新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.07.30発売
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1983 科学戦隊ダイナマン
「スーパー戦隊」20世紀作品の魅力をすべて集めた大全集マガジン。
今号は、1983年の「科学戦隊ダイナマン」を特集!
◎作品解説
◎世界観&アイテム
◎おもな登場人物
◎キャスト&スタッフインタビュー
萩原佐代子(立花レイ/ダイナピンク役)
ほか

2021.07.30発売
決定版 海賊戦隊ゴーカイジャー 最新映画&最強ひみつ情報超百科
講談社の絵本
海賊戦隊ゴーカイジャー、映画で大バトル!
地球の平和を守り抜け!ゴーカイジャーの全パワーをハデにしょうかい!
2012年発売のデジタル復刻版
もくじ ★海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン☆激突!宇宙海賊VS宇宙刑事/宇宙刑事ギャバン/ギャバン戦いの記録/宇宙帝国ザンギャック/特命戦隊ゴーバスターズとは?/ストーリーダイジェスト ★海賊戦隊ゴーカイジャー☆ゴーカイレッド新パワー/ゴーカイブルー新パワー/ゴーカイイエロー新パワー/ゴーカイグリーン新パワー/ゴーカイピンク新パワー/ゴーカイシルバー新パワー/豪快チェンジ合体技/豪快チェンジ必殺技/発射!ゴーカイガレオンバスター/宇宙帝国ザンギャック/バスコ・タ・ジョロキア/ゴーカイオー新パワー

2021.07.30発売
決定版 海賊戦隊ゴーカイジャー ひみつ特報&映画超百科
講談社の絵本
海賊戦隊ゴーカイジャー&全戦隊大集結!
超百科に海賊戦隊ゴーカイジャーの最新映画情報とテレビ特報が集結! スクリーンとテレビでの活躍が一冊で見られるぞ。キミのまだ知らないひみつがいっぱい!
もくじ★レジェンド大戦/ゴーカイジャー/ゴーカイレッド/ゴーカイブルー/ゴーカイグリーン/ゴーカイイエロー/ゴーカイピンク/ゴーカイな2大武器/ゴーカイ超戦法!/レンジャーキー大図鑑/ファイナルウェーブ/豪快チェンジ!/ゴーカイマシン/ゴーカイオー/ゴーカイシルバー/スーパー戦隊 199ヒーロー大決戦 大百科

2021.07.30発売
ドジ魔女ヒアリ プリンセスになりたい!
青い鳥文庫
主人公はドジだけどめげない、魔女のヒアリ。
子ども新聞各紙に連載して大好評だった作品に、新たな1編を加えた2本立て。文字は大きめで、はじめての青い鳥文庫にもおすすめ!
第1話は新聞に連載した「入れかわり魔法で大ピンチ!?」。
ヒアリと優等生・エリーの中身が入れかわってしまう物語。入れかわったまま、授業参観で、魔法を発表しなければならなくなって……。
第2話は、「プリンセスになりたい!」。
プリンセスに選ばれると、大好きなアイドルと会えると知って、速攻で応募するヒアリたち。選ばれたのは……?
ヒアリが巻き起こす騒動にドキドキしながら一気に読める1冊です。

2021.07.30発売
ドジ魔女ヒアリ ぬすまれたココロ
青い鳥文庫
魔女のヒアリは魔法学校の4年生。遅刻はしょっちゅう、魔法は失敗ばかりで、“ドジ大将”とよばれています。
舞台は魔法学校・ロンロン学園。「魔法劇」の発表会を明日に控えたヒアリたちの教室に突風が吹きこむと、一瞬にして、クラスメイトたちの様子が変わってしまいました。急に泣き出したり、やる気をなくしてしまったり……。おまけに、主役のユーベルが、黒い「影」にさらわれて! どうやら、学園の地下室にとじこめられていた「影」の封印が解かれてしまったようなのです。ユーベルを救うため、ヒアリは仲間たちと、地下迷宮に突入! 迷宮は、なにをしかけてくるの? そして、「影」がヒアリたちを襲う目的は、なに?
1冊読み切り&文字は大きめで、はじめての青い鳥文庫にもおすすめ!

