新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1990.05.22発売
骨たち(ボ-ンズ)
文芸(単行本)
本年度野間アフリカ賞,大江健三郎氏激賞作ジンバブエ独立戦争のさなか,戦乱に斃れた兵士とその恋人,兵士の母と父らの独白の連鎖を通じて鮮明に力強く物語られる.アフリカ文学の新たな息吹きの完訳.

1990.05.22発売
改訂新版 青春の門 <再起篇>
講談社文庫
ぬくぬくと居心地のいい冬眠の季節はもう終りだ。人生の目的を見つける過程が青春なら、信介は、いまやそのただなかにいる。若さに賭けて、再会した織江とともに未知の芸能の世界へ踏みこんでゆく。いま信介の新天地への出発! 混沌とした現代をいちずに生きる若者の魂が、熱い共感を呼ぶ大河ロマン(講談社文庫)
50年代のいちずな青春群像を描く大河小説人生の目的をみつける過程が青春なら、信介はいまやその渦中にいる。若さに賭けて、再会した織江とともに未知の歌の世界へと踏みこんでゆく。大河ロマン第6部。
1990.05.22発売
TOBE(翔べ)1991年版
1990.05.22発売
推理小説代表作選集1990年版
文芸(単行本)
89年度日本のミステリ-の傑作短篇14編89年度の日本のミステリ-界最高の到達点を示す短篇秀作を日本推理作家協会が厳選,収録する,新人の野心作,ベテランの味わい深い作品等々でこの一年を俯瞰.
1990.05.21発売
呉書 三国志(1) 将の巻-孫堅伝
呉国を築いた孫一族の父子を描く大河ロマン三国のうち,呉国の礎を築いた孫堅伝.民衆を大切にする長沙太守孫堅は,諸国の豪傑がしぜんに集う人望を備えていた.が,戦場では一変した勇猛さを見せた…….
1990.05.21発売
世界は大転回する
この大激流は我々をどこへ連れてゆくのか!世界の秩序構成を一変させた東欧の逆ドミノ現象.ヨ-ロッパ市場の再編成と大争奮戦,ゴルバチョフの運命,アメリカと日本はどうすべきかなど渾身の書き下ろし.
1990.05.21発売
釣魚三眛
釣の前・中・後を三回楽しむことができる!アタリがあるだけで喜び,ボウズも釣りの魅力と納得し釣果をどう味わうかで舌鼓を打ち,釣行三昧を男のロマンとする“釣りバカ”“釣り名人”のおもしろエッセイ
1990.05.21発売
プログラム学習 無機化学の基礎
化学の基本、化学式の読み書きがこれで完璧初心者最初の難関、化学の言葉元素記号、化学式、物質の名前化合物名が質問に導かれるままに答えればしっかり身に付く。教養時代の自修、卒業間際のまとめに最高
1990.05.18発売
勇者エクスカイザー(2)たたかえ!エクスカイザー
講談社の絵本

1990.05.18発売
風の歌を聴け 1973年のピンボ-ル
『風の歌を聴け』から11年間の全小説。
1979年、群像新人賞を受賞した著者の全小説を網羅。
1巻目は、処女作と第2作目を収めるが、ちょうど小説を書きはじめた頃の事を別刷のエッセイで語る。
1990.05.18発売
認知科学の発展第3巻
メンタル・スペース論を特集した会誌第3巻フォコニエやディンズモアによって提出されたメンタル・スペース理論を中心に、フォコニエとディンズモア論文を含む6論文を特集した。これに投稿論文を加えた。
1990.05.18発売
天安門落書
講談社現代新書
’89年天安門に燃えた民主化切望の言葉群「行行好、給点民主 !・どうぞ民主をお恵み下さい」特権階級の横暴、体制の腐敗に対し学生・労働者が放つ辛辣な批判。「言葉の国」の伝統に根ざした落書を読む
1990.05.18発売
バイオフィードバックの驚異 心は血圧までコントロールできる
ブルーバックス
誰でも自分の意志で体をコントロールできる計器で血圧や脈搏、脳波などを測り、それを見ながら心で念じる訓練を積むと、血圧や体温、脳波などを操ることができ、それに伴って心身に不思議な変化が起きる。

1990.05.17発売
こぶたブンタの チョコレ-ト
ぶたの形のチョコレートをもらったこぶたの姉弟。姉は平気で食べてしまうし、弟は食べるのがかわいそうで涙ぐんでしまいます。男女の性格の違いを面白く描きます
弟とお姉さん。なかよしだけどけんかもする。似ているところもあれば、違っているところもある。そんなきょうだいの関係を、『こりすが五ひき』などの心温まる童話の名手・森山京がたのしく描きだしたシリーズを電子化!

1990.05.17発売
おふろかいじゅう カルルス
ぼくはおふろが大きらいだ。でもある夜……
かあさんはいつも、おふろにはいりなさいっていう。めんどうくさくて、いやだなあ、と思ってたけど、たまには、おもしろいこともあるみたいだよ。
全国学校図書館協議会選定図書

1990.05.16発売
どろんこサブウ-谷津干潟を守る闘い-
ゴミの下で死にかけていた谷津干潟をすくうため15年間ゴミをひろいつづけた森田三郎さんの感動の記録!
ラムサール条約登録!
ちっぽけな干潟に、でっかい奇跡がおきた。
せめて日曜日にはピクニックでもと、千葉の海岸を走り、私は谷津の干潟をはじめて知った。可愛らしいベンチがところどころにあり、そこに座って鳥たちの美しい生態を見たのだが、その時、そのベンチを作ったのも、このあたりの干潟のそうじをしているのも私だと名乗りでた青年──森田さんを知った。あまりのすばらしい行動に感動した私も、小額のカンパをしたのを思い出す。──森繁久彌(俳優)
1990.05.16発売
四千万歩の男(五)
文芸(単行本)
忠敬主従は伊豆を測量し江戸へ。全五巻完結伊能忠敬一行は伊豆半島の測量を続けた。行く先々で彼らは事件に巻きこまれるが、忠敬の沈着な判断で危地を脱し再び江戸に向かう。著者渾身の長編歴史小説最終巻

1990.05.16発売
アンの青春
家にのこる決心をしたアンは、村の小学校で教えはじめ、ギルバートやダイアナと協力して村の改善にのりだす。そして、ふたごをひきとったマリラを助ける日々のなかで、となりに越してきたハリソンさん、崇拝する作家モーガン夫人、本物の〈あいよぶ魂〉とアンが確信したミス・ラベンダーなど、さまざまな人々と出会いながら、アンは、想像力とものを見とおす力をもった美しい女性へと成長していく。

1990.05.16発売
赤毛のアン
赤毛でやせっぽちのみなしごアンは、男の子とまちがえられて、孤児院からカスバート兄妹にひきとられた。〈宿命(さだめ)の友〉ダイアナとの出会い、水薬入りケーキ事件、ギルバートとのけんか……おしゃべりで空想好きのアンは、つぎつぎにゆかいな事件をひきおこす。美しいプリンス・エドワード島の自然と、あたたかいカスバート兄妹の愛情に見守られて、アンは、たのしい少女時代をすごす。
1990.05.15発売
地球センターファイブマンシリーズ(8)あたらしいぶきアースカノン
講談社の絵本