新刊書籍

レーベルで絞り込む

C.W.ニコルの黒姫通信
1992.07.23発売
C.W.ニコルの黒姫通信
著:C.W・ニコル,訳:森 瑤子,装丁:安井 善太
心を開いてのぞめば、自然はきっと応えてくれる。 「黒姫の赤鬼」C.W.ニコルが熱き思いをこめて送る愛する日本と日本人への手紙。 私もまた自然の一部分にすぎない。生きとし生けるもののなかで、人間はそれ以上でもそれ以下でもない存在だ。この世には、たしかに善と悪とが存在するけれど、私たちが善に向かって努力を続けるかぎり、みな、もっと幸せになれるし、、さらなる充足感を得られるはずなのだ。――本文より――
錆びた浮標
1992.07.23発売
錆びた浮標
著:北方 謙三,装丁:北村 治
文芸(単行本)
男42歳の心情描くハ-ドボイルド連作短篇売れない役者で、酒場のマスタ-。離婚歴ある中年男の胸にひそむ優しさと獣性。お礼に訪れた若い女と関係したあとの男たちの闘いを描く「跳ぶ夜」ほか7編収録。
ティンガティンガ2 ジャファリ-のアフリカ
1992.07.23発売
ティンガティンガ2 ジャファリ-のアフリカ
編:白石 顕二,編:山本 富美子,装丁:渋川 育由
写真集・画集
色彩の魔術師ジャファリ-の動物たちの画集鮮やかな色彩と独特のフォルムから、大自然のなかの軽快なリズムと鼓動が聞こえてくる。躍動する動物たちから、生への息吹きを感じるアフリカポップア-トの世界
ウルトラ戦士たい怪獣ひみつ図鑑(1)
1992.07.22発売
ウルトラ戦士たい怪獣ひみつ図鑑(1)
編:講談社
講談社の絵本
明日を生きる言葉 幸福な人生に必要な511の知恵
1992.07.22発売
明日を生きる言葉 幸福な人生に必要な511の知恵
著:H.ジャクソン・ブラウンJR,監・解説:北方 謙三,装丁:スタジオギブ
全米300万部の超ベストセラ-人生訓翻訳幸せに、かつ価値ある人生を送って欲しいとの願いを込めて書きあげた511のアドバイス。さり気ない他人への思いやりから貴重な箴言まで。北方謙三氏の解説つき
大声小声
1992.07.22発売
大声小声
著:上坂 冬子,著:曽野 綾子,装丁:鈴木 成一
世に憚かる俗説俗物に本音で鋭く斬り込む!日本の常識といわれてきたものが、いま世界中から問い直されていますが、本書は昭和史、人間の出処進退、家族関係など歴史、哲学、政治、モラルなどに痛快に言及
シングルライフ 孤独を生きる
1992.07.22発売
シングルライフ 孤独を生きる
著:大原 健士郎,装丁:鈴木 成一,装画:橋本 清一
妻の死、老い。人は人生の後半をどう生きる妻がガン死してから5年。夫、妻、子という関係が人生の後半で急変する中で、人が生きる糧とは何か、精神科医の著者が自己体験と臨床例をもとに綴る。日経連載。
正義の剣
1992.07.22発売
正義の剣
著:佐木 隆三,装丁:本山 吉晴
文芸(単行本)
難事件を解決する若き判事補の活躍を描く。「現代の遠山金四郎」をめざす若き判事補が恋人由記子探偵と協力してつぎつぎと難事件を解決。コミカルタッチのなかに現代が抱える重い社会問題を浮き彫りにする
三国志おもしろ事典
1992.07.22発売
三国志おもしろ事典
著:渡辺 精一,装丁:デスク,装画:若菜 等,装画:Ki
三国志の英雄・軍師・戦略がすべてわかる。激闘編では主な戦いを迫力あるイラストと写真や地図で構成。英傑編・群雄編・武将編・軍師編と分けて人物をとりあげ、三国志ことわざ豆事典、三択クイズを付す。
なつのおわりのうみは…
1992.07.21発売
なつのおわりのうみは…
著:佐々木 潔
講談社の絵本
夏が過ぎていく海を詩情豊かに描いた絵本。 夏休みを海辺ですごしている少年がいます。賑やかだった浜もだんだんと人がいなくなり、とうとう少年も街に帰る日がやってきました。誰もいなくなった海は……。
特捜エクシ-ドラフト(5) そろったぞエクシードラフトのスーパーメカ
1992.07.20発売
特捜エクシ-ドラフト(5) そろったぞエクシードラフトのスーパーメカ
編:講談社,監:東映株式会社,写真:大島 康嗣,構成:ボルボックス,レイアウト:落合 正典 (水野プロ)
講談社の絵本
美少女戦士セーラームーン(4)
1992.07.17発売
美少女戦士セーラームーン(4)
編:講談社
講談社の絵本
四季物語
1992.07.17発売
四季物語
著:三枝 美貴,写真:JACKY GUCIA,装丁:山口 馨
講談社X文庫ホワイトハート
恋愛のプロセスを季節の移ろいにのせて描く生意気盛り、怖いもの知らずの18歳、松下優子。六本木のディスコで31歳の音楽ディレクタ-古山健一に声をかけられる。何もかも大人の古山にひかれる優子だが
栄光は風に アメリカズ・カップの挑戦者たち
1992.07.17発売
栄光は風に アメリカズ・カップの挑戦者たち
著:山際 淳司,写真:熊谷 嘉尚,装丁:スタジオ・ギブ
海と風に挑むヨットマンたちの壮絶なドラマ140年の歴史を誇る世界で最も権威あるヨットレ-ス「アメリカズ・カップ」日本も初出場した“海のF1”の激闘を写真と文で描く渾身スポ-ツノンフィクション
渋谷原宿公園通り
1992.07.17発売
渋谷原宿公園通り
著:渡辺 淳一,装丁:三嶋 典東
文芸(単行本)
現代社会の様々な魅力をとらえる好エッセイ週刊現代に連載され、大好評を博しているエッセイ集。もと医師の眼と作家の眼がひとつになって、現代日本に起きる事件や渦中の人々のさまざまな行動を見つめる。
日本語の宝石箱
1992.07.16発売
日本語の宝石箱
著:浅田 秀子,装丁:プラス・アイ
文芸(単行本)
これだけは知っておきたい日本語最新事情。「それで―だから―」はいやなワケ、外来語表記の問題点、東北弁のエネルギ-について、国語辞書の欠陥とは?アナウンサ-の標準語に異議あり等々23編。
パリの誘惑  魅せられた異邦人
1992.07.16発売
パリの誘惑  魅せられた異邦人
著:村上 光彦,装丁:杉浦 康平,装丁:佐藤 篤司
講談社現代新書
人を駆り立て、人をして語らしめる都市(まち)。革命があり、知識があり、芸術があるパリは、強烈な磁力線を発し、多くの異邦人を吸い寄せてきた。マリ=アントワネット、リルケ、ショパン、ピカソなど、魂を魅了された人々を通して、国際都市パリの醍醐味に迫る。 幻想のパリ――ハイネはベルリンにいられなくなった。おりもおり、フランスから七月革命のニュースが届いたのだ。そのころ彼は、7月の太陽に目が眩んだと言って、知人にこういう調子の手紙を書き送っている。「ぼくは酔い痴れ、無我夢中で、自分もパリへ行きたいと思っている……。ぼくもまた〈革命〉の息子なんだ、聖なる武器へとふたたび手を差し延べるぞ……。ぼくはもう眠れない……。気が違いそうだ!」「ベルリンは嘘で固めた首都だ……。ベルリンの自由主義ぶった偽善者どもを見ると嫌気がさす……。くる夜もくる夜も、トランクの荷拵えをしてパリへ出かけてゆく夢を見ているのさ。あそこなら、澄んだ空気が吸えるだろう……」――本書より
不老不死      仙人の誕生と神仙術
1992.07.16発売
不老不死      仙人の誕生と神仙術
著:大形 徹,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
永遠の生を願い神仙術を生み出した道教思想空気を食し空を飛ぶ不老不死の人、仙人。呼吸術、房中術、仙薬、体操など、仙人になるための修業メニュ-を紹介し、道教思想を生み出した中国人の死生観に迫る。
国境をこえるドイツ その過去・現在・未来
1992.07.16発売
国境をこえるドイツ その過去・現在・未来
著:永井 清彦,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一,装画:国米 豊彦
講談社現代新書
統一ドイツはヨ-ロッパの脅威となるのか。かつて幾たびか国境をこえて周辺諸国に勢力を張ったドイツ。統一を果たしたドイツは、今、どこへ向かおうとするのか。「東方進出」の歴史と現況から未来を占う。
基本英単語を使いこなす
1992.07.16発売
基本英単語を使いこなす
著:大内 博,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦,装画:長谷川 博紀
講談社現代新書
対話に活躍するmean、「立つ」だけでないstand、皮肉たっぷりのnose。イメージをつかめば、様々に広がる使いみち。コミュニケーションの第一歩は基本単語から。 テニスの腕前を聞かれたら?――たとえば、Kevin Costner主演のField of Dreamsの中で次のような場面があった。トウモロコシ畑の中に野球場ができて、Shoeless Joe Jacksonが初めて姿を見せ、Kevin Costner扮する主人公と話をする。話をしながら、ボールとバットがあるのを見たShoeless Joe Jacksonが、Can you pitch?(ボール投げられるかい?)と聞く。……名選手にCan you pitch?と聞かれて、主人公は臆することなく、Not bad.(けっこういけますよ)と言う。この返事は、英語のコミュニケーションの典型だと考えてよいのではないか。卑屈にNo I can't.などと言わず、かといってそれほど傲ることもなく、積極的に、しかし抑えた言い方でNot bat.と言っている。――本書より