新刊書籍

レーベルで絞り込む

私も燃えている
2021.07.30発売
私も燃えている
著:円地 文子,装丁:原 弘,装画:三田 恭子
講談社文庫
ユニークな自我に生きる女流作家の宇女子と、美しく聰明な姪の千晶を中心に、2人が同時に愛する若い原子物理学者の香取耕二、千晶の婚約者である医師の宇津木努、江戸趣味に生きる洒脱な美術評論家・市島克衛、繊細な心情を持つ理論物理学者・小坂部、千晶の父の病院長・弥曾次、母の類子、宇女子ファンの芸者・小千代など、さまざまな恋の姿と、綾なす人間群像が描かれる。この作品は、著者の男性観・恋愛観のすべてを注ぎ、個性的なリアリティを持った円熟の筆に、恋の虚飾と真実を、見事に凝縮し、彩りゆたかに描きつくしている。豊麗な大河の魅力を思わせる傑作長編。
電子あり
縄目の快楽
2021.07.30発売
縄目の快楽
著:宇能 鴻一郎,装丁:原 弘,装画:金子 國義
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランの、倒錯の性の世界を華麗に描く伝奇趣味横溢の物語集ーー作家である私は、人に顔を知られるのを好まない。私には強い変装趣味があるが、変装は私の官能世界を密度のあるものにしてくれる。私の仮面が見破られた唯一度の例外は、その男に会ったときだ。男はヨット仲間の爽やかで比類のない愛の交歓を告白したのだった。(「縄目の快楽」) 酔いのまわった老検校はうっとりして語る。「いや、昔は遊女にもよかおなごのおりましたな。優しゅうて、男にようつくしてくれて、男が踏んでくれといえば白か柔かか脚で踏んでくれ、蹴ってくれと頼めば優しゅう蹴ってくるるごとおなごの」(「花魁小桜の足」) など、倒錯の性の世界を華麗に描く伝奇趣味横溢の物語集。
電子あり
お菓子の家の魔女
2021.07.30発売
お菓子の家の魔女
著:宇能 鴻一郎,装丁:原 弘,装画:金子 國義
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランの、妖美異色の伝奇趣味溢れる短編集ーー妻がお菓子を焼いている間に、男はその会に出席したのだった。4人の驕慢な女性たちの白いお尻が、タイツからハート型に露出して輝いている。男は苦しかった。全く自由を奪われて肉体をもてあそばれているのは、えもいえず快よい。(「お菓子の家の魔女」)…鞍馬の山に鬼が出た、という噂が京にひろまった。雪が消えて炭焼小屋に戻ってきた木こりが、小屋の中に恐ろしいものを見た。髪も髯もぼうぼうとのばしたすさまじい男が、人間らしいものをしっかとかかえこみ、股からむさぼり喰っていた、というのである。(「姫君を喰う話」)…など4編。
電子あり
よろこび
2021.07.30発売
よろこび
著:宇能 鴻一郎,装丁:原 弘,装画:長尾 みのる
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランが、現代のエロチシズムのありようをユーモラスに活写する、お楽しみ長編小説ーー本当の「よろこび」って、どんな感じかしら。あの気持ちは、みんな同じなのかしら。あたしのからだ、男の人に気にいってもらえるかしら。あたしたち、女3人で、自分の体験した感覚のすべてを正直にしゃべりあうことにした……。教えあおうと……。3人とも、とっても好色! あたしはホテルの宝石店の新入社員。逞しい外人に先ず誘惑されて……。スチュワーデスのあけみは凄い! 若い男の子では、もう物足りないらしい、恥しいくらい! さまざまな性のテクニックを奔放に告白しあう女3人を通して、現代のエロチシズムのありようをユーモラスに活写する、お楽しみ長編小説。
電子あり
円地文子 女の繭
2021.07.30発売
円地文子 女の繭
著:円地 文子,装丁:原 弘,装画:丹阿弥 丹波子
講談社文庫
菱川佳世は、銀座「丸藤」専属の若い和服デザイナー。彼女の染めた衣裳を、一流会社の社長夫人・菅野三千代が着ると、人目をそばだてる。生家が西陣の帯地問屋と織元という関係で、三千代の方が年上だが、二人は幼い頃から姉妹のように親しかった。佳世の兄・豊喜は太平洋戦争の軍医で、ある夏、突然帰国する。彼は抑留中のいまわしい経歴から、虚無的な影のある男となっており、佳世はそんな兄の底知れぬ冷たさに幻滅するが、彼の帰還を10年待ち暮して今は人妻の三千代の瞳は、妖しく燃えるのだった。人間に絶望した男を愛のちからで蘇らせる、京おんなの激しくも哀切な恋を描く傑作。
電子あり
魔楽
2021.07.30発売
魔楽
著:宇能 鴻一郎
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランが描く、ある日本人の異常な逸楽の世界を伝える表題作ほか、現代人の性を描く力作6篇ーー5年前にインドに来たとき、私は将来を嘱望された商社員だった。しかし、この国の物憂い空気は私の気負いを次第に蝕んでいった。ムドウライに出会ったのはそんなときだった。この舞踊一座の少年の美貌は、たちまち私をとらえてしまった。彼の足を抜かせるために公金を横領し馘首された私は、やがて二人だけの愛の巣をもった。生活のために彼は外人男の夜の相手をし、私は嫉妬に苦しめられながら帰りを待つ。そんな腐り果てた生活も、私にとってかけがえのない幸福なのだ……。という、ある日本人の異常な逸楽の世界を伝える「魔楽」のほか、現代人の性を描く力作6篇を収録。
電子のみ
伯爵令嬢の妖夢
2021.07.30発売
伯爵令嬢の妖夢
著:宇能 鴻一郎
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランが、波瀾に満ちた展開のなかに現代の性の本質をさぐる異色の長篇小説ーー旧伯爵家の令嬢という噂と、大学でつねに首席を占めているという評判が、奈緒子の美貌に、さらに神秘的な色どりを添えていた。非の打ちどころない婚約者との結婚も間近だった。しかし、彼女の体内にはもう一人の女、野卑への期待と自由への憧れが秘かに育っていた。結婚式の当日、奈緒子は安定した「幸福」から衝動的に飛び出した。その時から、奇妙な性の冒険がはじまる。静岡、神戸、松山、福岡と、予想もしなかった旅をつづける奈緒子を襲う、倒錯した欲望の奔流、そして彼女を慕う男たちの必死の追跡。
電子のみ
逸楽
2021.07.30発売
逸楽
著:宇能 鴻一郎
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランが描く、現代の性を追求する異色作7篇ーーレスビアン・ショウの女役・リカは、相手のカズミが最近、別の女に関心を持ちはじめたことが不満だった。痴話喧嘩の果て、ある夜リカは家を飛びだし、知合いの作家をホテルに訪ねた。リカの類まれな腹の美しさに魅せられていた作家は喜んで招じ入れたが、そこへカズミがもう一人の女を連れてやってきたのだ。女同士の陰湿な嫉妬心と対抗意識から、リカは得意の切腹ショウを演じることになる。やがて、冷たい刃が琥珀色に輝やくリカの腹に細い赤い線を刻み上げていった……。という、戦慄的な美と倒錯的な感動を描く「腹の逸楽」のなど、現代の性を追求する異色作7篇を収録。
電子のみ
耽溺 
2021.07.30発売
耽溺 
著:宇能 鴻一郎
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランが、現代人の性をさまざまにとらえた力作8篇ーー私は子供のころから警官の凜々しい姿に憧れていた。あの逞ましい肉体と鬱屈した精力の匂い。そんな私も人並みに恋をした。相手は同じ大学の秀才で、尖鋭な学生活動家だった。偶然の機会から彼女の秘所をかいまみた私は、いっそう愛慕の念をつのらせていった。デモに参加したのも、ただ彼女の軽蔑を恐れたためだった。角棒と放水、罵声とシュプレヒコールの渦のなかで、警官は堂々と動き、彼女は美しかった。そのとき、脳天に鋭い衝撃を感じて私は気を失ったのだが……。という、被虐的な悦びを大胆に描く「耽溺」のなど8篇。
電子のみ
血の聖壇
2021.07.30発売
血の聖壇
著:宇能 鴻一郎
講談社文庫
芥川賞作家から官能小説作家へと進んだ大ベテランの力作8篇ーー「最近の同人雑誌のなかには性描写が露骨になってきたものが多い。この風潮についてご批判を頂きたい」との依頼を出版社から受けた作家のもとに何冊かの同人雑誌が届けられた。商業雑誌の小説のなかには金をめあてに書きとばされたものもあるだろうが、同人雑誌の小説は一字一字が血の一滴だと思いながら、同時に、その血の滴で書かれたに違いない性描写というものを読んでみたい誘惑に駆られる。共感できない作品のなかに一編だけ心にひっかかるものがあった。戦後新聞を賑わせた暴行殺人事件をテーマにしたらしく「血の聖壇」という題名であった。……という表題作など8編を収録
電子のみ
日本の城 200
2021.07.29発売
日本の城 200
監:小和田 哲男,写真・文:藪内 成基
古代から幕末まで、日本全国の200城を写真で楽しむガイドブック登場! 日本の名城を網羅したポケット百科が登場! 戦国史研究の第一人者・小和田哲男静岡大学名誉教授、監修! 姫路城や松本城のような立派な天守だけが「城」ではありません。日本には古代から幕末まで約5万ともいわれる城が築かれました。そんな多種多彩な城の楽しみ方を、旅行会社が主催する「城めぐりツアー」で監修やガイドを務める藪内成基氏が、わかりやすく解説。城の発祥とされる吉野ヶ里をはじめ、猫城主が待つ備中松山城、古代水洗式トイレを備えた秋田城、ワッフル型の堀に囲まれた山中城、ペリー来航を機に築かれた品川台場まで、全国200城の見どころを紹介します。
電子あり
美女と野獣 ベルの けっこんしき
2021.07.28発売
美女と野獣 ベルの けっこんしき
編:講談社
講談社の絵本
ベルと、野獣から元の姿に戻った王子様は、その後どうなったの? これは二人が幸せな結婚式を迎えるまでの物語。 ベルは王子様に、自分がとても幸せでいることを伝えるために、最高の結婚式にしたいと準備をはじめました。 一方王子様も、ベルのために特別なプレゼントをあげたいと考えていました。 そしてついに結婚式当日を迎えますが……? ベルのウエディングドレス姿とロマンチックな結婚式が印象的な、夢いっぱいの物語。 そして、相手のために一生懸命努力することの大切さを教えてくれるお話です。 読み聞かせはもちろん、一人読みをはじめたお子さまにもピッタリの一冊です。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー 本文16ページ サイズ:189ミリ×262ミリ
電子あり
小説 仮面ライダージオウ
2021.07.28発売
小説 仮面ライダージオウ
著・原作:下山 健人,著・原作:石ノ森 章太郎,監:石森プロ,監:東映
すべての戦いが終わり、正しい歴史「真逢魔降臨暦」を書き記そうとするウォズに、次々と奇怪な事件がふりかかる。ソウゴ、ゲイツ、ツクヨミとともに、その裏に隠された陰謀をあばくための、冒険の旅が始まった。しかし、様々な時間の中で消えていく仲間達! 次々と襲い来る予想外の敵の前に、絶体絶命のピンチが!!
電子あり
都会のトム&ソーヤ ドラマノベライズ~ぼくらの砦~
2021.07.28発売
都会のトム&ソーヤ ドラマノベライズ~ぼくらの砦~
文:時海 結以,原作:はやみね かおる,その他:徳尾 浩司,その他:山下 すばる
実写映画『都会のトム&ソーヤ』に関連して放送されるドラマ『都会のトム&ソーヤ ぼくらの砦』が、読みやすい小説になりました! 累計200万部突破のロングセラー小説を原作としたオリジナルドラマ全8回を、読みものとして再現したノベライズ本です。リアル脱出ゲームでおなじみのSCRAPが監修した、劇中ゲームをお楽しみください! 学校始まって以来の秀才で、巨大な竜王グループの後継者である、竜王創也。 塾通いに追われる、一見ふつうの中学生だが、とてつもないサバイバル能力を持つ、内藤内人。 中学生の男子2人が、知識と知恵を武器にして、都会(まち)を舞台としたゲームを攻略しながら、謎解きと冒険をくり広げていきます! Are you ready?
電子あり
都会のトム&ソーヤ 18 未来からの挑戦
2021.07.28発売
都会のトム&ソーヤ 18 未来からの挑戦
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
実写映画化の大人気シリーズ最新刊!! 累計200万部突破の「都会のトム&ソーヤ」シリーズ。頭脳明晰な創也と、サバイバル能力に長けた内人がタッグを組み、究極のゲームを作っていく物語。熱烈なファンを擁する、大人気作品。この巻からでも楽しめます。 最強の8人が挑戦する、最凶のゲーム! 中学2年の二人組、内人と創也はとある招待状の謎を解き、ゲームに参加することになった。 今回は8人でグループを作り、時代を超越したR・RPGに挑戦するも、リーダーを決めるところから大混乱。 個性豊かなキャラクターたちが、かなり自由に、謎めいたゲームマスターに全力で対峙する。 未来からの挑戦は、予測不能の展開に! ●著者紹介 はやみねかおる 三重県に生まれ。『怪盗道化師』で第30回講談社児童文学新人賞に入選し、同作品でデビュー。主な作品に「名探偵夢水清志郎」シリーズ、「怪盗クイーン」シリーズ、「虹北商店街」シリーズ、『ぼくと未来屋の夏』『ぼくらの先生!』『恐竜がくれた夏休み』『復活!!虹北学園文芸部』『令夢の世界はスリップする 赤い夢へようこそー前奏曲ー』(いずれも講談社)、『めんどくさがりなきみのための文章教室』(飛鳥新社)などがある。 にしけいこ(西炯子) 鹿児島県生まれ。漫画家。作品に「STAY」シリーズ、『娚(おとこ)の一生』『姉の結婚』(いずれも小学館)、『恋と軍艦』(講談社)などがある。『初恋の世界』(月刊フラワーズ)を連載中。
電子あり
ファインディング・ニモ ディズニーゴールド絵本ベスト 
2021.07.28発売
ファインディング・ニモ ディズニーゴールド絵本ベスト 
編:講談社 
ディズニーの世界へようこそ! ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション 映画のなかでも 特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。 愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは 、 はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。 読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけま す。 この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー ボードブック 本文16ページ サイズ:189ミリ×262ミリ ●内容説明 美しいサンゴ礁の海で暮らす、カクレクマノミの子どものニモと父のマーリン。 ニモは生まれた時の傷がもとでうまく泳げませんが、勇気と元気がいっぱい! ある日、ニモは人間につかまり歯医者の水槽で飼われることになってしまいます。 マーリンはニモを取り戻すべく、冒険の旅に出ることになり……? 人間の知らない、大きな海の中ではぐくまれる親子の愛の物語。
電子あり
プーさんとはちみつ ディズニーゴールド絵本ベスト
2021.07.28発売
プーさんとはちみつ ディズニーゴールド絵本ベスト
編:講談社
ディズニーの世界へようこそ! ディズニーゴールド絵本 ベストは、ディズニーのアニメーション 映画のなかでも 特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。 愛すべきキャラクターたちと、心に残る夢いっぱいのストーリーは 、 はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。 読みきかせからひとり読みの練習まで、幅広くお楽しみいただけま す。 この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 対象:2歳から4歳くらいまで フルカラー ボードブック 本文16ページ サイズ:189ミリ×262ミリ 内容説明:「くまのプーさん」 不思議の森に住む、はちみつが大好きなくまのプーさん。 今日もはちみつを食べようとしますが、中身はからっぽ! そこでプーさんは、ハチの巣からはちみつをもらうことを考えます。 木に登ったり、風船を使ったりといろいろとがんばります。 ようやくうさぎの友だち・ラビットの家でたくさんはちみつをごちそうになりますが、 今度はおなかがつかえて、穴から出れなくなってしまい…? (C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A. Milne and E.H.Shepard
