新刊書籍

レーベルで絞り込む

私のあしながおじさん(2) あたらしいともだち
1990.02.16発売
私のあしながおじさん(2) あたらしいともだち
編:講談社
講談社の絵本
パラソルヘンべえシリーズ(4) ヘンべえだいかつやく!
1990.02.16発売
パラソルヘンべえシリーズ(4) ヘンべえだいかつやく!
原作:藤子 不二雄A,その他:鈴木 伸一
講談社の絵本
はじめての中国語
1990.02.16発売
はじめての中国語
著:相原 茂
講談社現代新書
中国語は一番身近な外国語。とはいえ、発音は? 文法は? 独特な発声法「声調」のコツや、「ピンイン」の読み方・書き方……。語順や動詞の活用は? 否定や疑問はどう言うの? 基本文法とひとこと会話をマスターして、5000年の〈ことば〉の世界を知る、中国語への第1歩! 私の中国語修業――その時、まったく予期せぬことが起こりました。今、目で追っている新聞の活字のニュースが、音として聞こえてくるのです。……活字とともに音がビンビンと踊っているようです。生きたことばとはこういうものかと、その時はじめて実感しました。そして、とうとう私は、学校にあるのと同じ機械を自宅に買ってしまいました。当時のお金でも5、6万円はしたでしょうか。これを家にすえつけてからというもの、……さまざまな番組を毎日のように聴きまくりました。……外国語をものにしようと思えば、「お金と時間をかけよ」というのは本当です。貧しい学生がなけなしのお金をはたいて求めた本やチャンスは、何としても無駄にはしたくないものです。お金で購うのは、実はそのような「意欲」と「情熱」なのです。――本書より
電子あり
パリの奇跡
1990.02.16発売
パリの奇跡
著:松葉 一清,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
新しい建築や都市開発で燃えるパリを活写.新オペラ座,21世紀の凱旋門,オルセ-駅の再生,アラブ世界研究所……パリはいま世界中の耳目を集めている.建築を中心としたパリ再生の試みを写真と共に紹介
RNA学のすすめ 生命のはじまりからリボザイム,エイズまで
1990.02.16発売
RNA学のすすめ 生命のはじまりからリボザイム,エイズまで
著:柳川 弘志,装丁:プラスM
ブルーバックス
わき役から主役へ、RNAの多彩な機能を探る! tRNA、rRNA、mRNAが関与するタンパク質合成系の研究がRNA学の第1の隆盛期ならば、現在のスプライシング、自己スプライシング、リボヌクレアーゼP、ウイロイドやウイルソイドの自己切断するRNAの研究はRNA学の第2の隆盛期といえる。1989年10月、アメリカのコロラド大学のチェックとエール大学のアルトマンは、RNA触媒の発見の業績により1989年度ノーベル化学賞を受賞した。これを機会に、RNA学の新しい展開に一層ははずみがかかるものと思われる(本書「エピローグ」から。)
機能性食品の驚異 病気・肥満・老化を防ぐ
1990.02.16発売
機能性食品の驚異 病気・肥満・老化を防ぐ
著:石倉 俊治,装丁:プラスM
ブルーバックス
栄養・味+体調調節機能をもつ新食品の科学ファイバーやオリゴ糖入り飲料、ふすまパンなどのように、生体防御、生体調節、神経系作用調節、老化抑制の機能を際立たせるよう設計加工した新食品を調べる。
パソコン統計学入門 データ処理のためのやさしいBASIC
1990.02.16発売
パソコン統計学入門 データ処理のためのやさしいBASIC
著:芹沢 正三,装丁:プラスM
ブルーバックス
●市販ソフトの利用だけでは、パソコンが泣いている BASICは遅くて使いものにならないといわれるが、業務用の大量データならともかく、個人で使うデータ処理のためならBASICで十分。それに、自分でプログラムを作れば、自分流のデータ加工も、出力も思いのままだ。本書には、データ処理に必要なBASICの基本なプログラミング・テクニックと、簡単な数学的考え方が、コンパクトに解説されている。市販のソフトに振り回されるばかりじゃ、能がない。自分で意のままに動かしてこそ、名実ともに「パーソナル」なコンピュータだ。
BE―BOP―HIGHSCHOOL〈VHS〉
1990.02.16発売
BE―BOP―HIGHSCHOOL〈VHS〉
原作・その他:きうち かずひろ
ECスキャンダル
1990.02.15発売
ECスキャンダル
著:スタンリ-・ジョンソン,訳:矢沢 聖子,装画:横山 明
講談社文庫
統一EC委員会を舞台に牙を剥く男達の死闘ヨーロッパ共同体を、そして世界を支配するのはこの私だ! ブラッセルのEC本部に集った各国の委員の背後に蠢く各国の野望、そしてさらに巨大な国際犯罪が――
活力の構造―戦略篇
1990.02.15発売
活力の構造―戦略篇
著:柳田 邦男,解説:山下 俊彦,装丁:山岸 義明
講談社文庫
石油危機以後、先進工業諸国は、産業構造の転換、企業経営の体質改善、新たな技術革新の必要に迫られた。これらの課題への対応の優劣が、各国の経済力の差となった。この10年の経過のなかで、優等生だと指摘されてきた日本企業ならではの活力の特質を明らかにし、21世紀へ向けての持続的発展の条件を考える。日本企業が持つ活力の特質を明らかにする!
電子あり
堤義明の経営魂
1990.02.15発売
堤義明の経営魂
著:真鍋 繁樹,装丁:菅谷 貞雄
講談社文庫
財界リーダーが明かす10年先に勝つ発想法日本一の土地を所有し、国家予算に匹敵する財力を持つ男の実像は? 壮大な経営ビジョンのもと、着実に開発計画を実行する経営魂の秘密は? 密着取材によるルポ
エクセレント・リーダー(下) 超優良企業への情熱
1990.02.15発売
エクセレント・リーダー(下) 超優良企業への情熱
著:ト-マス J・ピ-タ-ズ,著:ナンシ- K・オ-スティン,訳:大前 研一,装丁:川上 成夫
講談社文庫
卓越した経営のためのリーダーシップとは?管理過剰の冷えきった「組織」から、発想豊かで熱意と気くばりのある「人」の擁立へ。その成果が、企業の信頼・業績の向上・組織の方向転換への成功に結びつく。
エクセレント・リーダー(上) 超優良企業への情熱
1990.02.15発売
エクセレント・リーダー(上) 超優良企業への情熱
著:ト-マス.J・ピ-タ-ズ,著:ナンシ-・K・オ-スティン,訳:大前 研一,装丁:川上 成夫
講談社文庫
リーダーシップ不足で企業は生き残れるか!経営を成功に導く基本は、組織と仕事に誇りと情熱を持たせること。そのためには、企業の進むべき方向を示すことのできる新しい型のリーダーが、最も必要とされる
脱日本のすすめ 1990年代の日米関係を読む
1990.02.15発売
脱日本のすすめ 1990年代の日米関係を読む
著:霍見 芳浩,解説:飯田 経夫,装丁:河合 良之
講談社文庫
「脱日本」の思想と行動こそが日本を救う。米国の対日批判は衰えず、92年の欧州統合に向かうヨーロッパ各国の目も日本に冷たい。硬直化ときった官僚に任せていたのでは、日本も日本企業も滅びるしかない
政商,誕生す
1990.02.14発売
政商,誕生す
著:江波戸 哲夫,装丁:荒川 じんぺい
文芸(単行本)
野心に燃える青年実業家の財閥企業への挑戦急成長情報産業・ハイリバ-グル-プの総帥高川吾一の標的は渋谷にあるカルチア大使館跡地.苦楽をともにした同志たちと,保守政界への果敢な工作が始まる.
青雲の鷲
1990.02.14発売
青雲の鷲
著:谷 恒生,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
若き日の毛利元就を描く書下ろし歴史小説!瀬戸内の村上水軍を味方にし、群雄割拠する安芸の国を制した風雲児の青春。海人衆の頭目に鍛えられ、天性の武勇と知略を開花させ、初陣に勝利を収めるまでの日々
キャンディ・キャンディ(1)
1990.02.13発売
キャンディ・キャンディ(1)
著:名木田 恵子
ビッグヒットキャンディ・キャンディ小説版孤児院で育てられたキャンディがラガン家に引きとられることに……。不幸な境遇にもめげず、明るく元気にたちふるまうキャンディ! 永遠のラブストーリーです。
誤解される日本人
1990.02.13発売
誤解される日本人
著:グレゴリ-・クラ-ク,装丁:安彦 勝博
激化するジャパンプロブレムの強力な処方箋このままでは日本は世界の孤児に…“日本封じ込め論”の抬頭など激化する対日批判にどう対応するか.在日20年の著者が明らかにする欧米の誤解と日本人の特異性
疾れ!逆ハンぐれん隊PART11仁義ある戦い篇
1990.02.09発売
疾れ!逆ハンぐれん隊PART11仁義ある戦い篇
著:五木 寛之,装丁:河田 純
“逆ハンぐれん隊”は、岩国で大あばれ! ジロー、ミハル、竜さんとバンドー先生の4人組は、バンドー先生の“そっくりさん”と岩国で遭遇。悪名高い“そっくりさん”とバンドー先生の対決の行方は……
疾れ!逆ハンぐれん隊PART10隠岐島の秘宝篇
1990.02.09発売
疾れ!逆ハンぐれん隊PART10隠岐島の秘宝篇
著:五木 寛之,装丁:河田 純
逆ハンぐれん隊の4人組が隠岐島で大活躍!ジロー、ミハル、竜さんとバンドー先生の4人組は、十四世紀から伝わる渤海国の秘宝を求めて、隠岐島へと渡るのだが……。そこで待ち受けていた謎とは?