新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1990.08.23発売
ム-ミンパパの思い出
パパが思い出の記を書きました。捨て子だった子ども時代。マッシュかぼちゃ1かんと、大きな希望を道づれに家出した夜。すばらしいなかまとの出会い、そして若き日のママの登場。
1990.08.23発売
オタスケ名人クラブ・準備中
青い鳥文庫
転校生を迎えたオタスケマンの秘作戦とは?こまった人をほうっておけないオタスケマンは,クラスになじめない転校生クロズクメを迎えて名人クラブを組織した! 笑いと「友情」のオタスケマン,第2弾!
1990.08.22発売
私のチェ-ホフ
文芸(単行本)
チェ-ホフの文学と人間を滋味豊かに綴る!単純にして素朴な生き方の真実,独立不覊の自由,虚偽に反抗する公正,少年時代から60年以上もチェ-ホフと親しんだ著者が芸術家の魂と真実を描く長篇エッセイ
1990.08.22発売
植村直己
人々に夢と勇気をあたえた冒険家の生涯. 五大陸の最高峰すべてを世界で初めて登頂し,北極圏単独走行に成功して栄光に輝いた植村直己の,人々に夢とロマン,挑戦することの大切さを示した感動の一生.
1990.08.21発売
決定版 全ウルトラ怪獣超百科
講談社の絵本
1990.08.21発売
水平線がまぶしくて
家族のわかれと心の結びつきを爽やかに描くお父さんがある日突然スペインに移住すると宣言.お母さんと沙知は残るのが当り前のように事態は進展して…….課題図書「雨あがりのウエデイング」に続く注目作
1990.08.20発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(14)クイズえほん
講談社の絵本
1990.08.20発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(13)めいろえほん
講談社の絵本
1990.08.20発売
幻にて候 古田織部
文芸(単行本)
利休に対峙する織部の世界.長篇書下ろし.千利休の高弟でありながら,師の“佗茶”とは真反対の茶湯を確立した秘密はどこにあるのか.師と同じに最後に家康に切腹を命じられたのはなぜか.書下ろし力作.
1990.08.20発売
東京グルメランチガイド
おいしくてお得なランチが食べられる4百店商談、会合、食べ歩きに最適なお一人1千円~6千円以内の知らないと損する東京特選ランチの店をマップ付収録。定評の『東京おいしい店ガイド90-91』姉妹編

1990.08.20発売
はらぺこプンタ
父性にめざめさせられたいたちの愉快な童話
いつもはらぺこのいたちのプンタが、ある日森で、とりの卵をひろいました。ひなにかえしてからたべようと、ついでにあちこちから卵をひろい集めてきたのですが……。
1990.08.20発売
QUICK C 最初の一歩 C言語最短コース
ブルーバックス
初歩の初歩からはじめるC言語の超入門書.C言語を最初から勉強したい人,もう少し簡単に扱えないかと感じている人に最適の書.QUICKCを使って自分でやりたいプログラムが組めるようになる.

1990.08.17発売
西野流呼吸法 気・知的身体の創造
知的身体を創造する西野流呼吸法!!
“気”は1つ1つの細胞の中の“知”を自覚させる。気に溢れた“知的身体”は、人間本来の能力を最大に引きだす方法なのだ。
「西野流呼吸法」の素晴らしいところは、武道でも修験道でもなく、女性や老人など誰もが、日常の生活の中でトレーニングできる点であり、“氣”という目には見えないエネルギーの存在を、自分の身体の中に発見できるというところにあります。(湯川れい子――私と「西野流呼吸法」の出会いより)

1990.08.17発売
まほうつかいのなんきょくさん
こんなまほうがつかえたら、すてきだね。
おもちゃのペンギンみたいな、まほうつかいのなんきょくさんは、おちびのくせにいばっているの。あたしにまほうを見せてくれるっていうんだけど、ほんとかな?
1990.08.11発売
孤雲去りて(下)
講談社文庫
清廉の軍略家・板垣退助を描く長編歴史小説武弁と哲理を合わせ持つ稀有の男板垣は、同志・西郷隆盛らの征韓派が敗れたあと、民衆の中へ入り、自由民権思想の広布のために奔走。そして凶刃に斃れたが……。
1990.08.11発売
孤雲去りて(上)
講談社文庫
明治維新前後を決然と生きた男の波乱の生涯傑出した軍略家でありながら、清廉潔白の土佐人・板垣退助。動乱の維新前夜すでに自由民権思想に目覚め海千山千の勤王佐幕両派との戦いに、生命を賭けて立つ。

1990.08.11発売
失楽園の武者 小説・大内義隆
講談社文庫
室町期に西日本きっての勢力を誇る守護大名・大内氏の31代当主・義隆は、とりわけ貴族趣味が強く、武力強化よりも京都文化の摂取に熱中する。山口を京都の街並みに模し、自ら公卿を真似、文化人を招いては宴を催した。その結果、家臣間に亀裂を生み、やがては救いがたい破滅への道をたどることになるが……。大名よりも公卿になりたがった大内氏の、栄光と失墜を鮮烈に活写する、歴史長編。大内義隆の哀しく数奇な生涯、哀切のロマン!

1990.08.11発売
ジェイムス・ジョイスを読んだ猫
講談社文庫
感性豊かな人気作家の読書日記とエッセイ。文学とは、楽しみの一つの形式である、という警句そのまま、表現・言葉の知的遊びの世界を好む著者から、本を読む人々への、ユーモアと優しさにみちた呼びかけーー徹底的に、断固として、非妥協的に本を読む。文学が芸術であるように、読書もまた創造的芸術である、と考える著者の、読書への愛着。作品の中から美しさを引き出す、感受性と能力を持つ読み手となるための、数々の工夫。現代人の密かな思いをとらえて選ばれた本の、楽しい読書法と、身辺を語るエッセイ。
1990.08.11発売
夏の日の声
講談社文庫
人生の機微・哀歓を瑞々しく描く秀作長編。思い出も恋も、夏の日から始まる。幼い頃の夢、女性を知ったときの胸のときめき、そして今家庭の人となった一人の男が辿った、喜びと哀しみの、長い道程――。

1990.08.11発売
破魔神紀(2) 怒濤の巻
講談社文庫
ハルマゲドン後の荒野を奔る若者たちの物語。世界終末戦争後の混沌の乱世、神幻帝国、月仙王国、浪速国の三国が覇を競うなか、美剣士華光は抜きん出た力で頭角をあらわしていく。評判の伝奇冒険小説第2弾(講談社文庫)
ハルマゲドン後の荒野を奔る若者たちの物語。世界終末戦争後の混沌の乱世、神幻帝国、月仙王国、浪速国の三国が覇を競うなか、美剣士華光は抜きん出た力で頭角をあらわしていく。評判の伝奇冒険小説第二弾!