新刊書籍

レーベルで絞り込む

大三國志(中)
1992.06.29発売
大三國志(中)
著:志茂田 景樹,装丁:熊谷 博人,装画:塩谷 博明
講談社ノベルス
話題騒然の“新”三國志、書下ろし第二弾!蜀をその手に収めた劉備は、いよいよ中国全土の統一に着手した!主君の野望を助けんがため、孔明はその知謀を巡らし、特殊部隊「八紘」は幻術を駆使する!
一方通行 ドライバー探偵 夜明日出夫の事件簿(2)
1992.06.29発売
一方通行 ドライバー探偵 夜明日出夫の事件簿(2)
著:笹沢 左保,その他:熊谷 博人,装丁:辰巳 四郎
講談社ノベルス
自ら立証したアリバイに夜明日出夫が挑む!妻が殺された夜、容疑者の夫は夜明のタクシ-で雲仙に向かっていた。完璧なアリバイ。五年前の殺人事件と夫の謎めいた過去が、完全犯罪を解くカギだ!
伝説の勇者ダ・ガ-ン(5) ペガサスセイバーとうじょう
1992.06.26発売
伝説の勇者ダ・ガ-ン(5) ペガサスセイバーとうじょう
その他:サンライズ
講談社の絵本
大草原の小さな天使ブッシュベイビー(3)
1992.06.26発売
大草原の小さな天使ブッシュベイビー(3)
その他:日本アニメーション,文・構成:スタジオパフ,装丁:スタジオキキ
講談社の絵本
朝焼けの賦 小説・村田新八
1992.06.26発売
朝焼けの賦 小説・村田新八
著:赤瀬川 隼,装丁:熊谷 博人,装画:三井 永一
文芸(単行本)
激動の時代を駆けた村田新八、波乱の生涯!薩摩藩士・村田新八は西郷隆盛、大久保利通の後継者として期待され、新政府の仕事に邁進した。しかし両者は対立、新八は隆盛とともに西南戦争へ突入して行った…
いまがわかるカタカナ用語 ザ・ゲンダイ
1992.06.26発売
いまがわかるカタカナ用語 ザ・ゲンダイ
監:竹内 均,監:筑紫 哲也,装丁:鈴木 成一
カタカナ語、人名地名、略語1万5千を収録新しいカタカナ語が続々誕生。朝日新聞、日経新聞に出たカタカナ語と現代の基本的なカタカナ語を収録。「現代用語」のカタカナ用語版ともいうベき現代事典。
魔法のプリンセス ミンキーモモ(6)
1992.06.25発売
魔法のプリンセス ミンキーモモ(6)
その他:葦プロダクション,構成:スタジオパフ
講談社の絵本
女60代.老いと生死とのつきあい方 ニューシックスティーズの生きがいづくり
1992.06.25発売
女60代.老いと生死とのつきあい方 ニューシックスティーズの生きがいづくり
著:佐橋 慶女,装丁:鈴木 成一,装画:岸並 千珠子
60歳から新人生を始める新60代の生き方忍びよる老いと死を自覚し対処すれば、女の60代はこんなに生き生きする。お金だけではない女の財産―料理、趣味、友人、精神力等を活かした生き方は無限に近い
「クリ-ン選挙」わたしの闘い
1992.06.25発売
「クリ-ン選挙」わたしの闘い
著:末 利光,装丁:プラス・アイ
金と情実が鍵といわれる日本の選挙の実体!NHK元アナウンサ-でよそ者の素人が、政策論争なき甲府市長選に出馬して敗れるまでの顛末。少しも民主的でない日本の政治風土に変化を求めた著者の想いとは!
エンピツ一本(下)
1992.06.25発売
エンピツ一本(下)
著:大森 実,装丁:芦澤 泰偉
エンピツ一本に賭けたジャ-ナリスト魂とは革命の炎燃える中国取材、太平洋大学構想、直撃インタビュ-シリ-ズの誕生、ライフワ-ク『戦後秘史』執筆のいきさつから今日までの、正義と良識の半生をつづる
何者でもない
1992.06.25発売
何者でもない
著:原田 宗典,装丁:原 研哉,装画:かとう ゆめこ
文芸(単行本)
「スメル男」の気鋭の最新青春小説集。 劇団二十一世紀少年の駆け出し役者・東海林正市を主人公に、劇団の周囲に生きる奇妙で哀しい人間たちとその秘められた人生をやさしい筆致で描く最新作品集。
愛すること 愛されること
1992.06.25発売
愛すること 愛されること
著:安藤 和津,装丁:長友 啓典,装画:奥田 瑛二
愛人の子として生まれた私が知った愛の真実母との二人暮らしの中で,富と貧・表と裏をのぞいた娘時代から貧乏青年奥田瑛二との出会い・結婚・夫婦生活の修羅場まで,赤裸々に綴る体当り女の奮戦記.
新訂版・魔法のレストアテクニック
1992.06.25発売
新訂版・魔法のレストアテクニック
著:青山 尚暉,レイアウト:佐藤 正博,イラスト:山本 サトル,その他:星野 哲朗,その他:ネオプラン,協力:ブラザ-商会
新訂版・間違いだらけのFF車テクニック
1992.06.25発売
新訂版・間違いだらけのFF車テクニック
著:黒沢 元治,レイアウト:ドモンマインズ,レイアウト:初谷 晴美,イラスト:佐藤 正博,イラスト:古岡 修一,イラスト:山本 サトル,イラスト:高木 はいど,その他:アーガス,その他:さいとう さだちか,その他:ネオプラン
美少女戦士セ-ラ-ム-ン(3)
1992.06.24発売
美少女戦士セ-ラ-ム-ン(3)
編:講談社
講談社の絵本
流域へ
1992.06.24発売
流域へ
著:李 恢成
文芸(単行本)
異郷で生きる民族を世界視野で描く渾身力作極東から中央アジアへ、強制移動の悲惨。故郷喪失者の選択を許されぬ人生。“在日”の困難と闘う作家の眼が民族問題を超え、人間存在の真実を見据える渾身の力作
平成維新 PART2
1992.06.24発売
平成維新 PART2
著:大前 研一,装丁:川上 成夫
今こそ行動の時だ!! 金属疲労の既成政党では何もできない。いきづまったすべてを解体して、さあ、新しい日本を創ろう。 今のこの日本で政治や行政の大きな改革ができるのかということに対して、悲観的な考えをもった人が非常に多いことを感じる。しかし、この100年間を見ただけでも、世界の大きな動きというのは、ほんの数人から始まっている。言うべきことは言ってきた。もはや行動するしかない。――本文より
今井凌雪の書道入門(中)
1992.06.24発売
今井凌雪の書道入門(中)
著:今井 凌雪,装丁:蟹江 征治
良い字とはどんな書か、どうしたら良い字が書けるのか、こうした素朴な問いかけに本講座は正面から取り組んでみました。書にたずさわってきた者として、長年の体験に基いて出した一つの答えです。 ●本講座の編成と使い方 ・本講座は上、中、下の全3巻から成っています。 ・上巻のテーマは「書のオリエンテーション」(体験する)」です。筆使いや文字の形のまとめ方など、書道を習うに際してまず知らなくてはならない事柄を示しました。 ・中巻(本書)は「好きなものを続けて習う(修練する)」がテーマです。各種の古典の習い方を示します。 ・下巻は「自分の書を創る(表現する)」がテーマです。自分の好きな書風を選び表現にまで進むための方法を説明しています。。 ・従来の書の学習は、練習から本試合へと順を追って進みましたが、これでは練習の繰り返しばかりで、楽しさがなかなかわかりませんでした。本講座では、全3巻を繰り返し用いることにより表現する楽しさを知っていただきたいと考えています。全巻を揃えて習われることをお勧めいたします。
今井凌雪の書道入門(上)
1992.06.24発売
今井凌雪の書道入門(上)
著:今井 凌雪,装丁:蟹江 征治
良い字とはどんな書か、どうしたら良い字が書けるのか、こうした素朴な問いかけに本講座は正面から取り組んでみました。書にたずさわってきた者として、長年の体験に基いて出した一つの答えです。 ●本講座の編成と使い方 ・本講座は上、中、下の全3巻から成っています。 ・本書(上巻)のテーマは「書のオリエンテーション」(体験する)」です。筆使いや文字の形のまとめ方など、書道を習うに際してまず知らなくてはならない事柄を示しました。 ・中巻は「好きなものを続けて習う(修練する)」がテーマです。各種の古典の習い方を示します。 ・下巻は「自分の書を創る(表現する)」がテーマです。自分の好きな書風を選び表現にまで進むための方法を説明しています。。 ・従来の書の学習は、練習から本試合へと順を追って進みましたが、これでは練習の繰り返しばかりで、楽しさがなかなかわかりませんでした。本講座では、全3巻を繰り返し用いることにより表現する楽しさを知っていただきたいと考えています。全巻を揃えて習われることをお勧めいたします。
トスカのおくりもの
1992.06.24発売
トスカのおくりもの
絵:アン・モ-ティマ-,文:マシュー・スタ-ジス,訳:木原 悦子
講談社の絵本
ネコのトスカは、だれにもじゃまされない静かな場所をさがしていました。──たんすの引き出しの中が、セーターもしいてあってちょうどいいわ……。ところが、あいにく春の大そうじがはじまるところでしたから、トスカは、そこをおいだされてしまいました。おまけに大きらいなそうじ機までうなり声をあげたので、いそいで外へにげだしました。いけがきの、ぶなの木の下が、あたたかでよさそうでした。でも、トスカが横になろうとしたとたん、ひな鳥たちのにぎやかな声ですべてがだいなしに……。 ──あたし、いったいどこへいけばいいの?そのときです、トスカのボーイフレンドのロジャーがあらわれました。ロジャーは、とっておきの場所をおしえてくれました。すてきなすてきなことがおこったのは、その夜のことでした。『トスカのクリスマス』につづく待望の第2作です。