2021.07.30発売
ドジ魔女ヒアリ マジカルレースで大ピンチ!?
青い鳥文庫
魔女のヒアリは魔法学校の4年生。遅刻はしょっちゅう、魔法は失敗ばかりで、“ドジ大将”とよばれている。
4年生になってすぐに大イベント「マジカルレース」の日がやってきた。指定された4人一組のチームで、使える魔法は7回だけ。魔法マップに浮かび上がるヒントを元に、3つの宝を手に入れて、学校までもどってくる速さを競うレースだ。
チームのメンバーの意見はまとまらず、失敗したり、けんかしたり。時には危険な目にもあうなかで、はたして、ヒアリのチームは優勝することができるの!?
1冊読み切り&文字は大きめで、はじめての青い鳥文庫にもおすすめ!

2021.07.30発売
ラ・メール星物語 アクアの祈り
青い鳥文庫
地球のきょうだい星であるラ・メール星を舞台に、少女シルクが理想の「青き国」を見つけ、ミラクル・ツリー(いのちの樹)を再生させるまでを描くシリーズです。本作は、「パセリ伝説」のパセリのふるさとである、「水の国アクア」をめぐる物語で、シリーズ完結編となります。
ノイ国の“風をよぶ花”が復活して虹色の風がふくなかで、たおれている少女を見つけたシルクたち。少女は「ミラクル・オー」をさがしている様子だが、記憶を失っていた。「ミラクル・オー」と「青き国」をさがすため、シルクと仲間たちは、少女とともに、アクア国へ向かう。
「ミラクル・オー」を万能の水と信じ、アクアは『幸福の国』だという人々。しかし、ささいなことでとらえられ、牢に入れられたことから、なにかがおかしいと感じるシルクたちは、変わり者の老人の助けで、真のミラクル・オーをさがそうとするが……。
謎の少女の正体は? シルクが知ることになる衝撃の真実とは? そして、理想の「青き国」はどこにあるのか? ハラハラドキドキの展開で一気読み間違いなし。冒険と恋のファンタジー完結編!

2021.07.30発売
魔女の診療所-魔法界を救う者!?-
青い鳥文庫
毒グモにかまれ、目の前で消えていく慧の命を、なんとかして救いたいと願うヒアリは、思い切った選択をする。
そのとき、窓の外に、黒の塔が出現した。黒魔道書を手に入れた黒魔法一派のリーダーで、アレンの父・ベンが、黒魔法を使い、黒の塔から直接人間界を支配しようとしているのだ。ベンを止めるため、プップとともに魔法界へのりこむヒアリ。魔法力はまたしてもゼロ。作戦はなかった。あるのは強い思いだけ。
はたして、ヒアリは人間界を、そして、魔法界を救うことができるの? 感動の完結編!

2021.07.30発売
魔女の診療所-「黒の塔」に突入せよ!-
青い鳥文庫
一度足を踏み入れたら二度と戻れないという「時のはざま」で、ヒアリとアブルは、慧を見つける。そこに、黒魔法をあやつるアレンが!
やっとの思いで「時のはざま」を抜け出し、診療所にもどったものの、おばあちゃんの姿がない。黒魔道書の力で見た映像によれば、どうやら魔法界へ連れ去られたらしい。
しゃべるコウモリを撃退したヒアリは、慧の様子がおかしいことに気づく。魔法のこと、今起こっていることを知っているような口ぶり。そのうえ、慧がアブルのママや、菊音さんに触れると、青い電流が走り、元の姿にもどったのだ。いったいどうなっているの?…… 謎は深まるが、時間がない。
ヒアリは、慧、アブルとともに、魔法界にある「黒の塔」を目指す。合流した親友のエリーによれば、魔法界のマスターや、ヒアリのパパも「黒の塔」に連れて行かれたという。奇妙なその塔の中で、はたしてヒアリはおばあちゃんたちを見つけることができるの? そして……慧の身に、またしても危険が迫る! どうする? ヒアリ!

2021.07.30発売
ラ・メール星物語 風の国の小さな女王
青い鳥文庫
青き石は王家の手に渡ってしまった。ところが、暴走した青き石の炎は、城を燃やしてしまう。炎のなかで、青き石をとりもどしたシルクたちは、そこで、ノイ国の幼い女王に出会った。女王は、ノイ国に風をとりもどすといううわさがある、青き石をさがしていた。
ノイ国に風がもどれば、フラムやラテラのもやも吹き飛ばされ、太陽の光を取り戻せるに違いないと考えたシルクたちは、女王とともに、ノイ国へ。
「風よぶ花」に巻きついた黒いイバラを青き炎で焼けば、風がもどるという。ノイ国の人々が見守る中、青き石の使い手・ジルは、イバラを燃やすよう、石に願うが、うまくいかない。そこに、ノイ国の女王ウーニャが、行方不明になったとの知らせが……!
両親を失った幼い女王の成長と、シルクの恋をえがく感動のシリーズ第4弾!

2021.07.30発売
魔女の診療所-時のはざまの秘密-
青い鳥文庫
大好評シリーズ第6弾!
ティアラが配っている「なりたい自分になれる魔法のドリンク」にはまっていた人たちは、みんな別人のように無気力になってしまった。怪しいクマに襲われて以来、ほとんど寝たきりのおばあちゃんのことも、ヒアリは心配でならない。
そこに現れた親友のエリーは、ヒアリの父親に、あるものを託されて、人間界にやってきたのだった。エリーによれば、魔法力が落ちるだけでなく、魔法使いが次々と姿を消しているという。
ヒアリとエリーは、魔法のドリンクの謎をつきとめるため、ティアラのあとを追う。そこで明らかになる、魔法のドリンクを人間に飲ませる目的とは?
いよいよ、ヒアリの、「魔法界を救う者」としての戦いが始まった――。

2021.07.30発売
クロへの長い道
講談社文庫
名探偵、大人顔負けの大胆推理で謎に迫る! 難事件はボクが解く! ーー私の名は渋柿。一匹狼の私立探偵。独身で6歳の、ちょっとシャイな黄色人種。母親や知人たちは、私のことを気安く《しんちゃん》と呼ぶ。ライセンスを持たない幼児探偵が、難事件を次々と解決していく、ハードボイルド感漂う表題作、「見えない人」をテーマに描いた『八百屋の死にざま』など、4編を収録。

2021.07.30発売
鼻すっきりの健康学 花粉症に負けない知識と「粘膜一本注射療法」
講談社+α新書
すでに日本人の八割は花粉症に感染している 東洋医学も修めた専門医が、生命の維持に不可欠な鼻の役割 現在の薬と治療法 花粉症を発症させない秘訣 外科と薬物療法の中間に位置する画期的新療法を解説

2021.07.30発売
新・武士道 いま、気概とモラルを取り戻す
講談社+α新書
現代にも通じる普遍の伝統的精神の再発見!! 「美しい日本人」と称された先達たちが持っていた日本人としての精神的バックボーン「武士道」。日本人が人として真に生きるための人間学として、いま甦る!! ーーいかに物質的に豊かになったとしても、人間が感情的動物である以上、精神的な豊かさがなければ、人はけっして幸せなど感じられないのである。賢明なる明治の先達たちは、それを知っていたがゆえに、開国によって怒濤のごとく押し寄せてきた文明開化の嵐のなかでも、日本人の伝統的精神を忘れないようにと、「和魂洋才」なる思想でそれに対抗したのであった。じつは、この「和魂」こそ、武士道精神であったのだ。それは武士道が、長い歴史のなかでつちかってきた日本人のバックボーンだったからである。だが、戦後の日本人は、この「和魂」すら捨ててしまって、「顔のない日本人」と評される国民となってしまっている。日本人の誇りと気概を取り戻すためには、どうすればいいのか。

2021.07.30発売
悪霊の館
講談社文庫
二階堂蘭子に迫る最大の危機! 黒魔術的装飾に満ちた、二重鍵密室の首なし死体。邪悪な殺意を暴け! 二階堂蘭子、決死の挑戦ーー不気味な逆五芒星の中央に捧げられた、二重鍵密室の首なし死体。邸内を徘徊する西洋甲冑姿の亡霊。資産家一族の住む大邸宅で、黒魔術のミサを思わせる血みどろの惨劇が続く。当主はなぜ警察の介入を拒むのか? そして、「呪われた遺言」に隠された真実を追う名探偵・二階堂蘭子にも、ついに殺人者の魔の手が迫る!

