新刊書籍

レーベルで絞り込む

ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.3 オール未公開100カット超完全版 妖精の裸身&黒の花嫁 FRIDAYデジタル写真集
2021.05.21発売
ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.3 オール未公開100カット超完全版 妖精の裸身&黒の花嫁 FRIDAYデジタル写真集
撮影:西條彰仁,著:ミッシェル愛美
グラビア界に突如舞い降りた「令和の黒船」! ファースト写真集『20歳の絶世美女ヌード』が大ヒットしたミッシェル愛美(めぐみ)の最新撮による電子オリジナル写真集が待望のリリース。 『ミスマガジン』と『ミスiD』という最高峰のミスコンで2019年のファイナリストに輝いた衝撃的な美貌とプロポーションの全てをついに解放だ! 異例の大ボリュームの3部作でお届けする、vol.3は完全未公開カットで構成した100カット超の完全版!!
電子のみ
ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.2 黒の花嫁 FRIDAYデジタル写真集
2021.05.21発売
ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.2 黒の花嫁 FRIDAYデジタル写真集
撮影:西條彰仁,著:ミッシェル愛美
グラビア界に突如舞い降りた「令和の黒船」! ファースト写真集『20歳の絶世美女ヌード』が大ヒットしたミッシェル愛美(めぐみ)の最新撮による電子オリジナル写真集が待望のリリース。 『ミスマガジン』と『ミスiD』という最高峰のミスコンで2019年のファイナリストに輝いた衝撃的な美貌とプロポーションの全てをついに解放だ! 異例の大ボリュームの3部作でお届けする、vol.2!!
電子のみ
ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.1 妖精の裸身 FRIDAYデジタル写真集
2021.05.21発売
ミッシェル愛美 プレミアムヌード vol.1 妖精の裸身 FRIDAYデジタル写真集
撮影:西條彰仁,著:ミッシェル愛美
グラビア界に突如舞い降りた「令和の黒船」! ファースト写真集『20歳の絶世美女ヌード』が大ヒットしたミッシェル愛美(めぐみ)の最新撮による電子オリジナル写真集が待望のリリース。 『ミスマガジン』と『ミスiD』という最高峰のミスコンで2019年のファイナリストに輝いた衝撃的な美貌とプロポーションの全てをついに解放だ! 異例の大ボリュームの3部作でお届けする、vol.1!!
電子のみ
ディズニーアニメーション大全集 新装改訂版
2021.05.21発売
ディズニーアニメーション大全集 新装改訂版
編:ディズニーファン編集部
ディズニーアニメーションがてんこもり!! ディズニーとピクサーのアニメーション作品のすべてがこの1冊につまっています。 2014年に発売された「ディズニーアニメーション大全集 新版」をもとに、増補改訂した新装版。 箱入りの豪華仕様で、お部屋にかざるのにもふさわしいデザインです。 1950年からディズニーの出版を手がける講談社がお届けします。 製作スタッフなどを掲載した作品データやキャラクター名もわかる! ◆『白雪姫』から『ラーヤと龍の王国』まで、多彩な長編アニメーション作品 ◆『トイ・ストーリー』に始まるピクサーの世界 ◆短編から生まれたミッキーやドナルドの仲間たち ◆知る人ぞ知る、ディズニーの珠玉の短編 ◆作品作りに貢献したアーティストたち ◆これはだれ? いつの作品? キャラクターの索引、作品データ、事項索引つき (C)Disney (C)Disney/Pixar
電子あり
ふじこさん
2021.05.21発売
ふじこさん
著:大島 真寿美
講談社文庫
電子あり
あの戦争から何を学ぶのか
2021.05.21発売
あの戦争から何を学ぶのか
著:保阪 正康
講談社文庫
私たちの「歴史感覚」を鍛えなおすための「保阪昭和史」の集大成。教訓いまだ尽きず! ーー緒戦の勝利での空疎な熱狂、情報と科学技術の軽視、偏狭なセクショナリズム、責任追及における主体性の欠如……。あの戦争で露呈した日本人の錯誤を、再び繰り返さぬためにはどうすればよいか? 凡人は経験から学び、賢者は歴史に学ぶ。体験の風化を前に、ぜひ繙くべき「保阪昭和史」の集大成。
電子あり
金融夜光虫
2021.05.21発売
金融夜光虫
著:杉田 望
講談社文庫
売国奴の正体を暴く! ーー夜の六本木。高層ビルの一室に、金融担当大臣ら要人たちが集まり、ある銀行の破綻処理について、互いの腹を探り合った。その直後、大手銀行と監査法人の争いが勃発。監査法人のエリートが、失踪してしまう。彼はなぜ消えたのか? 金融界に蠢く男たちの「暗部」を描きだす、迫真の経済ミステリー。 ◎「外資に銀行を売り渡す男が政権の中枢にいる! 衝撃の問題作だ」<佐高信氏>
電子あり
新入社員 船木徹
2021.05.21発売
新入社員 船木徹
著:江波戸 哲夫
講談社文庫
会社で生きることの意味を問う企業小説! 談合入札、部内派閥……競争原理の中で新人は苦闘し、上司は葛藤した。「企業人」の育て方とは? ーー建設資材メーカー新入社員・船木徹は、S市の新庁舎建設をめぐり、指導社員の高田に、接待術から談合入札まで、徹底的に叩き込まれる。だが、新人ゆえのミス、同期との心理戦、部内派閥、恋のトラブルなど、会社の荒波が襲いかかる。社会人・企業人として生きることの意味を問う、長編企業小説。<『新入社員』改題作品>
電子あり
なぞ解き歳時記
2021.05.21発売
なぞ解き歳時記
編:NHK「なぞ解き歳時記」制作グループ
講談社文庫
読めば黙ってられない!! 歳時記のホントの意味。「梅の雨」「土用の丑」……忘れかけていた旬や季節の言葉の意味の由来を解きあかすーー土用の丑の日に、なぜウナギを食べる? 花火は、いつから夏の風物詩? 秋ナスは、どうして「嫁に食わすな」というの? 日々の暮らしにとけこんだ、季節の旬のさまざまな意味を、わかりやすく解きあかす。日本人が忘れかけていた自然の力や、うけつがれてきた心を思い出させる、雑学歳時記。読んだら、誰かにしゃべりたくなる!?
電子あり
企業の闇に棲む男
2021.05.21発売
企業の闇に棲む男
著:江波戸 哲夫,解説:成田 守正
講談社文庫
表社会を喰い尽す闇社会の凄さ! 大銀行のトップを巻き込んだ、闇に生きる男が仕掛けた黒い罠とは? 闇社会の凄さ! ーーバブルに翻弄された日本。いま金融・建設・不動産業界を中心に、後遺症に呻吟する声が聞こえる。遺された数々の歪んだ姿の一つが、闇社会が表社会に突出したことだ。その代表が、ここに取り上げた某大商社の1件である。大銀行トップを巻き込んだ、記憶にも鮮やかな事件の全貌を描出した話題作。<『夜行虫』改題作品>
電子あり
短い夜の出来事
2021.05.21発売
短い夜の出来事
著:江坂 遊,解説:井上 雅彦
講談社文庫
不思議なことは真夜中に起こる! 独自のユーモアと一瞬の技で描く怪作集。星新一氏が絶賛した鬼才のベスト・コレクションーー夢か幻か? いやいや、そんなはずは……。不思議なことは、いつも真夜中に起こる。平凡な日々を生きるあなたの眠りに、突如闖入してくる怪しい隣人、懐かしい記憶、そして仮想現実をかすめとる驚異の出来事。星新一氏が絶賛したショートショート界の鬼才が、一瞬の技にかけた珠玉の全47篇!
電子あり
風よ聞け 雲の巻
2021.05.21発売
風よ聞け 雲の巻
著:北原 亞以子,解説:清原 康正
講談社文庫
幕末の嵐を駆けぬけた名剣士・伊庭八郎の面影ーー政権を朝廷に返上した徳川幕府が鳥羽伏見の戦いに敗れると、東征軍は江戸へ進撃を開始した。うろたえ騒ぐ人々の中で、江戸侍の見事な典型、心形刀流の名剣士・伊庭八郎は、信念に従って抗戦派に身を投じる。彼を慕う幼馴染の千遠、稲本楼の小稲など、女たちにも押し寄せる維新の激流。書下ろし長編小説。
電子あり
あやしい遊園地
2021.05.21発売
あやしい遊園地
著:江坂 遊,解説:星 新一
講談社文庫
星新一氏絶賛! 鬼才が放つベスト・コレクション。人生の喜怒哀楽を一瞬の技で描く怪作集。人生のスパイス、70編! ーー平凡なサラリーマンのささやかな願いが、ふとしたきっかけで日常の亀裂に飲み込まれる恐怖を描く名作『地下鉄御堂筋線』をはじめ、ショートショート界の鬼才が放つ選りすぐりの怪作70篇。一読、ほろ苦いユーモアに心くすぐられ、時に背筋がゾクッとする快感に酔うワンダーランド!
