新刊書籍

レーベルで絞り込む

ジャングル大帝(3)しろいめがみリョーナ
1990.05.25発売
ジャングル大帝(3)しろいめがみリョーナ
原作:手塚 治虫,その他:手塚プロダクション,編:講談社
講談社の絵本
特警ウインスペクター(4)スーパーメカでつきすすめ!
1990.05.25発売
特警ウインスペクター(4)スーパーメカでつきすすめ!
編:講談社,絵:渡辺 正美,構成:ぼるぼっくす,レイアウト:スタジオ203
講談社の絵本
私のあしながおじさん(5)
1990.05.25発売
私のあしながおじさん(5)
編:講談社
講談社の絵本
ウォ-ク in チャコ-ルグレイ
1990.05.25発売
ウォ-ク in チャコ-ルグレイ
著:干刈 あがた,装画:川久保 悦子,装丁:菊地 信義
文芸(単行本)
灰色の青春をひたむきに生きる女子学生の姿1960年代のはじめ,キャンパスに女子学生は少なかった.新聞作りのサ-クルでの異性のこと等,こだわり,悩み,迷いながらひたむきに生きる若い群像を描く.
プライベートパーツ
1990.05.25発売
プライベートパーツ
著:ヨシ・タグチ,訳:吉田 修,装丁:安彦 勝博
国際的名医が男性とそのパートナーに贈る書国際的泌尿器科医が分かり易く語る男性版解体新書。自分でできる健康チェックや医師の選び方、最新治療法など具体的アドバイスに満ちた一冊。豊かな人生の為に!
地獄の辞典
1990.05.25発売
地獄の辞典
著:コラン.ド・プランシー,訳:床鍋 剛彦,協力:吉田 八岑,装丁:渋川 育由
初めて翻訳された怪辞典! 19世紀前半、怪奇趣味流行の西欧で信じられていた地獄思想や悪魔憑き、そして幽霊から妖精、迷信までを挿図を交えて辞典形式で解説した奇書の初抄訳。さあ、この書を座右に置いて、好きなとき、好きな項目を見て、魔界への想像の旅を存分に楽しんで下さい。
カラ-イメ-ジスケ-ル
1990.05.24発売
カラ-イメ-ジスケ-ル
著:小林 重順,編:日本カラ-デザイン研究所,装丁:パワーハウス
カラー・ワークにはこれで十分!インテリアに、服飾に、パッケージ・デザイン等に「色」を巧みに使いこなすためのハンドブック。基本的な基本130色のカラー・イメージ全データ公開。 この本の上手な活かし方 ・130色の個性がチェックできます。 ・130色のイメージの違いがわかります。 ・130色の関連性がわかります。 ・配色の作り方が学べます。 ・イメージ戦略が立案できます。
ザンギリ愚連隊
1990.05.22発売
ザンギリ愚連隊
著:早乙女 貢,装画:村上 豊,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
彰義隊の残党が薩長を相手に立ち上がった!元旗本直参、奥野左京は彰義隊の生き残りである。江戸は東京と変わり、天下は薩長のものになっていた。上野の山の仕返しにと敢然と戦いを挑む痛快時代ピカレスク
骨たち(ボ-ンズ)
1990.05.22発売
骨たち(ボ-ンズ)
著:チェンジェライ・ホ-ヴェ,訳:福島 富士男,装丁:司 修
文芸(単行本)
本年度野間アフリカ賞,大江健三郎氏激賞作ジンバブエ独立戦争のさなか,戦乱に斃れた兵士とその恋人,兵士の母と父らの独白の連鎖を通じて鮮明に力強く物語られる.アフリカ文学の新たな息吹きの完訳.