2021.07.30発売
吸血の家
講談社文庫
美しき三姉妹の悲劇。二階堂蘭子が謎に挑む! ーー江戸時代から遊廓を営んでいた旧家に、もたらされた殺人予告。かつて狂死した遊女の怨霊祓いの夜、果たして起きた2つの殺人事件。折しも乱舞する雪は、24年前の惨劇にも似て……。名探偵・二階堂蘭子が解きあかす「密室」そして「足跡なき殺人」の謎。美しき三姉妹を弄ぶ、滅びの運命とは!? 本格長編推理。

2021.07.30発売
「上に立たせてはいけない人」の人間学
講談社文庫
某社長、某警察幹部、某官僚、某代議士、そして某首相……あなたの「上に立つ人」は、本当に「エリート」なのですか? 学歴だけの似非エリートが、大手を振ってまかり通る。彼らをのさばらせたのは誰だ! ーー教師、医師、警察官、官僚、政治家そして経営者……大衆の手本となるべき「エリート」が、信じられない不祥事を次々と起こし、私利私欲の権力闘争に明け暮れる現代。何かがおかしい、どこかが変だ! なぜ、そんな輩が「エリート」と称えられ、「上に立つ者」として君臨していられるのか? そして、そういう「奇妙なエリート」を、上に立たせてしまったのは誰なのか!? 失われた真のエリート精神を蘇生させ、新世紀の「上に立つ者」を養成する、啓蒙の書。

2021.07.30発売
米村でんじろうのDVDでわかるミラクル実験!!
米村でんじろう先生の実験集!! 米村でんじろう先生の実験が「読んで、見て、やってみて」わかる! 本を読んで理解して、実験してみて驚愕する!! 自由研究にもぴったりの、実験本の決定版! 「どこまでも飛ぶ飛行機」「ジャンボシャボン玉」「エアホバーカー」「ワイルドわたがし」など、でんじろう先生ならではのおもしろ実験、合計30を収録。実験方法は、漫画で解説することにより、子ども達にわかりやすく伝える工夫をしました。
各所にコラムをちりばめ、実験からより深く自然科学の知識が身につくように構成。漫画で楽しみながら、学べる学習書籍になっています。

2021.07.30発売
米村でんじろうのイッキによめる! おもしろ科学 小学3年生
きみも、科学者になろう!
「なぜ?」「どうして?」が楽しくわかる!!
●豊富なイラストで、おもしろくてわかりやすい!
●ブーメランや百人おどしなど、たのしい実験まんがも収録!
●おもしろくてためになるコラム付き!
「磁石は、つくれるの?」
「ブーメランは、なぜ、もどってくるの?」
「どうして星は、ひかっているの?」
「ブラックホールは、ほんとうにあるの?」
「人間は、サルから生まれたの?」
「恐竜は、どうしていなくなったの?」
「どうして、とべない鳥がいるの?」
など、34のなぜ? どうして? を収録。
いくつわかるかな?

2021.07.30発売
米村でんじろうのイッキによめる! おもしろ科学 小学2年生
でんじろう先生と、あそぼう!
「なぜ?」「どうして?」が楽しくわかる!!
●豊富なイラストで、おもしろくてわかりやすい!
●段ボール空気砲や磁石スライムなど、たのしい実験まんがも収録!
●おもしろくてためになるコラム付き!
「電子レンジに入れた食べものは、どうしてあたたかくなるの?」
「どうして冬は、はく息が白くなるの?」
「にじは、どうしてできるの?」
「どうして火山は、ふんかするの?」
「人間は、どのくらい遠くの宇宙まで行けるの?」
「魚は、水の中で、どうして息ができるの?」
「木や草は、何を食べているの?」
など、36のなぜ? どうして? を収録。
いくつわかるかな?