新刊書籍

レーベルで絞り込む

改訂新版 青春の門 第二部 自立篇
1990.02.26発売
改訂新版 青春の門 第二部 自立篇
著:五木 寛之
激しく燃える季節 筑豊の山河をあとに、ひとり上京した伊吹信介を迎える大学生活と東京という未知の世界。信介は青春時代のただなかで、苦しい日々にもめげず、熱い友情と異性への想いをはぐくみ、自らを賭ける夢を追い求める。 あの時代は、もっと熱く生きていた……。たった1度しかない人生を、悩み、苦しみ、彷徨い生きる若者たち。そして目覚めゆく青年の性と友情。みずみずしい魂の昂揚と愛をヒューマンに描く戦後最大のロングセラーの第2部。
日本 花を訪ねる旅
1990.02.26発売
日本 花を訪ねる旅
編:講談社,装丁:岩黒 永興
講談社の実用書
北から南まで日本の花観光地の総ガイド。 古都、京都と鎌倉の花の旅を巻頭特集として、さいはての花紀行、東北花紀行、関東・東京花観賞……を、北から南までの花の旅。花ことばや県花についても解説。
地球戦隊ファイブマンシリーズ(2) ファイブマンのスーパーメカ!
1990.02.23発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(2) ファイブマンのスーパーメカ!
監:東映,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
地球戦隊ファイブマンシリーズ(1) たちあがれ!ファイブマン
1990.02.23発売
地球戦隊ファイブマンシリーズ(1) たちあがれ!ファイブマン
監:東映,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
その夜の終りに
1990.02.23発売
その夜の終りに
著:三枝 和子,装丁:亀海 昌次
文芸(単行本)
従軍慰安婦から戻った女が見つめる戦後日本『その日の夏』につづく戦後三部作の最終巻.戦争というものの測りしれない傷を問いかける女たち.女主人公染代の眼と肉体を通して,日本の社会の変容を凝視する
女王陛下の阿房船
1990.02.23発売
女王陛下の阿房船
著:阿川 弘之,装丁:大泉 拓
文芸(単行本)
豪華客船での旅を描いたユーモアエッセイ。船の大好きな著者が、「クイーン・エリザベスⅡ世」「ロイヤル・ヴァイキング・スター」「ロイヤル・ヴァイキング・サン」に乗船しての感想を綴る、楽しい航海記
賢い女性の会社選び
1990.02.23発売
賢い女性の会社選び
著:関 幸雄,装丁:鈴木 成一,装画:平山 正子
自分の個性を伸ばし楽しく働くためのコツ。日本経済の好況のなかで働くことの価値観が大きく変わった。若者やOLの嗜好や生きがいをとらえ、はつらつと働き、トレンディな自分を演出するための知恵。
日本名建築の美 ―その心と形―
1990.02.23発売
日本名建築の美 ―その心と形―
著:西澤 文隆,装丁:太田 徹也
日本の古建築の美の源泉と伝統技法を究明 現代建築界の泰斗,故西澤文隆が平安期から江戸初期にかけての,社寺,書院,茶室の意匠や伝統工法を透徹した目で追求.写真380枚,実測図79図を掲載.
黒沢元治激辛クルマ選び
1990.02.23発売
黒沢元治激辛クルマ選び
著:黒沢 元治,装丁:ネオプラン
11にんの仮面ライダー(3) ライダーマシンだいしゅうごう!
1990.02.22発売
11にんの仮面ライダー(3) ライダーマシンだいしゅうごう!
編:講談社,構成:エープロダクション
講談社の絵本
平成 天才バカボン(2)
1990.02.22発売
平成 天才バカボン(2)
編:講談社
講談社の絵本
特警ウィンスペクター(1) しