新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1990.04.04発売
くもは ふわふわ しらんぷり
講談社の絵本
89年度第11回講談社絵本新人賞受賞作品小さなピンクのゾウくんは,空にぽっかり浮かんでいる自分と同じ色の雲と友達になりたいのですが…….ユ-モラスな追いかけっこをしゃれた感覚で描いた絵本です
1990.04.03発売
ひと呼んでミツコ
文芸(単行本)
誰もが待ってた痛快ユーモア女子大生小説!不思議なパワーを体内に秘める薔薇女子大1年・MITSOUKO。がんばってやっと手にした薔薇女の学生証……。ところが、世の中非常識な連中ばかりいて。

1990.04.03発売
私本太平記(七)
一夜にして人間の評価が変るのが乱世の慣い。尊氏が“筑紫隠れ”の朝、新田義貞は、凱旋将軍として、堂上の歓呼をあびていた。左近衛ノ中将の栄誉、それのみでなく、後醍醐の寵姫・勾当の内侍を賜ったのだ。それにひきかえ、貴顕に生命乞いする佐々木道誉の鵺(ぬえ)ぶり。また、朝敵たる汚名は逃れたものの、尾羽打ち枯らした尊氏。しかし彼は、北九州に勢力を養い、反攻を意図する。
一夜にして人間の評価が変るのが乱世の慣い。尊氏が「筑紫隠れ」の朝、新田義貞は凱旋将軍として、堂上の歓呼をあびていた。――尾羽打ち枯らした尊氏であったが、北九州に勢力を養い、密かに反攻を企てる。

1990.04.03発売
私本太平記(六)
なぜ、建武の新政が暗礁に乗りあげたのか? 根本には、公卿は武家を蔑視し、武家は公卿を軽んじていたからである。それが端的に論功行賞に現れ、武家の不満は爆発した。武家は不平のやり場を尊氏に求めたが、この趨勢を心苦く思っていたのが、大塔ノ宮だった。尊氏を倒せ! その作戦は宮のもとで練られていた。北東残党の蠢動は激しく、宮には絶好の時かと思われたが……。
建武の新政が、早くも暗礁に乗りあげる――公卿は武家を蔑視し、武家は公卿を軽んじる。それが端的に論功行賞にあらわれ、武家の不満は爆発した。武家は不平のやり場を尊氏に求めたが、情勢は混迷を深める。

1990.04.03発売
私本太平記(五)
足利高氏の心はすでに決している。彼は、名優さながら、なに食わぬ態(てい)で六波羅軍と合した。いつ、最も効果的に叛旗をひるがえすか? 高氏の打ちあげた烽火(のろし)は、まさに万雷の轟きとなった。石垣の崩れる如く、鎌倉幕府は150年の幕を閉じた。――さて建武の新政。台風一過と思ったのは、ひと握りの公卿たちで、迷走台風は再び引返して荒れ模様、武士たちの不平不満は尽きない。
足利高氏はなに食わぬ態で六波羅軍に合流。問題はいつ、最も効果的に叛旗をひるがえすかにある。高氏の打ちあげた烽火は、まさに万雷の轟きとなった。石垣の崩れるごとく、鎌倉幕府は百五十年の幕を閉じた。

