新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1990.05.08発売
ビビンパ
文芸(単行本)
家庭・家族のダンランに矢を放つ傑作集. 『永遠のジャック&ベティ』以来,久々に贈る清水ワ-ルドのパスティ-シュ作品集第四弾! 日曜の夜,池辺家の家族四人がヤキニクのテ-ブルを囲んで,さて

1990.05.08発売
ハ-ド・ラック・ウ-マン
講談社文庫
シンこと石森信たちのロックバンド「ナイトメア」のグルーピーが殺された。誰も彼女の本名を知らない。メンバーにも疑いがかかるが……。待望の長編ロック小説。(講談社文庫)
悪い星の下に生まれた女、ライの哀しい過去。
シンこと石森信たちのロックバンド「ナイトメア」のグルーピーが殺された。誰も彼女の本名を知らない。メンバーにも疑いがかかるが……。待望の長編ロック小説。

1990.05.08発売
ツァラトゥストラの翼
講談社文庫
この本は1頁から順には読めません。あなたにささやきかける陰の声に対するあなた自身の選択と決断に従って物語が作られていきます。宝石“ツァラトゥストラの翼”を盗んだ犯人を追って、ただ1つの正解をめざしスタートして下さい。岡嶋二人が贈る、数千万、数億通りの変化が楽しめる究極のミステリー。
1990.05.08発売
旅の幻燈
講談社文庫
五木文学の原点をなす、初めての自伝小説。禁じられた性の目覚めに震える少年の日の記憶。亡き母への清冽な思慕。学生時代に出逢った女たちへの淡い回想。白いアカシアの花影に五木文学の詩と真実が揺れる

1990.05.08発売
時のカフェテラス
講談社文庫
喫茶店で見た油絵は、亡父が宝物にしていた高名画家の作に似ている。そこから回想はわが家の過去にと及ぶ。父の死、経済危機、姉による絵の売却、さらに姉の私生活の秘密とその死。あの絵は、幾多の人生模様を眺めてきた。人生での休息点「時のカフェテラス」を舞台に人間の哀歓を巧みに描く秀作集。
1990.05.07発売
感傷戦士 五月香ロケーションPART1
講談社文庫
現代の戦いの女神、梨羽五月香18歳の死闘傑出した能力をもつ台湾・飛虎族を父に、飛彈忍者の末裔を母に、生まれながらの戦士として誕生した五月香。クーデター計画にまきこまれた彼女の決死の旅が始まる

1990.05.07発売
夜の虹
講談社文庫
一年に一度だけ、箱根のリゾートホテルに集まる「七夕会」の優雅なメンバーたち。しかし、ある年、そのメンバーが次々と怪死してしまう。すべての事件の発端は、6年前の女子大生暴行事件にあった。恋人同士の俊之と美由紀が、ベッド・ディテクティブで、事件の真相に迫る。都会派本格長編ミステリー!

1990.05.07発売
小説の如く奇なり
講談社文庫
事実が小説よりも面白い、というのは間違いだ。小説のように面白い、と考えるのが正当ではないか。作家の自負心から、小説という虫メガネで事実をとらえてみたいと志した著者が、札幌の屋台、元横綱の断髪式、温泉場の芸者さん、能古島の愉しい漁師、シンガポールのラッフルズ・ホテルなどをたずね歩いた、出色の読みもの12編。奇なる事実の背後にある小説的なおもしろさを、作家の自負をこめ作家の目で捉え、ユニークな題材に挑んだルポルタージュ!

1990.05.07発売
愛と別れ 世界の小説のヒロインたち
講談社文庫
甘美な恋の、心にしみる感動。男と女の情熱と、やさしさ。不滅の愛の文学を語る名著。比類なく魅力的な男女の情熱と過失ーー上流社会の人妻が、情熱の激しさゆえに、道を誤ったアンナ・カレーニナ。快楽だけを求めた、不実で可憐なマノン・レスコー。男の自然なやさしさによって、本能的性愛を知ったチャタレイ夫人。内なる暗い秘密を抱えて、夫殺しを図るテレーズ・デスケルー。……など、情熱の激しさが招く運命の悲劇、自分に忠実に生きて愛しあう男女……。世界の文学に現れた、愛の深さを描き出す多彩な恋愛と人生を語る、好読物。

