新刊書籍

レーベルで絞り込む

海の稜線
1990.07.14発売
海の稜線
著:黒川 博行,装丁:黒川 博行
講談社文庫
九軍神は語らず
1990.07.14発売
九軍神は語らず
著:牛島 秀彦,装丁:河合 良之
講談社文庫
「九軍神」は、「大東亜戦争」の戦端が開かれたハワイ真珠湾への還らざる「特別攻撃隊」へ与えられた「称号」である。この戦争は、決死の真珠湾特攻で開幕し、片道燃料の人間爆弾の特攻で閉幕した。真珠湾特攻の真相と、「軍神」賛美とはうらはらに残された家族の悲惨を、いま改めて問うノンフィクションの力作。ハワイ真珠湾攻撃に散った「九軍神」とは? なぜ彼らは「軍神」にされたのか?
電子あり
創造力-自然と技術の視点から-
1990.07.12発売
創造力-自然と技術の視点から-
著:西堀 榮三郎
谷沢永一氏「人間通」で推奨! 観察と行動から編み出された西堀“技術観”の集大成。いまこそ日本が求められる「技士道」とは。 着想なり提案を部下がもってきたとき、その内容を聞かない先に、「そらええ考えだなあ」と、まずいうことである。この姿勢をとることがきわめて大事で、内容についてはとやかくいわないことである。「ええなあ」と、まず賛成の意を示してから内容を詳しく聞く。そうすると、「それはできんな」とか「難しいな」と思われる節が多分出てくるだろうが、既に「それはええ考えやなあ」といっている手前、もう後には引けない。否応なしに自分でもその提案が実現するように考えてやり、「それやったらこうしたらどうか」とか「ああ、それやったらああしたらどうや」とかの知恵を出すことになる……。そうやって自分自身を追い込んでいって着想がモノになっていくのである。――本文より
地球戦隊ファイブマンシリーズ(12)スターファイブとうじょう!
1990.07.10発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(12)スターファイブとうじょう!
監:東映,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
地球戦隊ファイブマンシリーズ(11)だいけっせん!ファイブマン
1990.07.10発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(11)だいけっせん!ファイブマン
監:東映,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
もーれつア太郎(3)がんばれ!アたろう
1990.07.10発売
もーれつア太郎(3)がんばれ!アたろう
編・絵:東映動画
講談社の絵本
悲歌の時代
1990.07.10発売
悲歌の時代
著:岡野 弘彦,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
古代歌謡から現代の戦争までの生への絶唱.日本人の心とからみ合った短歌.ヤマトタケルの悲歌や海上漂泊,戦中戦後の歌など,千年を遥かに超える短歌の伝統の中から流れでる祈りと悲しみの歌の系譜を辿る
決定版 ウルトラセブン超百科
1990.07.09発売
決定版 ウルトラセブン超百科
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラセブンは、たくさんの戦力や能力を身につけているため、すべてをしるのはたいへんだ。でも、超百科があれば、セブンのことならなんでもわかるぞ。さあ、ウルトラセブンが大すきなきみたち!すぐこの本をよんで、セブンのひみつを総チェックしよう!
うたかた(下)
1990.07.06発売
うたかた(下)
著:渡辺 淳一,装画:エミリオ・グレコ,その他:松井 芝翠,装丁:三嶋 典東
文芸(単行本)
激しく淫蕩(インモラル)な純愛! 「読売新聞」の連載時から圧倒的反響を呼び続けた、斬新・典雅な背徳の世界。早春の伊豆、桜の吉野、清爽の札幌、紅葉の室生、雪の阿寒。すべてをかなぐり捨て、日本の美を追い求める男女が感覚する、豊潤な人生の至福!
うたかた(上)
1990.07.06発売
うたかた(上)
著:渡辺 淳一,装画:エミリオ・グレコ,その他:松井 芝翠,装丁:三嶋 典東
文芸(単行本)
新しき情念(パッション)の讃歌! この世はすべて「うたかた」だから、現実(いま)を燃えて生きねばならぬ。家庭、夫、妻、子供、常識、倫理。人間を拘束するあらゆるものを振り捨てて謳う、鮮烈な愛と性の讃歌。限りなく深まる愛の危うさを描く当代随一の華麗な筆致!
学生街の殺人
1990.07.06発売
学生街の殺人
著:東野 圭吾
講談社文庫
学生街のビリヤード場で働く津村光平の知人で、脱サラした松木が何者かに殺された。「俺はこの街が嫌いなんだ」と数日前に不思議なメッセージを光平に残して……。第2の殺人は密室状態で起こり、恐るべき事件は思いがけない方向に展開してゆく。奇怪な連続殺人と密室トリックの陰に潜む人間心理の真実!
