症状が邪魔をして実現できず、周囲に迷惑をかける結果になる。
・・・・・・これが、認知症の人がうまく生活できなくなる原因だった。

ここで大切なのは、認知症という病気に目を向けるのではなく、
まず根本にある「人としての気持ち」に目を向けること。

「同じ状況で、自分ならどう感じるか」「この人は何を考えてこうしているのか」と想像してみれば、
問題とされていた行動の理由がわかり、認知症の人も介護者もストレスを減らすことが可能になる。

認知症の人の「行動のメカニズム」をマンガと図解で解き明かす、
初心者もベテラン介護職も必携の1冊。
全国で年間250~300回のセミナーをこなす講師の人気の講演に大増補した決定版、ここに誕生。


Ⓒ渡辺哲弘

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2021年11月18日

ISBN

9784065260388

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

226ページ

シリーズ

介護ライブラリー

電子版

発売日

2021年11月17日

JDCN

06A0000000000393171K

著者紹介

著: 渡辺 哲弘(ワタナベ テツヒロ)

1971年、愛知県生まれ。大学卒業後、障害者施設・高齢者施設・居宅介護支援事業所などの介護現場で働く。介護職員・相談員・管理者などとして20年務めたのち、2013年に「株式会社きらめき介護塾」を、2015年に「一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会」を設立。職場や地域で認知症をわかりやすく伝えられる人材育成を目的に、講師養成講座などを実施している。日本国内の他、ハワイや中国で講演を行った実績があり、認知症介護指導者・社会福祉士などの資格を保有。著書に『はじめてでもわかる! 認知症なるほど事例集』(QOLサービス)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT