新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1991.10.07発売
中国の文芸思想
講談社学術文庫
中国文学の理解に必須の九つの鍵概念を解説「風」とは何か.「雅」「神」「儒」「侠」とは何か?中国文学研究の第一人者が,文学と人間の深処を極め,難解ではあるが余人には成し得ぬ高度な論考として上梓

1991.10.07発売
永遠のロ-マ
講談社学術文庫
イタリアの一ポリス・ローマは、どのようにして世界帝国へと発展していったか。繁栄を享受するローマと、その支配に抵抗する諸民族の戦いを通して築きあげられたパクス=ローマーナ(ローマの平和)とはなんであったか。そして「永遠の支配」を誇ったローマは、なぜ滅びなければならなかったか。ひとつの文明の生成と没落を通して、危機的状況を深める現代文明の行く末を直視する、著者快心の力作。
1991.10.04発売
脱走人別帳
文芸(単行本)
薩長の虜囚から悲憤の脱走をした会津藩士伝勝者の横暴と敗者の復讐!明治維新秘話を七本収録した連作歴史小説.いずれも戊辰戦争で敗れた会津藩士を主人公にして,明治になってからのその痛哭の人生を描く
1991.10.04発売
てとろどときしん 大阪府警・捜査一課長事報告
文芸(単行本)
東奔西走,ナニワのデカコンビ,事件を追うあの悪名高い大阪府警もガンバっている.難事件にとりくむ刑事たちの活躍を,ユ-モラスな会話と軽快なテンポで描く著者お得意のミステリ-.表題作ほか五編収録
1991.10.04発売
日立の頭脳
世界が注目する日立の「AB」効果とは何か日本の技術はすべてモノマネ,基礎技術に弱い,という世界の風評のなか,日立の技術だけは世界を独走すると評判が高い.その典型例「AB」効果の結実とは何か.
1991.10.04発売
大蔵省証券局
講談社文庫
証券不正事件を惹起した証券局の徹底分析.損失補てん,インサイダ-取引など戦後初の証券スキャンダルに震撼とする業界・行政の癒着の構造を明らかにする.証券局や東証の人脈,天下りの実態を暴くルポ.

1991.10.04発売
小説巨大証券
講談社文庫
インサイダー取引、主幹事をめぐる激烈な争い、会社乗っ取り――バブル経済を演出し、上場企業・投資家を手玉にとった証券会社。そこには果てしない野望とダーティな思惑が交錯していた!“株”という妖怪を巧みに操りながら、経済界に暗躍した巨大証券の現場を、克明に活写したドキュメント・ノベル。

1991.10.04発売
「名探偵」に名前はいらない
講談社文庫
依頼人は美女、老人、ヤクザ! 内容も夫の浮気からポルトガルまで遺産渡しへ行く国際的活動まで様々。皮肉な寂しい中年探偵は金もなく愛を求めながら今日も街を歩く。(講談社文庫)
命を狙われながら謎を追う私立探偵の活躍!
依頼人は美女、老人、ヤクザ! 内容も夫の浮気からポルトガルまで遺産渡しへ行く国際的活動まで様々。皮肉な寂しい中年探偵は金もなく愛を求めながら今日も街を歩く。

1991.10.04発売
名もなき道を(下)
講談社文庫
死んでしまった教え子槙山の孤独に見えた人生に苑子という女性がいた。四高、東北大学時代の奇行学生をよやうく理解した恩師吉松は、槙山の7回忌で同級生たちから新たな槙山像を知る。戦中戦後を流されないで生きた1人の男の生涯を、絶妙の筆致で描き切った名作長篇。第1回柴田錬三郎賞受賞作品。

1991.10.04発売
私を殺したのは誰?
講談社文庫
被告人・南茂・23歳。不法監禁・強姦・殺人容疑で起訴。南は、女子中学生を郊外の一軒家に3日間閉じ込め、レイプ殺人を犯したという。しかし、本人は少女の方からしかけられたと主張。そして何と、傍聴人席には、殺されたはずの少女がすわっていた! 奇怪なロリコン殺人の真相を解き明かす、弁護士夫婦の推理の冴え!

