新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.01.15発売
チェーン・ポイズン <新装版>
講談社文庫
「その自殺、一年待ちませんか?」
平凡な日々を送り、生きる意味を見いだせずに死を決意したOLは、「死のセールスマン」からある取り引きを持ちかけられた。
人気絶頂のバイオリニスト、陰惨な事件の被害者家族、三十代のOL。三つの自殺に不思議な関連性を見出した週刊誌記者・原田は、彼らの死の謎を追う。「それなりの人生」はつまらないのか。人が生きる意味を問いかける、驚きと感動のミステリー。

2021.01.15発売
猫のハローワーク2
講談社文庫
何かに夢中になっている猫たちは、まるで何かの仕事をしているかのよう。その仕事内容を、ふたたびインタビューしました。

2021.01.15発売
倒錯のロンド 完成版
講談社文庫
”原作者”と”盗作者”の緊迫する駆け引きに息を呑む。受賞間違いなし、と自信を持って推理小説新人賞に応募しようとした作品が、何者かに盗まれてしまった! そして同タイトルの作品が受賞作に。時代の寵児になったのは、白鳥翔。山本安雄がいくら盗作を主張しても誰も信じてくれない。原作者は執念で盗作者を追いつめる。巧緻極まる仕掛けが全編に張り巡らされ、その謎が解き明かされていく衝撃、そして連続する衝撃! 叙述トリックの名手・折原一の”原点”に位置づけられる名作、32年越しの改訂が加わった新装完成版。

2021.01.15発売
追跡
講談社文庫
仇を取る。そのために生きてきた――。
大人気シリーズ「おれは一万石」「下り酒一番」の著者による、心揺さぶる涙の名作!
板前になる夢が破れた若者・磯市は身を持ち崩し、
高利貸しの手先となって厳しい取り立てを行う毎日を過ごす。
そんな時、幼馴染みのおしなと再会し、荒んだ思いを抱く。
おしなの父・菊右衛門は、深川の名店の主人。
彼には、板前仲間だった磯市の父を殺したとの噂が……。
復讐劇の結末が心を打つ、涙の名作!

2021.01.15発売
奇譚蒐集家 小泉八雲 白衣の女
講談社文庫
若き日の小泉八雲が大英帝国で出会う怪異と謎。
父母を亡くし辺境の寄宿学校に編入したオーランドは、この世の怪を蒐集する少年ラフカディオ・ハーン――小泉八雲と出会う。彼の故郷アイルランドで休暇を送る二人は、死を呼ぶ≪女の妖精(バン・シー)≫があらわれる館を訪ねる。旧家に隠された一族の秘密とは。
のちに日本に帰化し、『怪談』を著す八雲若き日の青春奇譚!
仄暗い生と死の境界領域を、彷徨わざるをえない宿命を負った二人の若者。かれらが遭遇するミステリアスな事件と、その意外な真相とは?──東雅夫(解説より)

2021.01.15発売
鬼棲む国、出雲 古事記異聞
講談社文庫
民俗学研究室に所属する橘樹雅は、指導教官の御子神伶二に研究テーマ・出雲について「殆ど理解できていない」と厳しく指摘される。傷つきながら現地へ旅立った雅は、出雲大社、佐太神社などを巡るうちに『古事記』や『日本書紀』の伝える出雲神話に疑問を持ちはじめる。神話に隠された「敗者の歴史」を描く歴史ミステリー。

2021.01.15発売
誰彼 新装版
講談社文庫
謎の人物から死の予告状を届けられた教祖が、その予告通りに地上80メートルにある密室から消えた! そして4時間後には、二重生活を営んでいた教祖のマンションで首なし死体が見つかる。死体は教祖なのか? なぜ首を奪ったのか? 連続怪事の真相が解けたときの驚愕とは?

2021.01.15発売
小説 ライアー×ライアー
講談社文庫
★★★★★2月19日公開映画「ライアー×ライアー」ノベライズ★★★★★
義理の弟が恋したのは、JKのフリした!?
松村北斗(SixTONES)×森七菜 W主演で贈るラブストーリー!
2021年2月19日(金)公開映画『ライアー×ライアー』のノベライズ。
恋愛経験ゼロの地味女子大生の湊は、友人の真樹の誘いで、なんと派手なJK姿で渋谷に行くことに!
だが偶然、仲の悪い義理の弟・透と遭遇してしまう!
なんとか別人と誤魔化す湊だが、どうやら透はJK姿の湊が気になるようで!?
湊の嘘はバレる? バレない?そしてラストで明かされるもう一つの嘘とは――。
ウソから始まる、ありえない恋――。
二人なのに三角関係な新感覚ラブストーリー!
※豪華口絵つき! 巻頭2ページに松村北斗(SixTONES)×森七菜の口絵3点がついています。

2021.01.15発売
雷雲の龍 会津に吼える
講談社文庫
名誉を捨て、義を貫く!
講談社創業者・野間清治の祖父にして、門下八百人を超える大道場の当主、森要蔵。
幕末の動乱の中、なぜ彼は藩を抜け、会津で新政府軍と戦ったのか。
世を憂い、家族を愛し、弟子の未来を想った、知られざる剣豪の生涯。
慶応四年(1868年)、六月二十八日。北辰一刀流の開祖・千葉周作のもとで四天王のひとりと謳われた大剣士・森要蔵は、道場のある江戸を出て、遠い会津の地にいた。
門弟や息子とともに会津藩に与し、白河城を奪還する戦に参陣するためだ。
ただひたすら、己の信じる「誠」に従って。
時代の趨勢に抗い、新政府軍に立ち向かった男はいかにその生涯をまっとうしたのか。
ひとたび戦えば、「雷雲を纏った龍のよう」と称された要蔵。
平穏な日々を捨て、世のため人のために生きる信念を貫いた愚直な男を描く、傑作歴史長編!

2021.01.15発売
駕籠屋春秋 新三と太十
講談社文庫
「いつの時代でも《新三》と《太十》のように”粋”でありたい」
ーー歌舞伎俳優・片岡愛之助さん推薦!
お節介が気持ちいい。男も惚れる駕籠舁き、江戸を駆ける!
「取次屋栄三」「剣客太平記」「居酒屋お夏」の大人気作家の新しい人情時代小説シリーズ誕生!
講談社文庫創刊50周年書下ろし作品
江戸の町を駆け廻る美男の駕籠舁き・新三(しんざ)と太十(たじゅう)。
悩みを抱えた客が駕籠にひとたび乗れば、二人のお節介で心が晴れると評判だ。
ある日、武家屋敷近くで瀕死の若侍を助けた二人は、大名家の騒動に巻き込まれ……。
若侍の志に心打たれた駕籠舁きの思わぬ行動とは?
優しさと爽快感が心に響く人情時代小説開幕!

2021.01.15発売
炎上チャンピオン
講談社文庫
「ルパンの娘」シリーズで人気沸騰の横関大が贈る、
自粛に負けない男たちによる起死回生の物語!
伝説のチャンピオン・ファイヤー武蔵のライバルレスラーが、
立てこもり事件の犯人として捕まった。
世間のバッシングを受けてファイヤーが下した決断は
〈プロレスの自粛〉だった。
その十年後、元プロレスラーたちが何者かに襲われて、瀕死の重傷に。
プロレス復活の夢が断たれたが……。
胸アツ必至の極上エンタメ!

2021.01.15発売
マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」
マンガ 観察力を磨けば、誰でも見抜ける
第1章 「クセ」は心を丸裸にする
マンガ クセを読んで勝ち続けてきた
解説 自分のモノサシと直感
クセはその人の真実を表す
誰もクセからは逃れられない
無駄な力みで両手の親指が反る
自然に生きる人はクセが少ない
性格ではなくクセを直す
コラム 自分も見抜かれている1
心のバランスを整える「三つの要素」
第2章 体の動きを見れば、すべてわかる
マンガ 観察力はこう身につける
解説 不要で違和感のある動きの警告
揺れは心の支点が外れた証拠
増える「動かない」人々
横に開いた目の人が増えている
現代人の偏った歩き方の理由
「歩く」ことにもレベルがある
牌を捨てる行為に美醜が表れる
コラム 自分も見抜かれている2
実践してきた「勝負の三原則」
第3章 立ち居振る舞いからタイプを見極める
マンガ 人の心理のウラを見抜け!
解説 内面の格好をつける生き方
「自分を売る人」は格好が悪い
「心の装い」を解けば楽になる
「狂」の世界に迷い込んだ人々
「存在感がある」とは何か
コラム 自分も見抜かれている3
よい人間関係を築く「十字ライン」
第4章 人の本質を見抜く方法
マンガ 自分を磨き、人を育てる
解説 人を捌く感覚を磨け
厚みがどんどん薄くなる現代人
平気で嘘をつく人々
勝ったら、譲る
マンガ エピローグ

2021.01.15発売
マンガでわかる ビジネス統計超入門
「ビジネスの現場で役に立つデータ分析手法」を学びたい人へ。
一般的な統計書で扱われるような数式を一切使わずに、『ビジネスの現場で役に立つデータ分析』のスキルを身につけたい人に向けた統計の入門書。ビジネスの現場では、細かい計算はエクセルが行ってくれるので、「数学・統計」の概念を理解し、「自分の知りたいこと(問題解決法)に辿りつくために必要なデータ分析とはなにか」を考え、実践できるようになることが求められています。統計・データ分析に必要な思考パターンとは何か、さらにデータを「集め」、それを「分解」し、「解析」する、記述統計をベースとした実用的な統計手法についてマンガで一から学べます。