改訂新版 青春の門 <再起篇>
1990.05.22発売
改訂新版 青春の門 <再起篇>
著:五木 寛之
講談社文庫
ぬくぬくと居心地のいい冬眠の季節はもう終りだ。人生の目的を見つける過程が青春なら、信介は、いまやそのただなかにいる。若さに賭けて、再会した織江とともに未知の芸能の世界へ踏みこんでゆく。いま信介の新天地への出発! 混沌とした現代をいちずに生きる若者の魂が、熱い共感を呼ぶ大河ロマン(講談社文庫) 50年代のいちずな青春群像を描く大河小説人生の目的をみつける過程が青春なら、信介はいまやその渦中にいる。若さに賭けて、再会した織江とともに未知の歌の世界へと踏みこんでゆく。大河ロマン第6部。
電子あり
TOBE(翔べ)1991年版
1990.05.22発売
TOBE(翔べ)1991年版
編:講談社
推理小説代表作選集1990年版
1990.05.22発売
推理小説代表作選集1990年版
編:日本推理作家協会,装丁:細谷 巌
文芸(単行本)
89年度日本のミステリ-の傑作短篇14編89年度の日本のミステリ-界最高の到達点を示す短篇秀作を日本推理作家協会が厳選,収録する,新人の野心作,ベテランの味わい深い作品等々でこの一年を俯瞰.
呉書 三国志(1) 将の巻-孫堅伝
1990.05.21発売
呉書 三国志(1) 将の巻-孫堅伝
著:斉藤 洋,装丁:亀甲 健
呉国を築いた孫一族の父子を描く大河ロマン三国のうち,呉国の礎を築いた孫堅伝.民衆を大切にする長沙太守孫堅は,諸国の豪傑がしぜんに集う人望を備えていた.が,戦場では一変した勇猛さを見せた…….
世界は大転回する
1990.05.21発売
世界は大転回する
著:秋野 豊,装丁:川上 成夫
この大激流は我々をどこへ連れてゆくのか!世界の秩序構成を一変させた東欧の逆ドミノ現象.ヨ-ロッパ市場の再編成と大争奮戦,ゴルバチョフの運命,アメリカと日本はどうすべきかなど渾身の書き下ろし.
釣魚三眛
1990.05.21発売
釣魚三眛
著:盛川 宏,装丁:関野 邦章
釣の前・中・後を三回楽しむことができる!アタリがあるだけで喜び,ボウズも釣りの魅力と納得し釣果をどう味わうかで舌鼓を打ち,釣行三昧を男のロマンとする“釣りバカ”“釣り名人”のおもしろエッセイ
プログラム学習 無機化学の基礎
1990.05.21発売
プログラム学習 無機化学の基礎
著:ウェズレ- E・リングレン,訳:飯塚 健
化学の基本、化学式の読み書きがこれで完璧初心者最初の難関、化学の言葉元素記号、化学式、物質の名前化合物名が質問に導かれるままに答えればしっかり身に付く。教養時代の自修、卒業間際のまとめに最高
勇者エクスカイザー(2)たたかえ!エクスカイザー
1990.05.18発売
勇者エクスカイザー(2)たたかえ!エクスカイザー
編:講談社
講談社の絵本
風の歌を聴け 1973年のピンボ-ル
1990.05.18発売
風の歌を聴け 1973年のピンボ-ル
著:村上 春樹
『風の歌を聴け』から11年間の全小説。 1979年、群像新人賞を受賞した著者の全小説を網羅。 1巻目は、処女作と第2作目を収めるが、ちょうど小説を書きはじめた頃の事を別刷のエッセイで語る。
認知科学の発展第3巻
1990.05.18発売
認知科学の発展第3巻
編:日本認知科学会,装丁:(株)ヴィ・ティ・エス
メンタル・スペース論を特集した会誌第3巻フォコニエやディンズモアによって提出されたメンタル・スペース理論を中心に、フォコニエとディンズモア論文を含む6論文を特集した。これに投稿論文を加えた。
天安門落書
1990.05.18発売
天安門落書
著:串田 久治,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
’89年天安門に燃えた民主化切望の言葉群「行行好、給点民主 !・どうぞ民主をお恵み下さい」特権階級の横暴、体制の腐敗に対し学生・労働者が放つ辛辣な批判。「言葉の国」の伝統に根ざした落書を読む