新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.05.12発売
東大教授が教える 日本史の大事なことだけ36の漫画でわかる本
劇画ありギャグありBLあり実録モノありの漫画で、笑いながら一気読み!
授業ではとても覚えきれなかった「日本史」、
本書にある大事なことだけつかめば簡単に理解できて、こんなにも面白い!
日本史に燦然と輝く英傑や将軍たち、お姫様たちの実像から、権門体制論や東国国家論などの歴史学論争まで、これさえ押さえておけば古代~幕末の日本史重要事項がざっくり頭の中に入ります。
◆第1章 英雄の真実
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・源頼朝
◆第2章 毒武将列伝
北条義時・足利尊氏・毛利元就・斎藤道三・松永久秀・宇喜多直家
◆第3章 貴族と武将の恋愛劇。そして愚かなる殿さま
細川忠興・北条政子・藤原頼長・奥平昌能・吉良上野介・徳川家斉・足利義政
◆第4章 正直、過大評価されているかもしれない人々
伊達政宗・足利義昭・上杉謙信・真田幸村・後醍醐天皇・福島正則・平将門・崇徳天皇・菅原道真・鍋島勝茂
◆第5章 歴史に残るやらかし
平清盛・直江兼続・鳥居元忠・井伊直弼
◆第6章 踏み込むのが恐ろしい日本史、闇の禁忌
持統天皇・孝謙天皇・光厳天皇・淀殿・孝明天皇
◆まんがでわかる歴史学
古代律令国家・権門体制論・東国国家論と二つの王権論・幕藩体制と大政委任論

2021.05.11発売
小説 魔女怪盗LIP☆S(2) ねらわれたアイドル
青い鳥文庫
フツーの女子高生・星乃美紅は、ある日突然“6代目夜の魔女”をつぐことに! 万物に宿るエネルギー“マナ”を奪うEggという集団から、みんなの“マナ”を取り返すために、美紅は魔女怪盗LIP☆Sスター・スカーレットとして彼らと戦う。
クール・ヴァイオレット、ベイビー・ミント、ルナティック・ロゼを仲間にむかえて、さらにパワーアップしたLIP☆S。魔法の上達のため、美紅たちはアイドルオーディションに参加するが、会場ではEggの魔術師たちが待ち受けていて--。
<小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
信長とぼくと戦国大運動会
青い鳥文庫
超過密都市になった地獄では新しく住む場所をどうするか鬼たちが真剣に会議中だ。会議の結果、新しく住む場所のターゲットがこの世に決定。戦争はよくないので、この世の領土を賭けてスポーツでいざ勝負!豊臣秀吉率いる地獄の戦国武将チームが挑戦状を送ってきた。現世軍のリーダーに選ばれたのは小学6年生の森史郎。キャプテンを務める陸上チームの記録会の帰り、気が付いたらそこはこの世とあの世のはざまの黄泉平坂。戦国武将とのスポーツ大会なんて絶対勝てるわけないじゃん!!そんな史郎の前に現れたのは戦国最強の武将、泣く子も黙る織田信長!!「おれは義によってこの者の助けとなる!」。
かけっこ、組体操、棒倒しに騎馬戦!熱い戦いの火ぶたが今、きられる!!
<小学中級から すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
近くて遠くて、甘くて苦い ゆっこの場合
青い鳥文庫
中2のゆっこです。親友には彼氏ができたり、
恋バナをしている子たちも多いけど、私が今
一番好きなのは、「Akatsu-ki-z」というグループに所属している
アイドルのテルくん。
なのに、テルくんが突然無期限休養宣言をして大ショック!
そんな中クラスに、ものすごく無愛想な転校生の来栖光くんが。
だれとも話さない来栖くんだったけど、その横顔、そして、そのくせは……。
来栖くんってじつはテルくんなのでは!?
二人の秘密の関係始まります!
<小学校中級から すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
怪奇警察メイ☆カイ(2) vs.超能力ユーチューバー
青い鳥文庫
『怪奇警察』の一員として、いとこのカイとともに任務にあたることになった六道メイ。
ある日、学校に行くと超能力系ユーチューバー・介良有理の新作動画が話題になっていた。有理は動画を通して不思議なパワーを送れるという。
超能力を信じなかったクラスの女の子が「悪魔に取りつかれた」と言って寝込んだため、メイたちがその子の家を調べてみると、その背後に有理の存在が浮かびあがってきた。事情聴取のため有理と初対面したメイたちだが、のらりくらりと質問をはぐらかされてしまい--。
<小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
きみと100年分の恋をしよう 恋と友情のステップ
青い鳥文庫
「天音は、オレの彼女だから!」
校外学習で、ドッキドキの急展開!
わたし、鈴原天音。あのね、伊吹くんから「好きだ」って言われて、つきあうことになったの!!
もう夢みたい。でも、校外学習でのあるできごとがきっかけで、親友の栞がわたしを
さけるようになって。どうしたらいいの!? そのうえ、この頃、身体の調子が変なんだ・・・・・・
これって、もしかして病気が再発!? いやだ、生きていたいよ!!
この恋も友情も取りあげないで・・・・・・神さま、お願い!!
〈小学中級から、すべての漢字にふりがなつき〉

2021.05.11発売
東京物語考
講談社文芸文庫
2020年に逝去した作家・古井由吉が、明治、大正、昭和の「東京」を描いた徳田秋聲、正宗白鳥、葛西善蔵、宇野浩二、嘉村磯多、谷崎潤一郎、永井荷風らの私小説作品をひもとき、浮遊する現代人の出自をたどる傑作長篇エッセイ。長らく入手困難となっていた名作を文芸文庫で。解説・松浦寿輝。

2021.05.11発売
小説 ましろのおと(1)
青い鳥文庫
大人気コミックスのノベライズ登場! 2021年4月、アニメ化!
津軽三味線奏者の澤村雪が、さまざまな人と出会い、「自分の音」を探す物語
津軽三味線を背負い、青森から東京へやってきた澤村雪。
編入した高校で、一人、「津軽三味線愛好会」の活動をする前田朱利に出会う。
朱利が津軽三味線に取り組むのには理由があった……。
朱利の親友・結、おさななじみの海人、そして雪は「津軽三味線愛好会」に入部し、
雪の母が設立した「松吾郎杯」を目指すことに!
<小学上級・中学から。すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
兄が3人できまして(4) 王子様のなんでも屋
青い鳥文庫
ドキドキがとまらない! イケメン3人との同居生活は、アクシデントの連続で!
あたしは中1の夏希。ママの再婚(予定)相手の家で、3人のイケメン兄と4人だけでくらしてるの。
長男・楓兄の大学の同級生・芹菜さんから依頼が。ネットストーカーから身を守るため、
しばらくいっしょに住むことに。芹菜さんは楓兄のことが好きなのかな……。
先に決まっていた「遺品整理」の仕事に向かった、楓兄とあたし。
作業しているときにアクシデントが起こって!
ほかに、「依頼人は霊能力少女!?」のお話も入ったスペシャル版!
<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
夜カフェ(9)
青い鳥文庫
なんであたしが応援団!?
あたしは、みんなは、リョウマ君の力になれるのかな?
もうすぐ体育祭。メンバーが足りないからと、運動オンチのあたしが応援団を引き受ける羽目に。
おそれていた通り、後輩たちの前で、毎日ダメ出しの嵐……。あーあ。
そして迎えた当日。応援合戦の結果は!?
一方、いつも明るいリョウマくんの様子がおかしい。なにがあったの?
<小学校上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

2021.05.11発売
絵本 江戸のくらし
講談社の絵本
江戸時代の人々の生活を描いた『絵本 江戸のまち』『絵本 江戸の旅』に続く、江戸絵本シリーズ第3弾。今回の『絵本 江戸のくらし』では、電気もガスも水道もない時代の人々の暮らしを、当時の道具や仕事を紹介しながら描いていきます。
案内役は、昔から東京に棲みついていて町の移り変わりを見てきたという設定の「妖怪小僧」というキャラクター。
その妖怪小僧や、他の「隠れキャラ」たちが場面のどこか隠れているという仕掛けもあり、「さがしもの」絵本としても楽しめます。
●おもな内容
長屋のくらし
くらしの道具
朝の行商
夜のくらし
火事
大工と左官
本作り
食べ物屋台
手習い所

2021.05.11発売
〈世界史〉の哲学 近代篇1 〈主体〉の誕生
文芸(単行本)
資本主義の生育の土壌としては、イスラーム教圏や中華文明のほうが遥かに有利であったように見える。しかし実際に、無限の資本蓄積を求める「主体」が生まれ出たのは「長い16世紀」を経た西洋キリスト教圏からだった! 見えない時間を先取りし、終わってはならない経済「ゲーム」が終わることへの恐怖によって動くシステムはいかにして生まれたのか? プロテスタンティズムの倫理の特異性をあらためて腑分けし、近代が生み出した新たな「人間」存在の本質を解明する。

