新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2020.11.05発売
もぐら少女のダンジョン攻略記
レジェンドノベルス
冒険者である14歳の少女エミカ・キングモールは、二人の妹を養うため、ダンジョンで採掘される「魔石クズ」を集めて生計を立てている。
エミカはかつて、ダンジョン最弱と言われているモンスターのミニゴブリンに襲われてけちょんけちょんにされたことがあるため、モンスターを避けて、ダンジョンの安全な区画だけで細々と採掘を続けていたが、ダンジョン探索のさ中に、伝説の「暗黒土竜」のスキル(と「モグラの手」)を手に入れてしまう。掘るだけでなく、戦闘でも強大な必殺技を繰り出す「暗黒土竜」のスキル。このスキルがあれば、これまでよりもたくさん稼いで妹たちに満足な暮らしを与えることが出来るかもしれない! 最強のスキルを手に入れたエミカの冒険が、幕を開ける!

2020.11.05発売
斥候が主人公でいいんですか? 失敗しらずの迷宮攻略
レジェンドノベルス
●気鋭の冒険者パーティー【鷹の目】に属する青年・アルバは、地下迷宮を攻略中、前衛を務める男性三人から突然の追放宣言を受ける。理由は「斥候は役立たずだから」。冒険中、直接魔物との戦闘に参加しない斥候は、魔力も筋力も中途半端な者が就く職業というイメージが強いのだ。用無しと判断され、アルバはひとり迷宮に放り出された。独力での迷宮脱出は困難と高を括っていた前衛の男たちだが、このあと窮地に立たされるのは、アルバを追放した彼らの方だった――(第1話)
●紆余曲折を経て、アルバ以外は全員女性という「ハーレムパーティー」となった新生【鷹の目】。冒険者ギルドでも【絶倫】と揶揄され不満顔のアルバに、領主の子息・サバレンが突然決闘を挑んでくる。サバレン率いるパーティーと「迷宮攻略勝負」をする羽目になった【鷹の目】だが、アルバを敵視するサバレンには重大な秘密があるようで――!?(第2話)
●マスクで覆った顔、地味な風体。特技といえば【消音】【迷彩】【暗視】など――迷宮攻略を支える職人気質な主人公・アルバが、周囲の迷惑なやつらに巻き込まれ、今日もついつい大活躍。脚光は浴びないけれど頼りになるパーティーの要――ファンタジー世界の「縁の下の力持ち」の物語。

2020.11.05発売
もしも…に慌てない 登山式DE防災習慣 お役立ちコミックエッセイ
はじめに
登山の術は防災に通ずる
第1章 登山って、どんなこと?
登山と防災はなぜリンクするのか
第2章 防災に役立つ登山の衣食住+歩
山装備の特徴と防災へのメリット
第3章 ホントの防災のこと
学んだ防災をみき流で解説
第4章 私の備え術
ひとり女子向け「道具ガイド」
第5章 「棚ぼた」? 検証ストーリー
初心者級の助手くん、山へ
登ってみれば体感できる防災感覚
おわりに
「with災害」の時代に
コラム
チャートでわかる あなたの防災力
緊急時に活躍! 簡単・ポリ袋炊飯
警報レベルの色で直感的に行動
テント泊&持ち出し装備リスト
おうちでできる避難訓練

2020.11.05発売
本音の置き場所
「おっぱいがくっついている私」を、“人”として認めてほしいだけなんだ。
「最も信頼が置ける言葉をもつ芸人」のひとり、フォーリンラブのバービー処女作。
一言一句、自分の筆で、自分の言葉で、あふれる本音を書き、FRaU webで280万PV突破の人気連載を単行本化! 11月4日放送の日本テレビ系「news zero」でも話題!
バービーが生み出された思い出の料理コラムにレシピ、読者からのお悩みに本気で答えるお悩み相談も収録!
ジェンダーによるギャップ。
自分のカラダなのに女の部分に馴染めない気持ち。
料理することへの他人からの目線。
キャラ設定にもがき苦しむ日々。
体毛をなくすことへの執着。
親子の関係。
いじりと自虐。
東京と地方。
女子が共感せずにいられない文章の数々。
「えっ! バービーって、こんなこと考えてるんだ」という驚きと感動が満載です!
【本音の置き場所 コンテンツ】
はじめに
第一章 料理は好き。でも「男の胃袋」を掴んでたまるか
第二章 お笑い偏差値コンプレックス
第三章 ノーブラで街を歩きたいと思った理由
第四章 脱毛に失敗した切ない思い出
第五章 勝手にマリッジブルー
第六章 セックスには契約書が必要か
第七章 バラエティといじりの関係性
第八章 「期待されずに育った」事に感謝する理由
第九章 東京に出たがったバービーが「地方創生」を願う理由
第十章 「酒に飲まれていたころ」から夢を実現するまで
コラム バービーの思い出レシピ
「本音」で答える バービーお悩み相談
本人に作ってもらいました! バービーを生み出した思い出レシピ
【著者プロフィール】
バービー(フォーリンラブ)
1984年北海道生まれ。2007年、お笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。男女の恋愛模様をネタにした「イエス、フォーリンラブ!」の決め台詞で人気を得る。FRaU webにてエッセイの執筆、TBS『ひるおび!』のコメンテーターとしても活躍。2020年7月からはTBSラジオ『週末ノオト』パーソナリティを務める。また、同年2月にバービーのプロデュースで話題を呼んだピーチ・ジョンコラボ下着が好評につき第2弾決定。2019年末開設したYouTube「バービーちゃんねる」では1ヵ月で280万視聴回数を超える動画もある。

2020.11.05発売
ダイブ・イントゥ・ゲームズ 2 電子の海で出会った仲間たち
レジェンドノベルス
ゲームが大好きだけど、コミュ障の大学生・赤石信悟。
初めて挑んだ『ザ・ライフ・オブ・オーシャン』を筆頭に数々のVRゲームにチャレンジしていくうちに、初めての友人とも呼べる存在もできた。
そんな信悟が次に選んだのは、魔人同士の異能力バトルがテーマの『Destiny Blood』、通称デスブラ。
魔人に転生するロールプレイが売りのゲームだが、必殺技の名前を叫ぶ、カッコよく名乗りを上げる、決めポーズをとるなど、「中2病」要素も満載で、己の羞恥心も試されるゲームだ。
信悟の新たなチャレンジやいかに!?
そのほか、『セレスティアル・ライン』『インフィニティ・レムナント』の2篇を収録。
ゲームに己の青春をささげた新しいタイプのゲーム実況文学、第2弾!

2020.11.05発売
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』 FAN BOOK
ディズニーが贈る、話題沸騰のヴィランズ学園アドベンチャーゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』。魔法の鏡に導かれ、異世界「ツイステッドワンダーランド」に召喚されてしまった主人公と、ヴィランズの魂を持つ個性的なキャラクターたちが魔法士養成学校を舞台に織りなすストーリー。
知れば知るほどおもしろい、インスパイア元のディズニー作品の解説や、ファンを魅了してやまない世界観、キャラクターの紹介も見ごたえたっぷり。プロローグから4章までのメインストーリーを紹介するほか、キャラクターのボイスキャストや音楽を担当する作曲家へのインタビュー、グッズ、ディズニーファン編集部が独自に探究したトリビアも掲載。
読めばゲームがもっと楽しくなるうえに、ディズニーの多彩な世界についても知ることができる、スペシャルな一冊です。
ゲームのファンはもちろん、ディズニー作品のファンも必見の愛蔵版。
〈内容〉
◇「ツイステッドワンダーランド」の世界観を解説!
◇登場キャラクターを各寮ごとに紹介。教師など、学園関係キャラクターも。
◇ゲームのインスパイア元となったディズニーアニメーション作品の紹介
◇ボイスキャスト、作曲家の特別インタビュー
◇4章までのストーリーを紹介
◇グッズコレクション
◇編集部の独自リサーチをレポート
◇キービジュアルや寮生たちのカードイラスト
◇特製ピンナップ

2020.11.04発売
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2020 vol.8 妻が死んだ後 夫が死んだ後に ひとりで生きるための準備
必ずその時は訪れる。
夫が、妻が死んだ後、一人で生きるための準備はしていますか? あるいは残された人を幸せにするためにできることはないですか?
人生の秋を生きる人々に必要な情報をすべてまとめた一冊。
〈本書の内容〉
最後は一人になることを忘れていませんか?
・連れ合いと一緒に死ぬことはできません
・子供を当てにするのは、もはや時代遅れです。
・老いて独り、こうすれば日々は穏やかにすぎていく
ひとりになった時、やってはいけないこと
・子どもに財産を渡してはいけない
・再婚してはいけない
・家を売ったり、引っ越したりしてはいけない
・老人ホームに入ってはいけない
夫が死んでからの年金、税金、健康保険
妻が死んでからの年金、税金、健康保険
その時に備えて、夫婦で一緒に準備すること
・銀行と証券会社 名義変更
・生命保険 妻を守るための名義変更
・自宅 配偶者居住権とおしどり贈与
・お墓と寺 ふたりなら決められる
・遺言書は夫婦で書けば困らない
図解 「自筆財産目録」がすぐに書ける
65歳過ぎたら孤独を友だちにしなさい
死の準備とその心構え
さよなら、私の人生

2020.11.04発売
ひとりひとり
講談社の絵本
ひとりひとりでいることを余儀なくされているいま、
あらためて胸にせまる
谷川俊太郎の詩『ひとりひとり』。
いわさきちひろの深くやさしい絵といっしょになり、
大切にしたい1冊の絵本になりました。
ひとりでいること。
ひととつながること。
読み進むうちに、しずかな勇気がわいてきます。

2020.11.04発売
ディズニー あそんで まなぶ はじめての 2さいの えほん(ディズニーブックス)
2歳になると、飛躍的にことばが発達し、自我も芽生えてきます。絵さがしや動物図鑑、あいさつ、歌など、親子で会話しながら楽しめる内容です。好奇心旺盛なこの時期にぴったりの1冊。お子さんの写真をはったり、名前、身長、体重を書き込めるスペースもありますので、記念にもなります。
*2003年に刊行されたロングセラーの絵本の装丁をリニューアルしたものです。
丈夫なボードブック
本文16ページ
189mm×262mm

2020.11.04発売
ディズニー あそんで まなぶ はじめての 1さいの えほん(ディズニーブックス)
講談社の絵本
1歳おめでとう♪
ミッキーといっしょに「ちえあそび」をしようよ!
1歳のお誕生日から親子で楽しめる絵本です。幼児遊びの定番「いないいないばあ」遊びや、かわいい犬、猫の写真図鑑、ダンボといっしょに歌う「ぞうさん」、基本の色の図鑑、食事のあいさつなど、バラエティ豊かな構成です。はじめての絵本として、お子さんの写真をはったり、名前、身長、体重を書き込めるスペースもありますので、記念にもなります。
*2003年に刊行されたロングセラーの絵本の装丁をリニューアルしたものです。

2020.11.03発売
橋の上の子どもたち
父親の暴力、それを受けいれる母。そんな家族からから逃れるために、障害を持つ姉とともに家を出た11歳の少女・ヴィジ。ホームレスとして生きのびるため、知恵と友情で道を開いていく。インドを舞台とした喪失と再生の美しさと力強さに、心を揺さぶられずにはいられない。
2020年ゴールデンカイト賞(Young Reader and Middle Grade fiction部門)受賞!!
WNDB(書籍の多様性を求める会)による2020 The Walter Award (青少年部門)受賞!
●著者紹介
パドマ・ヴェンカトラマン
インド、チェンナイ生まれ。若い時からCWC(The Concerned for Working Children)というNPO組織にかかわり、恵まれない子どもたちのために活動している。CWCは2012年、2013年、2014年にノーベル平和賞にノミネートされている。
19歳でアメリカへ渡り大学で海洋学を専攻。作家としてはYA作品を4冊出版しており、そのうち”Climbing the Stairs”(『図書室からはじまる愛』白水社刊)は2009年全米図書館協会「ヤングアダルトのためのベストブックス」に選出されている。

2020.11.03発売
小学5年生がかいた ざんねん いがい ゆかいな 妖怪事典
テレビ朝日の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」にも取り上げられた小学生の妖怪博士・関本創君がかいた妖怪事典!
・大人気妖怪ツチノコを見ると死ぬ ・海坊主はタバコの煙に弱い ・ろくろ首は何もしてないのに退治されがち ・雪女は東京にもいる ・砂かけばばあは「ばばあ」じゃない ・龍は金物が嫌い ・かまいたちは3人一組で行動する ・ドラキュラは弱点が多すぎ ・スライムは生きても死んでもいない
お馴染みの妖怪の情報はもちろん、あまり知られていない妖怪まで約100種類の妖怪の残念で意外で愉快な情報が満載!オールカラーでおくる子どもから大人まで楽しめる楽しい図鑑です!!

2020.11.02発売
電子書籍オリジナルVIP 運命の糸
極上の男たちの恋物語。大人気「VIP」シリーズ、1冊まるごと書き下ろし。谷崎編・鈴屋編・冴島編・久遠編の4作品収録。

2020.11.02発売
VIP 接吻
講談社X文庫ホワイトハート
不動清和会幹部で木島組組長・久遠彰允×レストランPaper Moonオーナーシェフ柚木和孝の極上BL。
――この想い、くちびるから接吻で伝えたい。恋人の久遠彰允を乗せた車が不審な追突事故で大破したとの連絡を受け、久遠の自宅に駆けつけた柚木和孝。ようやく負傷した久遠と面会するも、そこにいたのは事故の後遺症でここ十年の記憶を失った――つまり「和孝と出会う前の久遠」なのだった。不思議そうに自分を見る恋人の姿に動揺しつつも、和孝はそれをおもてに出さず気丈にふるまうが……。

2020.11.02発売
いばらの冠 ブラス・セッション・ラヴァーズ
講談社X文庫ホワイトハート
「話題必死の豪華コンビ! ごとうしのぶ×おおや和美 待望の新シリーズ」
「涼代さん。俺たち、付き合いませんか?」
中郷壱伊は、超一流オーディオ機器メーカー「ナカザト音響」の御曹司。名門男子校である祠堂学院に通う彼は、完璧ともいえる美貌と、トロンボーン奏者としての才能を併せ持つ、稀有な人物だった。一方、兄弟校の祠堂学園を卒業後、音大へ進学した涼代律は、友人の野沢政貴の依頼で「院」の吹奏楽部の練習を手伝うことに。だが、そこで壱伊にキスをされて……。

2020.11.02発売
ダッフィー&フレンズ ファンブック 2020-2021
講談社の絵本
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、そして、クッキー・アン、オル・メル。6人になったダッフィー&フレンズのことがまるわかり! 東京ディズニーシーでのぬい撮りや、最新レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでのぬいぐるみコスチュームやぬいぐるみバッジ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。ダッフィー、シェリーメイのかわいい撮り下ろし写真も掲載!
【特別付録 オリジナルステッカー】
【特別付録 オリジナルポストカード】

2020.11.02発売
氷の仮面
講談社文庫
「ずっと、好きでした」
泣いて、隠して、あきらめて。それでも女の子になりたかった――。
『罪の声』の著者がたどりついた「本当に人を愛する」ということ。感動の傑作長編。
*******
「えっ、真壁君、ほんまにするの?」
「目つむれ」
「へっ? あかん、あかん」
後ずさった翔太郎の肩を真壁君が両手でがっしりとつかんだ。
「深呼吸しろ」
言われるがままに大きく息を吸って、長く吐いた。その間、お互い顔を見られなかった。(本文p111-112より)
*******
小学四年の春、同じクラスになった真壁君の顔を見たとき、翔太郎は恋のきらめきと痛みを知った。小さな希望すらも打ち砕かれる人生。仮面の下、ずっと女の子になりたかった――。終章、二十四年後の春に明かされる優しく美しい秘密とは。生きてゆくことの切なさに共感せずにはいられない感動の青春恋愛小説。

2020.10.31発売
マンガでわかる 日本経済入門
平成の日本経済がなぜ20年も停滞し続けているのか? ひと言で言うと、「デフレ」対策をすべきところを、「インフレ」対策という正反対の経済政策を行っていたからに他ならない。その理由を知るためには、「お金とはなにか?」「税とは何か?」と言った根本的な問題を学び、現代経済の仕組みを知る必要がある。本書では、経済学のことをよくわからないサラリーマンや学生でも、世の中で何となく常識であると信じられている経済政策がいかに間違ったものであるのか、その理由がわかる一冊。日本におけるMMTの第一人者として知られる著者が、「財政健全化しなければ財政破綻する」という常識に真っ向から反論するMMT(現代貨幣理論)についても解説。

2020.10.30発売
ゴミ箱診療科のミステリー・カルテ
星海社FICTIONS
「謎は退院(エントラッセン)だ」
著者は現役医師、これぞ医療ミステリーの最前線!
“ゴミ箱”と揶揄される総合内科の一室に引きこもる変人にして天才探偵医師・三神宗一郎が、新型コロナウイルスをはじめとする病と医局の闇を解き明かす!!
Cover Model:浪川大輔 as 三神宗一郎

2020.10.30発売
折り鶴クラフト おしゃれなアートと素敵な雑貨
誰もが知っている基本の折り鶴の折り方だけで、楽しめる工作&手芸の数々。
◆Chapter1 季節の花アート
ミニ盆栽<桜>、<青竹>、<銀杏>、<紅葉>、<白樺>
リアル系 <ミニ花菖蒲>、<藤>、<オリエンタルリリー>、<彼岸花>、<ポインセチア>
花束 3種
フラワーボックス 2種
千羽盆栽
◆Chapter2 おしゃれなインテリア
飛翔の壁飾り/モダン・フレーム/パリ風フレーム/羽ばたきモビール/カラフルつるし飾り/紅白つるし飾り/灯り鶴/置き飾り/ミニミニ・ボトルクレイン
豆鉢植え<胡蝶蘭>、<カンナ>、<クロッカス>、<タンポポ>、<チューリップ>
変身鳥<タンチョウヅル>、<フラミンゴ>
布鶴(フェルト・はぎれ)
◆Chapter3 使える♪折り鶴雑貨
鶴deco<おはじき>、<銀色の小物入れ>
万国旗カード<イベント旗>、<カナダ>、<ドイツ>、<日本>、<スイス>、<アメリカ>、<中国>、<大韓民国>、<イタリア>
ポップアップカード
和のおもてなしセット
洋のおもてなしセット
アクセサリー<コーム>、<ピン留め>、<和装アクセ>、<かんざし>、<ペンダントヘッド>
ほか、コラム多数掲載。