新刊書籍

レーベルで絞り込む

最速版 魔法のチュ-ニングテクニック
1990.10.31発売
最速版 魔法のチュ-ニングテクニック
著:大川 光一,レイアウト:ドモンマイム,イラスト:古沢 博司,イラスト:岩島 雅樹
異邦の騎士
1990.10.30発売
異邦の騎士
著:島田 荘司
講談社ノベルス
「俺は愛する妻と子を殺した男なのか!?」――記憶を失った彼の過去が浮かび上がるにつれ、さまざまな断片的“事実”は、ある凄絶な犯罪を差し示す。20歳(はたち)になったばかりの女との幸せな生活にしのびよる魔手。緊張と恐怖が最高潮に達したとき、彼は自分と同じ顔の男に出会う! 彼を救えるのは御手洗潔ただ1人!
ふしぎの海のナディア(4)
1990.10.30発売
ふしぎの海のナディア(4)
編:講談社,その他:村田 恵里子,その他:村上 豊(アートミック),構成:キリカ
講談社の絵本
魔法使いサリー(12)
1990.10.29発売
魔法使いサリー(12)
編:講談社
講談社の絵本
楽しいムーミン一家(5)
1990.10.29発売
楽しいムーミン一家(5)
編:講談社
講談社の絵本
暗闇坂の人喰いの木
1990.10.29発売
暗闇坂の人喰いの木
著:島田 荘司,装丁:安彦 勝博,装画:塩谷 博明
文芸(単行本)
名探偵・御手洗潔の推理が冴える最新長編.江戸時代処刑場であった横浜の暗闇坂.そこには人を喰うという言う伝えのある樹齢2千年の楠の木と洋館があった.洋館で起こった殺人事件と人喰いの木の謎とは?
私のあしながおじさん(10)
1990.10.25発売
私のあしながおじさん(10)
編:講談社
講談社の絵本
特警ウインスペクター(9)3だいせんしひみつくらべ
1990.10.25発売
特警ウインスペクター(9)3だいせんしひみつくらべ
編:講談社,絵:岡崎 甫雄,構成:ぼるぼっくす,レイアウト:スタジオ203
講談社の絵本
猫を数えて
1990.10.25発売
猫を数えて
著:阿刀田 高,装丁:熊谷 博人,装画:安西 水丸
文芸(単行本)
都会的雰囲気に満ちた“大人の愛の教科書”短編小説の名手・阿刀田高が手ほどきする男と女の愛のレッスン.これまで飼ってきた八匹の猫と,その数にプラスαの男の数.表題作「猫を数えて」ほかの短編連作
静かな生活
1990.10.25発売
静かな生活
著:大江 健三郎
文芸(単行本)
困難な現実を乗り越え希望される「静かな生活」。家族と人生の、そして人間の真実を描く純文学連作小説。 障害を持った兄との関係を通して、家族と社会、現代という時代、人間の未来に切実に対峙していく女子大生のマーちゃん。現実の困難さの向こう側に希望される、穏やかで静かな生活。現代人の魂の行方を人間の優しさとともに描く純文学連作小説。
魔球の伝説
1990.10.25発売
魔球の伝説
著:目木 晴彦,装丁・装画:吉目木 美樹子
白球に賭けた熱き男たちの伝説的物語. 野球には,どのスポ-ツよりも多くの伝説が生まれる.それは,記録だけに終わらない,人々を感動させ,熱狂させるプレ-があるからだ.新進作家が描く野球伝説.
日本人は何を失したのか―西郷隆盛が遺したこと
1990.10.25発売
日本人は何を失したのか―西郷隆盛が遺したこと
著:加来 耕三
いま日本人に必要なのは「自律の精神」だ.回天の偉業を成し遂げた西郷は,なぜ征韓論を唱え,西南戦争を起こしたのか.好景気と贅沢に酔いしれる日本人に,いま何が必要かを問う,ビジネスマン必読の書.
東洲斎写楽はもういない
1990.10.24発売
東洲斎写楽はもういない
著:佐々木 幹雄,著:明石 散人,装丁:辰巳 四郎
文芸(単行本)
ミステリより面白い歴史ノンフィクション!東洲斎写楽は,トウジュウサイ・シャラクと呼ばれていた!まったく新しい「引き算」的発想と6つの新発見.写楽の正体に迫る,スリリングで知的刺激性に富む傑作
見知らぬ海へ
1990.10.24発売
見知らぬ海へ
著:隆 慶一郎,装丁:菊地 信義
文芸(単行本)
没後一年を期して刊行する最後の傑作長篇!北条水軍の若いプリンス向井兵庫の人なみはずれた人物の大きさと戦歴を描く痛快時代小説.徳川家に仕えることになった経緯とその後の縦横の活躍を鮮やかに活写.
ギリシアの英雄たち
1990.10.24発売
ギリシアの英雄たち
著:曽野 綾子,著:田名部 昭,絵:建石 修志
文芸(単行本)
わかり易いギリシア神話,書下ろし第二弾!ギリシア神話の中の英雄伝説.神々に劣らず広く活躍の場を与えられている多くの英雄たちの波乱にみちた生涯を,曽野綾子が描く.美しい装画三十点入り.
食品の品質と成分間反応
1990.10.24発売
食品の品質と成分間反応
編:並木 満夫,編:松下 雪郎,装丁:遠藤 茂樹
機能的食品製造をめざす動的食品化学解説書より好ましい食品をより豊かに作るために,品質形成に至る処理過程における成分間の相互作用の機構・制御を色・味・香り・物性・安生性・機能性を軸として解説.
核の大地
1990.10.22発売
核の大地
著:広河 隆一,装丁:スタジオ・ギブ
写真集・画集
チェルノブイリ、スリ-マイル島、ウィンズケ-ル、そして日本の原発地帯……。核に侵された地帯を走り、撮りつづける著者の情熱が1冊の本となった、核の問題を写す写真集! 核の犠牲者たちの悲しみは広がり、大地を覆う! ーー「安全だと言い続ける科学者の責任は、どのように問われるだろう。チェルノブイリの取材を通じて、私はそのことを考えていた。はっきりしていることがある。チェルノブイリの場合、事故直後に人々が疎開していたら、これほど多くの人々が体内に放射能を取り込むことはなかったということだ。言い替えれば、安全だと言ったり、汚染の調査結果を隠したりした人間はこれから出る死者たちに責任がないとはいえないのだ。」<「あとがき」から>
電子あり
女だけの「乙姫劇団」奮闘記
1990.10.22発売
女だけの「乙姫劇団」奮闘記
著:稲垣 眞美,装丁:山岸 義明
沖繩芸能を今に伝える女だけの劇団,奮闘記沖繩語と呼ばれる沖繩ならではの生きた言葉ですべてのドラマを上演してきた,沖繩でもっとも愛されている異色劇団の女座長と人気役者達の織りなす笑いと涙の物語
ム-ミン谷の仲間たち
1990.10.22発売
ム-ミン谷の仲間たち
著:トーベ・ヤンソン,訳:山室 静
ひとり旅をつづけるスナフキン、すがたが見えない女の子ニンニ、小さなりゅうを見つけたムーミントロール──。ムーミン谷に住むたのしい仲間たちの、心にしみる9つの物語(ナイン・ストーリーズ)。
ム-ミン谷の冬
1990.10.22発売
ム-ミン谷の冬
著:トーベ・ヤンソン,訳:山室 静
お日さまがいなくなってしまった寒くて長い冬。雪にうもれたムーミン谷は、青白い月の光にてらされて、ひっそりと冬眠中。でも、いるんです。冬には冬の生きものが……。