1991.10.04発売
美智子妃
講談社文庫
羨望と期待を一身にうけ、初の民間出身の妃として嫁がれて、およそ30年。3人のお子様にかこまれ、まさに日本を代表する理想の家族像を見せてもくださる。未来の皇后として、どのような役割を果たしてこられたのか、秘話をもとに皇太子妃としてすごされたその半生を綴る感動のベストセラー、文庫版化。

1991.10.04発売
名もなき道を(上)
講談社文庫
ただ1人、四高時代の教え子の中にどうしようもなく破滅的に見える男がいた。退職した教授吉松は、卒業後20年も司法試験を受け続けてきた槙山の、壮絶な人生の謎を追っていく。病院長の息子で、不器用に人から非難され奇行の限りを尽しながら、なぜか人の心に大きなものを残した男の青春。
1991.10.04発売
改訂新版 公園には誰もいない
講談社文庫
私立探偵真木が活躍、ハードボイルド秀作。失踪したシャンソン歌手を調査するうちに死体を発見、悲劇的な家庭の事件に巻き込まれる。抑制された文体が心地よいリズムを生む日本の私立探偵小説不朽の名作。

1991.10.04発売
モテるモテないは紙一重
講談社文庫
野性味を失いつつある男たちを叱咤する。男は手ぶらが一番、後生大事に鞄をかかえて歩くなど女の生まれ変りか、男が美形をきどったらおしまいよ、といった女からみた現代の男への注文と理想像ーー女性から「いい人ね」といわれたら、それは色恋の対象外よ、との決定的宣告である。では男は、惚れた女性に対して、どうふるまえば「いい人」にならなくてすむか。どう動けば「いい男」にみえるか。その答えが、あまたの具体例を添え、本書で展開される! 痛快筆致で定評ある、女の本音の恋愛術、好エッセイ。

1991.10.04発売
ラトビアの霧
講談社文庫
文化交流使節団に入ってラトビアを訪れた新聞記者・瀬尾は、通訳の美女ナターリアに心ひかれた。ところが団員のひとりが“誘拐”され、怪事件に発展する。4年前に神戸で起きた殺人、さら40余年前の中国大陸で発生した出来事が、いま歴史の霧を破って暴露される! 現地取材によって情緒豊かに描かれた、傑作長編ミステリー。
神戸,中国大陸,ラトビアを結ぶ惨劇の真相ラトビアへの文化使節団の中で,ひとりが誘拐された.新聞記者がその謎を追ううちに浮かび上がった過去の惨劇とは?現地取材にもとづく,国際色あふれる推理長編

1991.10.04発売
東眺西望 歴史エッセイ
講談社文庫
寄せては返す歴史の波。営々とはてしのない悠久の流れ。古今東西人類万歳! 生ある地球を語り救う思想と人物! ーー古今東西、人類は果てしない歴史の営みを継続してきた。秦の始皇帝陵のおびただしい兵馬俑、草原に展開する遊牧と定住のドラマ……。文明の波は全世界に寄せては返し、人間存在の重みを証明している。過去・現代・未来への流動と息づきを、地球規模で展望し、人の英知と歴史の知恵を模索する名エッセイ。

1991.10.04発売
寂聴の仏教入門
講談社文庫
日常の仏事から日本人の宗教観まで。心の恐れをとり除き、苦しみから救う「仏教」を、易しく、面白く語り伝える! ーー智の力ではとらえがたい「何か」が存在し、人間はそれによって生かされている。心がまき起こす不安・恐れ・怯えはいつもあるが、施無畏(せむい)の教えはそれをとり除き、苦しみから人々を救い出す。心の問題を抱える現代人に、瀬戸内寂聴と仏教研究者・久保田展弘が、対談の形でやさしく仏教を伝える、好個の入門書。

1991.10.04発売
生活のだいじ
講談社文庫
生活の色って、いろいろ。好きなモノにこだわった生活は気分がよい!モノクロ写真、石のハート、眼鏡のフレーム、みどりさんの買出しかご、おたま、ないしょのそば屋、絣、泳ぐ……シンプルな生活が好き、という生活の達人、大橋歩さんの大事にしているモノ、おいしいモノ、気持よい空間を紹介します。

1991.10.04発売
小説都市銀行
講談社文庫
金融スキャンダル。銀行・証券・大蔵を撃つ! ーーワンマン会長に懸命に抵抗する頭取、銀行離れをしようとする大企業に必死に食らいつく法人営業部……。厳しい環境下で喘ぐ巨大銀行の内幕を描く。不良債権の回収に振りまわされる支店長の悩み、融資をめぐるライバルとの苛烈な競争など、生き残りに賭ける都市銀行のリアルな実態を浮きぼりにした経済小説。

1991.10.04発売
北列車連殺行
講談社文庫
中学の同級生が次々殺される! ひとりは特急から石の鉢を抱えて転落死、またもう一人はビルから墜落。奇妙な連続殺人の背後に浮かぶのは日本の古典物語。本格長編。(講談社文庫)
有名な古典を下敷きにした本格長編推理小説。
中学の同級生が次々殺される! ひとりは特急から石の鉢を抱えて転落死、またもう一人はビルから墜落。奇妙な連続殺人の背後に浮かぶのは日本の古典物語。本格長編。