電子あり
若妻舞衣子の秘密
2021.05.21発売
若妻舞衣子の秘密
著:豊田 行二,解説:山口 香
講談社文庫
若妻に漂う色香が男たちを惑わす。若い男を次々につまみ食い長編官能ロマン! 中年の夫では満足できない。不動産会社社長、夫の部下…いろんな男を攻め落とす。若妻に漂う色香が男たちを惑わす! ーー「あーん。なめて……。手抜きしないで」……若妻の舞衣子は、今日も密会の真っ最中だ。長松部長は、日本舞踊家の彼女を後妻に迎えた。だが、舞衣子はまだ若く、女盛りである。当然、夜の生活で、60ちかい夫に満足しない。夫の部下、不動産会社の社長など、次々に他の男をつまみ食いしていく。二人はどうなる? 官能ロマン。
電子あり
枯草の根/炎に絵を
2021.05.21発売
枯草の根/炎に絵を
著:陳 舜臣
講談社文庫
乱歩賞受賞作と初期の傑作長編推理ーー乱歩賞受賞の処女長編でありながら、中国人名探偵・陶展文の活躍を、清新かつ簡潔で乾いた文体、独得のユーモア、優しく成熟した人間認識で描き、大人(たいじん)の風格を漂わせる『枯草の根』。余命いくばくもない異母兄の依頼で始めた父親の汚名晴らしに、産業スパイやドンデン返しを織りまぜて、完全犯罪を明らかにする、爽やかな『炎に絵を』。人間と人間の織りなす綾で読者を魅了する長編傑作推理2編。
電子あり
箱の話・ここだけの話
2021.05.21発売
箱の話・ここだけの話
著:花田 清輝,解説:小沢 信男
講談社文芸文庫
混迷を生き貫く思考の発条。花田清輝の秀抜の遺著ーー『乱世今昔談』をどうしても『ここだけの話』と改題希望した著者の遺志を実現し、遺著『箱の話』と合わせ、花田清輝の常にインターナショナルな、発見的思考の持続を顕彰し、混迷する思想・時代状況を生き、貫いて行く根源力を提示。今日さらに重要な意味を加え続ける、花田清輝の貴重な1冊。
電子あり
成熟と喪失 “母”の崩壊
2021.05.21発売
成熟と喪失 “母”の崩壊
著:江藤 淳,解説:上野 千鶴子
講談社文芸文庫
「成熟」するとは、喪失感の空洞のなかに湧いて来るこの「悪」をひきうけることである(本文より)ーー「海辺の光景」「抱擁家族」「沈黙」「星と月は天の穴」「夕べの雲」など、戦後日本の小説をとおし、母と子のかかわりを分析。母子密着の日本型文化の中では、「母」の崩壊なしに「成熟」はありえない、と論じ、真の近代思想と日本社会の近代化の実相のずれを指摘した、先駆的評論。
電子あり
不意の声
2021.05.21発売
不意の声
著:河野 多恵子,解説:菅野 昭正
講談社文芸文庫
孤独な内奥の世界を追究。読売文学賞受賞の名篇ーー「チチキトク」の電報を受け取った時、女は父の幻影を見た。父の死後に結婚した夫とは、諍が絶えず、しばしば現われる父の霊に励まされながら、陰惨な殺人を重ねる。意識の底からつき上る、不気味な想念。愛憎渦巻く夫婦生活を背景に、現実と非現実の交錯する、妖しく孤独な内奥の世界を苛烈に描く衝撃作。読売文学賞受賞作品。
電子あり
新編映画的思考
2021.05.21発売
新編映画的思考
著:花田 清輝
講談社文芸文庫
「映画的思考」とはなにか? 常に新しく鮮鋭な精神ーー19世紀末の象徴主義者の音楽的思考が、20世紀前半期における超現実主義者や抽象芸術家の絵画的思考や幾何学的思考に席をゆずったとすれば……。アヴァンギャルド芸術の否定の上に立つ、新しいレアリストは、映画的思考の持主かもしれません。「映画」やその周辺を語ることにより、真に新しい思考を導く、常にインターナショナルである著者の、鮮鋭な名エッセイ。
電子あり
コチャバンバ行き
2021.05.21発売
コチャバンバ行き
著:永井 龍男
講談社文芸文庫
安穏・安全な「生」とは何か? 読売文学賞受賞の明篇ーー湘南で多少の土地を持ち、家を貸して自適生活する主人公。妻は仕事で不在がち。「安全な生活」とは何か……。元上司との様々なやりとりのあと、上司は妻を失う。南米・ボリビアでのバスの乗客の、何の苦痛もない死……。ささやかな生活の描写の中に、人生の哀歓をつむぎ出す、永井龍男独自の「美学」の結晶。『皿皿皿と皿』を併録。読売文学賞受賞作品。
電子あり

510 / 1503