1990.04.03発売
江戸三国志(三)
将軍家拝領の鬼女面は、高麗村の怪童次郎によって、江戸表の尾州家へ届けられた。残る夜光珠の短剣の行方をめぐって、徳川万太郎、日本左衛門、奥秩父切支丹谷の住人たちの死闘がつづき、狛家の千蛾老人は日本左衛門の邪刀に什れる。ピオの血筋を引くお蝶の数奇な運命、金吾と日本左衛門の江戸城での最後の対決……奇想天外な展開をつづけた一大伝奇ロマンも、ここに大団円!
1990.04.03発売
葦が泣く―平手造酒異聞―
講談社ノベルス
運命に翻弄された平手造酒の奔放な剣! 藩主に許嫁との仲を裂かれたときから、男は酒に溺れ、人を斬り、平手造酒と名をかえた。人気ミステリー作家が非運の藩士の生涯を描く、渾身の時代小説。
1990.04.03発売
僕の殺人
講談社ノベルス
一人六役の離れ技に挑戦。新本格推理の傑作僕はこの事件の犠牲者、加害者、探偵、証人、トリックであり、今事件の記録者になろうとしている。……記憶を失った少年の過去の探究が新たな殺人をひき起した!
1990.04.03発売
闇の太守(4) 桃源の巻
講談社ノベルス
人間と異形の者達の戦いを描く長編伝奇小説根の国の物怪・是界にあやつられた部将達が地上に大戦乱を巻き起した.運命の子・疾風を助けて,平和をとりもどすため,贄塔九郎が是界と対決する最終激闘巨編!
1990.04.03発売
幽鬼の鯱
講談社ノベルス
動物対人間の全面戦争.鯱シリ-ズ第七弾!熊が,狼が,犬や猫の家畜までが人間を襲い始めた.背後にいる敵は何か? ス-パ-ヒ-ロ-仙石グル-プ4人組がモスクワへ渡る! 長編国際冒険ロマン!
1990.04.03発売
麻布憂愁夫人
講談社ノベルス
若妻を襲う危険な罠.長編官能ミステリ-.豪邸に住む鶴田翔子の夫が蒸発した.しかも公金をもって愛人と一緒に逃亡したという.やがて二人の事故死の知らせが届くが,その裏には暗い陰謀が渦巻いていた.
1990.04.02発売
新とはずがたり
文芸(単行本)
鎌倉時代の同名の女流日記を小説化した作品後深草院の女房二条が宮廷で院や高僧,貴族たちと交わった愛欲の日々と,その後の出家・遍歴生活を綴った名高い日記文学を,西園寺実兼の視点から語りかえた小説
1990.04.02発売
民族藝術VOL.6/1990
写真集・画集
ブ-タンの文化を特集するシリ-ズ第6弾.日本文化とのつながりを指摘される,秘境ブ-タンの色鮮やかな芸術・文化を音楽,儀礼を中心にグラビアと充実した研究論考で紹介する他,民族芸術の諸相を考察.
1990.04.02発売
裁判長・大岡淳三
文芸(単行本)
“正義”の判断を下す裁判長大岡淳三の活躍国際商取引詐欺事件,不法残留難民裁判判決等,現代日本の縮図ともいえる難事件に立ち向かう温情と正義に溢れる裁判長の活躍.現代版“大岡裁き”が胸を打つ!!
1990.04.02発売
公式集 場の理論とその周辺
古典場と量子場を中心に精選された公式集。“公式集量子力学とその周辺”の続篇。携帯に便利で使いやすく構成された高橋教授の公式集第2弾。大学院生、研究者のハンドブックとして最適。
1990.03.30発売
柳生刺客状
文芸(単行本)
『柳生非情剣』に続く傑作,最後の短篇集.急逝した著者による最後の時代短篇を5作収録.将軍秀忠が狙う真の敵とは? 徳川家の最も隠すべきことは何か? そしてその謎に迫る黒衣の武士たちとは?
1990.03.30発売
富士・箱根殺人ル-ト
講談社ノベルス
十津川と犯人の知恵くらべ.長編鉄道推理.遺書をもった青年実業家の毒死,そしてその若妻の絞殺死体――無理心中との判断に,十津川警部は独自の捜査を開始した.その十津川を待ちうける犯人の巧妙な罠!

1990.03.30発売
マジックミラ-
講談社ノベルス
犯人は双子の兄弟に違いない! しかし滋賀県の余呉湖畔で女が殺された時、夫である兄は博多に、弟は酒田にいたという鉄壁のアリバイ。そして第2の殺人。被害者は兄弟のどちらかだが、死体には頭と手首がない! 犯人が創造した空前の大トリック。縦横無尽に張り巡らされた伏線がラストで1つになるこの快感!
1990.03.30発売
三姉妹探偵団(7)
講談社ノベルス
駈け落ち応援組と断固阻止派の知恵くらべ!婚約披露パ-ティの最中に当の本人を駈け落ちさせるのはむずかしい。しかも両親が会場をガ-ドマンで固めているのだ。三姉妹の懸命の努力は果して実るか!?
1990.03.29発売
今 どの新聞の経済情報が役立つか
あなたは経済欄を十分読みこなしていますかペレストロイカ、東欧の動きに象徴されるように、いまはまさしく経済時代です。自分のとっている新聞の経済情報を読みこなし、世界を知り、財テクに役立てる本。