2021.05.08発売
脳男 新装版
講談社文庫
猟奇的な連続爆弾犯のアジトで発見された、心を持たない男・鈴木一郎。逮捕後、新たな爆弾の在処を警察に告げた、この男は共犯者なのか。男の精神鑑定を担当する医師・鷲谷真梨子は、彼の本性を探ろうとするが……。そして、男が入院する病院に爆弾が仕掛けられた。
あらゆる感情が欠落した男。男の正体の解明に挑む精神科医と共に事件の核心にたどりついた刑事が見たものとは。
全選考委員が絶賛した超絶の江戸川乱歩賞受賞作。2000年週刊文春ミステリーベスト10 第1位。

2021.05.07発売
疫病と人類知 新型コロナウイルスが私たちにもたらした深遠かつ永続的な影響
今、もっとも求められる世界的権威による最高の知見、ついに翻訳版刊行!
【ノーベル経済学賞受賞 ウイリアム・ノードハウス激賞】
「新型コロナウイルスの科学的・社会的問題を真っ直ぐに射る一冊。生物学、医学、疫学、社会学のバックグラウンドをもつクリスタキスは、この複雑な問題を解き明かすための最高の方程式をもっている。神々は、この本を書くために彼を創ったと考えたくなるほど、賢明で鮮明で魅力的だ」
【米ベンチャー投資家・京都大学特任准教授 山本康正絶賛】
「すべてのリーダー必読! 同じ構造の悲劇を繰り返してはいけない。感染症があぶりだした世界レベルでの社会の『不都合な真実』の検証。科学は都合のいいところだけを利用され、伝えられ、メディアの監視は機能していない。自称専門家の意見がメディアの都合によって増幅されてしまう。次の感染症に限らない危機も必ずやってくる。その前に今回の教訓を真摯に受け止め対策につなげなければならない」
新型コロナウイルスの問題は、「科学VS.経済」の対立構造があるとされ、格差、貧困、差別など、秘められた問題を白日の下に晒す。この問題を論じられる人物こそ、著者ニコラス・クリスタキス。医師であり公衆衛生学の研究者であり、社会的つながりを解き明かしたネットワーク科学の先駆者である知の巨人が、ここ100年間の疫病研究と最新の科学的エビデンスをもとに、疫病と”人類知”の攻防を描く。
病原体という「昔なじみの小さな敵」は、どのようにやってきて世界を変えたのか? パンデミック期、パンデミック余波期を科学と社会の両面で丹念に解き明かすとともに、ポスト・パンデミック期に言及。人類は数々の疫病と戦って歴史を紡いできた。わたしたちは「希望」を必ず見いだせる!
【目次より】
第1章 小さな大敵との出会い
ウイルスのゲノムが描く感染地図
第2章 昔なじみの敵が戻って来る
「つながり」の多い人がスーパー・スプレッダーになる?/集団免疫の鍵は「人気者」が握っている
第3章 引き離すこと
感染症にはワクチンより経済発展が効く/政治化するロックダウン
第4章 悲嘆と恐怖と嘘
年収と性別で悲しみの度合いが異なる?/SNSと国家のデマ合戦
第5章 わたしたちと「彼ら」の分断
病原体は無差別だが人は差別をする/リモートワークは富裕層の特権
第6章 一致団結する
日本の「津波石」が語り続けること/利己的な遺伝子をもつ「ヒト」はなぜ助け合うのか?
第7章 深遠かつ永続的な変化
新しい自律と自主の誕生/サウンドバイト時代の科学の役割
第8章 疫病はどのように収束するか
脅威の測定基準は「失われた人生の年数」/疫病と希望は人類の一部

2021.05.07発売
意思決定分析と予測の活用 基礎理論からPython実装まで
《予測を「作る」から「使う」へ》
・具体的な数値例,Pythonプログラミングを通して,手を動かしながら学ぶ!
・決定分析の基本と活用を中心に,効用理論,確率予測までを解説!
・リスクや不確実性がある中での意思決定に興味がある人に最適!
【サポートページ】
https://logics-of-blue.com/decision-analysis-and-forecast-book-support/
【キーワード】
▼決定分析の基本
決定問題・期待値・展開型分析・相互情報量・KL情報量・情報の価値
▼決定分析の活用
予測の評価・コスト/ロスモデル・標準型分析・ベイズ決定・逐次決定
▼効用理論入門
選好・効用関数表現・期待効用最大化の原理・vNMの定理・リスク態度
▼確率予測とその活用
確率予測の基本・信頼度・ブライアスコア・ROC曲線・最適な決定方式
【目次】
第1部 序論
第1章 意思決定における予測の活用
第2章 決定分析の役割
第2部 決定分析の基本
第1章 決定分析の初歩
第2章 Pythonの導入
第3章 決定分析におけるPythonの利用
第4章 期待値に基づく意思決定
第5章 情報の量
第6章 情報の価値
第3部 決定分析の活用
第1章 予測の評価
第2章 コスト/ロスモデルと予測の価値
第3章 決定分析の事例
第4章 標準型分析
第5章 逐次決定問題における予測の活用
第4部 効用理論入門
第1章 選好と効用関数表現
第2章 期待効用理論
第5部 確率予測とその活用
第1章 確率予測の基礎
第2章 確率予測の活用

2021.05.07発売
起業は意志が10割
30年で52事業を立ち上げた新規事業のプロが教える、
挑戦をやめない人のための「起業・新規事業」成功法。
各界から絶賛の声!
「起業って自分を人生の主人公にすることなんだ!」藤野英人氏
「起業のプロによる本書の図だけで10万円の価値がある」北野唯我氏
テレワーク、オンライン授業、オンライン医療などなど、DXやIoTを軸にした新しい産業の勃興は加速している。アフターコロナ社会の新しい課題を解決しようとする若い会社に資金が集まっている。
本書はその熱狂のただ中に身を投じようとする将来のユニコーン起業家たち、また古い産業の大企業で新規事業を興そうともがいている人たちのニーズに応える、実践的な起業の教科書である。

2021.05.07発売
いろはうた 日本語史へのいざない
講談社学術文庫
日本語表記はどのように洗練されてきたのか 千年以上の長きに亘り日本の言語文化史の中核であった「いろはうた」。そこに秘められた日本語の歴史を明らかにし、現代語表記の問題点に迫る、刺戟的な日本語論

2021.05.07発売
オーストリア皇太子の日本日記
講談社学術文庫
本邦初訳!「サラエボの悲劇」の主人公が綴る日本紀行
長崎―熊本―下関―宮島―京都―大阪―奈良―大津―岐阜―名古屋―宮ノ下―東京―日光―横浜
1892年末、オーストリア帝国帝位継承者、皇太子フェルディナントは世界周遊の旅に出た。翌年長崎に到着した彼は東京を目ざすが、その途次、各地で日本文化との出会いを堪能しつつ、のちにウィーン民族学博物館日本部門の礎をなす18000点もの美術品等の蒐集も行う。21年後、サラエボで暗殺される悲運の皇太子若き日の日本紀行。
園内は無数の提灯がまるで妖精のようにきらきらと輝き、真昼のような光に満ちあふれていた。日本人というのは、まことに照明の達人だ。簡素きわまりない装置を巧みに用い、すばらしい効果を生み出す術をじつによく心得ている。(熊本クラブの庭園にて)

2021.05.06発売
女王陛下の異世界戦略 4
これまで三つの国を陥落せしめたアラクネアの女王、グレビレア。次なる標的は、空飛ぶ魔獣・ワイバーンを操り、大陸内でも強大な軍事力を誇るニルナール帝国だ。かの地への進撃には、ニルナールの東に隣接する中立国家・東部商業連合の掌握がカギとなる。その首都ハルハ――あらゆる娯楽と快楽が供される地上の楽園が惨たらしい戦場と化すか否かは、アラクネアを率いるグレビレアとニルナール帝国の指導者・マクシミリアンの采配にかかっていた――
もはや二大勢力となったアラクネアとニルナールが、大陸の覇者となるべくついに衝突する。主人公・グレビレアの秘密も次第に明らかになり、物語は佳境へ向かう!

2021.05.01発売
竹内月音・ヤンマガアザーっす!<YM2021年1号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
アイドルグループ「ナナランド」最年少メンバー17歳現役女子高生の竹内月音ちゃんが登場。弾けるフレッシュさに、漂う青春感!‥‥そしてどこか儚げな大人の表情で魅せる!!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。