1990.05.07発売
蜜の報酬
講談社文庫
ハワイのホテルのベッドで、女が男の耳にささやいたーー「大きな仕事をして、おいしい暮らしをしようよ」。女は高級クラブの美人ホステス、男は未収金の取立屋。そして、女が店の金を持ち逃げし、男が女を追いかけるふりをする、という計画を実行した。ほとぼりがさめた後、女を訪ねた男を待っていた、意外なとんでもない罠……。男と女のだまし合いを描いたハード・バイオレンス・ロマン。
1990.05.07発売
鉛筆の先っちょ
講談社文庫
暮しのアイディアが詰った素敵な“落書帖”女、妻、母であるイラストレーターのフル回転の日常からの苦言、提言、ひとり言…女の仕事、言葉は使いよう等、快適なくらしのために耳を傾けたい話がいっぱい。

1990.05.07発売
無名人名語録
講談社文庫
ドキッとしてハッとする名言の数々。巷に生きる無名人が残した名言・箴言・格言・警句の傑作を、どうぞ声を出して読んで下さいーー日本全国1億2000万人が創った、名言・箴言・格言・警句。巷に生きる無名人が残した言葉を、ひたすらメモしてみると、時にドキッとするような内容にであう。ジッとかみしめ想いをひろげていくと、何かそこはかとない共感と連帯の気持ちがわいてくる。ここに集めた傑作を、どうぞ声をだして読んでください。

1990.05.07発売
禅と精神医学
講談社学術文庫
瑩山禅師の『坐禅用心記』には、禅門のなかに潜む心の健康法の秘密と、悟りにいたる人間の心が、明らかな科学の言葉で語られている。禅瞑想のもつ科学性を病める心の治療に用いることこそ、仏の説く慈悲ではないかという考えのもとに、著者は精神医学の立場から脳波学的研究によりこれを証明しようとした。本書はまさに現代日本の医学と禅との結実の書といえる。国際的にも高く評価された注目の書。
1990.05.07発売
演劇とは何か
講談社学術文庫
現代芸術の華,演劇が孕む企みと仕掛の全容演劇,現代の代換宗教=典礼,また都市の日常にたまさか現出する祝祭空間として現代人の生存を揺さぶり更新し続ける言葉と身体の企み.第一人者による刺激的論考

1990.05.02発売
鞄の中身
講談社文芸文庫
自分の死体を鞄に詰めて持ち歩く男の話。びっしりついた茄子の実を、悉く穴に埋めてしまう女の話。得体の知れぬものを体の中に住みつかせた哀しく無気味な登場人物たち。その日常にひそむ不安・倦怠・死……「百メートルの樹木」「三人の警官」ほか初刊7篇を含め純度を高めて再編成する『鞄の中身』短篇19。読売文学賞受賞。

1990.05.02発売
野原をゆく
講談社文芸文庫
人間と自然の“存在自身の淋しさ”に美の極致を見、己れを遂に帰らぬ「永劫の旅人」に擬する西脇順三郎。赤土の崖の野っ原を彷徨う詩人の逍遥は、時空を超え枯れ野への夢を追った芭蕉や西行の旅の想いに重なる。『Ambarvalia』、連作詩『旅人かへらず』によって、現代日本の詩の世界に衝撃的な影響を与えた詩人が、透徹した文体の裡に静かな感動を与える名エッセイ。

1990.05.02発売
風前雨後
講談社文芸文庫
蘆花を終生苦しめた重圧の背後にあるもの、スコットの人類冒険史上最大の運命悲劇、江藤新平、川路聖謨、シェイクスピアの世界、──人間への旺盛な興味と探究。不遇の運命とその背後の社会・国家への鋭い考察。英文学、社会評論、翻訳、評伝、社会運動など、その枠を超え、屹立する、比類なき知性と実行力をもつ著者の、精神の動向を闊達自在に展開する「蘇峰と蘆花」「諷刺文学序説」「怒りの花束」ほか収録。ジャンルを超えて思考する豊穣強靱な精神世界!

1990.05.02発売
大いなる日・司令の休暇
講談社文芸文庫
父をこよなく愛した幼、少年の日々。敗戦により海軍軍人であった父の失職の帰還。失意と家庭の不幸を耐えた父のストイシズム。人間の魂の高貴を平明、粉飾なき文体で描く秀作群。惜しまれて急逝した不朽の文学者魂・阿部昭の世界。
1990.04.26発売
メリケンざむらい
文芸(単行本)
幕末・明治を駆けた若き通詞,波乱の生涯!下級武士の次男坊・米田桂次郎は,15歳のとき通訳見習いとして遣米使節団に選ばれ世界に雄飛した.戊辰戦争では幕軍として敗走,各地を流浪し不遇の生を終える
1990.04.26発売
高橋美則墨彩画集・萬葉の道
写真集・画集
墨彩で描かれた萬葉歌の故地102点を収録日本人の心の故郷萬葉歌.その歌心を今も残す,大和・近江・若狭・関東に訪ね,その四季おりおり,山水草木を描きつづけた,画家高橋美則のライフワ-クを刊行.