殺しのルート13 ミステリ-傑作選・特別編(2)
1990.07.06発売
殺しのルート13 ミステリ-傑作選・特別編(2)
編:日本推理作家協会
講談社文庫
ミステリーの中のミステリーを選りすぐって贈る傑作選シリーズの特別編第2弾――。推理小説界の大ベテランたち13人の名作をお楽しみください。 -収録作家-高杉彬光・鮎川哲也・結城昌治・新章文子・佐野洋・邦光史郎・生島治郎・日影丈吉・菊村到・飛鳥高・南条範夫・小松左京・土屋隆夫
寝台特急六分間の殺意
1990.07.06発売
寝台特急六分間の殺意
著:西村 京太郎
講談社文庫
恐怖の殺人予告VS十津川警部らの名推理ーー十津川警部と妻との電話にまぎれ込んだ奇妙な電話は、殺人を相談するショッキングなものだった。キイワードは、6分間、東京駅、午後6時半。数多い列車の中で、条件を満たすのはどれか? そして6分間とは停車時間か? 接続時間? おなじみ十津川・亀井コンビの目まぐるしい活動が始まる……。という表題作など5編を収める、会心の鉄道ミステリー。
電子あり
東京恋愛事情
1990.07.06発売
東京恋愛事情
著:永倉 万治,装丁:三嶋 典東
講談社文庫
楽しく暮したい。アナタも当然そう思う。テニスやスキーやゴルフもいいけど、究極恋愛が面白い。「とっかえひっかえ」のアイツを見るたびアナタはねたみ、そねみ、ひがみの三拍子が渦巻く。新入社員の女のコめがけ、めげず臆せずトライする。今年こそ……。心に虹さす瞬間を求めさ迷うアナタの物語。エスプリでかわし、ジョークですくい、ユーモアで体固め、永倉「文道」の技をご堪能のほど。胸のあたりが狂いだすほど面白い恋愛物語!
電子あり
駅に佇つ人
1990.07.06発売
駅に佇つ人
著:夏樹 静子,装画:森 秀雄,装丁:岸 顯樹郎
講談社文庫
冷酷な現実に立ち向う、必死な愛の犯罪ーー石巻市で中年の男が殺され、若い塾教師が逮捕されたが、その男は起訴後自供を翻し、被害者の妻が殺される第2の殺人事件が発生した。被疑者に関わる地元代議士の妻の動き、やり手刑事のある秘密、そして恐るべき証拠品が……。人間の愛と罪を抉る表題作のほか、孤独な愛の激しさを描く、傑作推理小説集。
電子あり
北斎殺人事件
1990.07.06発売
北斎殺人事件
著:高橋 克彦
講談社文庫
ボストン美術館で殺された老日本人画家とは何者か。一方日本では、謎の生涯を送った浮世絵師葛飾北斎の正体に迫ろうと研究家たちが資料を追う。北斎は陰密だった? 日本とアメリカを結ぶキーはどこか? 『写楽殺人事件』に続く浮世絵推理の傑作。日本推理作家協会賞受賞作。(講談社文庫) ボストン美術館で殺された老日本人画家とは何者か。一方日本では、謎の生涯を送った浮世絵師葛飾北斎の正体に迫ろうと研究家たちが資料を追う。北斎は陰密だった? 日本とアメリカを結ぶキーはどこか? 『写楽殺人事件』に続く浮世絵推理の傑作。日本推理作家協会賞受賞作。
手錠 ある警察官の犯罪
1990.07.06発売
手錠 ある警察官の犯罪
著:宍倉 正弘,装丁:蟹江 征治
講談社文庫
警視庁の元中堅幹部が、なぜ重大犯罪に走ったのか。その原点と人間模様を探るルポ。事実はどんな小説よりも深くて重い! ーー警視庁の元中堅幹部が、なぜ連続殺人という重大犯罪に走ったのか? 警察仲間の人気もので、結婚披露宴の司会を165回もする記録保持者、自称「警視庁宴会部長」の沢地和夫がサラ金地獄に落ちた果ては? その事件にいたる点と線をたどっていくと、意外な人間模様がうかびあがる。警察官犯罪の原点を綿密な取材で明かすルポタージュ。
電子あり
網走発遥かなり
1990.07.06発売
網走発遥かなり
著:島田 荘司
講談社文庫
東京郊外の高級住宅が並ぶ丘の上を毎日観察する老人の狙いは何か?また都心のデパートや地下街に出没するピエロの正体は?そして江戸川乱歩の古い写真を持つ老女の素顔とは?現代の東京に表出した奇妙な出来事はやがて40年前の雪の北海道で起きた惨事のナゾ解きに結集する。周到な野心作。
草のかんむり
1990.07.06発売
草のかんむり
著:伊井 直行,装丁:長 新太
講談社文庫
カエルにされてしまった僕の哀しい愛の物語。曽祖父のうらみでカエルに変身してしまった僕は、やさしい麦子に助けられた。でもグリム童話みたいに素敵な王子様になれるだろうか? 群像新人文学賞受賞作品。
電子あり
風のターンロード
1990.07.06発売
風のターンロード
著:石井 敏弘
講談社文庫
み……美恵ちゃん……。娘たちの喉を突き破って、金切声がほとばしった。ふくよかな女の胸には、一本のナイフが突きささっていた。Z2を駆って、芹沢顕二は単身、犯人を捜しに走る。そこへ現われた「青い仔猫」という美貌のライダー。そして盲目のピアニスト・怜子。疾走する青春群像を生き生きと描く、江戸川乱歩賞受賞作。
電子あり