2021.01.15発売
レイク・クローバー(下)
講談社文庫
驚くほどの出血、無数の穴が空いた歯茎、ミイラ状の全身。感染者は死に際、周囲に襲いかかる。米CDCから派遣された寄生虫セクション研究者の鷲尾は、現地で文明とは無縁の穏やかな暮らしを送る回遊民に出会った。彼らはなぜ発症しないのか? 探査サイトに残された男たちを救う手だては見つかるのか?

2021.01.15発売
レイク・クローバー(上)
講談社文庫
水道も電気も来ていないミャンマーの僻地で米国最大手のコングロマリットが極秘に行なっていた天然ガス探査。それは企業群全体に莫大な利益をもたらし、米国そのものにとっても対中国戦略の切り札となるはずだった。発症からわずか六時間で死をもたらし、しかも致死率百パーセントの寄生虫が発生するまでは。

2021.01.15発売
女はトイレで何をしているのか? 現代ニッポン人の生態学
講談社文庫
「え、本当に!?」がいっぱい載ってます。「え!?」と驚くことや「ふむふむ」と納得することがいっぱいの1冊ーー毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。表題のほか「東京に美人が多いというのは本当か」「あなたの枕、間違ってませんか」など、現代社会に生きる人間をさまざまな角度から描き出します。驚いてしまうことや納得すること。楽しみながら、ちょっと勉強になってしまう。
<内容>
●女はトイレで何をしているのか
●キャバクラ嬢になりたい女たち
●東京に美人が多いというのは本当か
●カレ親父がモテモテ
●なぜヒトはダジャレを言うのか
●ギスギスした職場
●あなたの枕、間違ってませんか
●スーパーの国産野菜は安全か?
●「おたんこなす」はどこへ行った
●売れる本屋はここが違う
などなど面白さ満載!!

2021.01.15発売
ルート350
講談社文庫
僕の前に路(ルート)はある! 越境者・古川日出男、初の短編集。いっぱいの現実、いっぱいのレプリカ
ーー知的早熟児たちが集った夏期講習キャンプに現れた「狙撃手」。僕たちは次なるスナイプの現場を押さえるべく監視を始めた……という「メロウ」など、現実とレプリカのあわいに立ち上がる圧倒的なストーリー世界が心を捉えて離さない。あらゆるジャンルを超えて疾走する作家がつづった唯一の「ストレートな」短篇集。
◎「これは、僕としては初めてのストレートな短編集だ。ある意味で、僕はデビュー以来、ずっと同じ小説ばかりを書いている。それが誠実なことかどうかは、判断するのは僕ではないけれど。この本はもちろん、読者に読まれるために書いた。だから、あなたたちに捧げる。」<古川日出夫>

2021.01.15発売
壁画修復師
講談社文庫
直すのは人の心、自らの過去ーーフランスの田舎町を渡り歩きながら、中世フレスコ画の修復に打ち込む、孤独で風変わりな日本人男性・アベ。名も無き人々が胸に秘めた想いに接し、さながら神父(アベ)のように彼らを受け止めるうちに、アベは町に溶け込んでいく。人生の哀歓と男の手仕事の魅力を絡めて描かれた、著者独自の世界が広がる、5つの連作短編集。

2021.01.15発売
子宮の記憶 ここにあなたがいる
講談社文庫
かつて僕を誘拐した女と過ごす夏。それは、新たな愛と事件の始まりだったーー会いに行こう、かつて僕を誘拐した女に! 生後3日で新生児室から連れ去られた過去を持つ、17歳の島本真人は、実母の愛を充分に受けずに育った。父が経営する歯科医院の機材を壊して、現金を持ち出した真人は、神奈川県の真鶴を目指す。そこには「誘拐犯」黒江愛子が住んでいるのだ。<『キッドナップ』改題作品>

2021.01.15発売
理系白書
講談社文庫
日本の高度経済成長を支えながらも、文系優位の社会で、その存在がかすみがちな「理系」。深刻な科学離れが叫ばれるいま、その地位、報酬、研究、カルチャー、教育、結婚など、理系のすべてを初めて浮き彫りにした渾身のレポート。はたして、理系は報われているか? 第1回科学ジャーナリスト大賞受賞作品。
◎養老孟司氏推薦! ーー日本人が「なぜ?」という問いかけができなくなったのは、本当の「科学する心」が失われたからではないかと思う。この本は、そのわけを解き明かしている。