電子あり
スーパーエンジェル
2021.07.27発売
スーパーエンジェル
著:島田 雅彦
文芸(単行本)
全知全能のアルゴリズム=マザーに支配され、 生まれながらに階級で選別されて生きる人類。 異端の少年と中古アンドロイドが世界を変えるSF冒険物語 総合プロデュース・指揮:大野和士 台本:島田雅彦 作曲:渋谷慶一郎 子どもたちとアンドロイドが創造する、まったく新しいオペラを小説化! 何も知らない人はいう。パンドラの箱を開けるなと。でも蓋は開けるためにあるんだよ。 希望はここにしかないんだよ。 ある学園の卒業式。卒業生たちは15歳になると適性検査で選別され、全知全能AI「マザー」の管理下に置かれる。 アキラは判定により開拓地に送られることになり、教育係のヒューマノイド型AI「ゴーレム3」と出会う。 ゴーレム3はアキラとの深い心の交流を通じ、恋の切なさや夢見る力を感じとりながら、 世界の秩序を覆す、とてつもないものを創り出そうとしていたーー。
電子あり
バイリンガル版 きのう何食べた?1
2021.07.27発売
バイリンガル版 きのう何食べた?1
著:よしなが ふみ,訳:マヤ・ローズウッド
西島秀俊と内野聖陽のダブル主演で、『きのう何食べた?』がスクリーンに登場! 映画化を記念して、バイリンガル版コミックのお出ましです。 吹き出しの中に英訳を、枠外に元の日本語のセリフを配したバイリンガル版。英語がわからなくてもすぐ横に日本語があるので、辞書いらずですいすい読めます。シロさんとケンジが英語で会話しているのが味わえるし、佳代子さんや店長だって英語ペラペラ! この巻で取り上げるレシピは、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、いわしの梅煮、鮭とごぼうの炊き込みご飯、栗ご飯などなど。もちろん、作り方(=シロさんの心の声)は全部英語で読めます。 巻末にはバイリンガル版の特典として、調理に関する用語の日英対訳一覧表も掲載しています。
電子あり
桎梏の雪
2021.07.27発売
桎梏の雪
著:仲村 燈
文芸(単行本)
【第15回小説現代新人奨励賞受賞作】 家元の誇りを賭け、青春を捧げ、戦う若き棋士たち。江戸の将棋家の興亡を鮮やかに活写する傑作時代小説。 「江戸時代の棋聖たちが鮮やかに甦る感動の将棋小説。今、若手がしのぎを削る棋士たちの源流がここにある!」―加藤一二三九段 「将棋に関する描写の的確さには感心した。定跡とか詰将棋とか、一行一行が深い知識に裏付けられていなければ、物語はたった一行で瓦解する。しかし作者の将棋への圧倒的な知識に、読み進めていくうちに安堵感に包まれていった。江戸期の将棋界。そこにこんなにも壮大なロマンが広がっていたことに、胸がときめく」―大崎善生(『聖の青春』著者) 「ミステリーの要素も加わり、読者の興味を離さない。真相の描き方も新人離れしている。とんでもない力量の持ち主なのだ。さらに個々のキャラクターも魅力的である」ー細谷正充(文芸評論家) あらすじ) 文化六年(1809年)、江戸将棋界の重鎮・九世名人大橋宗英が惜しまれつつ世を去る。しかし、将棋三家、大橋家・伊藤家・大橋家の分家(宗与家)の間での名人後継ぎ選定は家元間の政争激しく、伊藤家の宗看が十世名人を襲名するまでには16年もの歳月を要してしまう。大橋分家七代目当主・宗与は、その間に生じた将棋家の衰退を憂いていた。自身は父宗英から棋才を継ぐことができなかったものの、鬼才・英俊を養子に迎え将棋家再興のため尽力する。養子ゆえの気後れを見せつつも、英俊は名人宗看に次ぐ実力者へと成長していった。妹で初段棋士の弦女も宗与家に活気を与える存在であった。まだ幼い宗与の嫡子・鐐英も、大橋家の弟子・留次郎(後の天野宗歩)と友情を分かち合いながら日々研鑽を積んでいく。しかし、それとは裏腹に本家と分家の間には確執が生じていた……
電子あり

510 / 1526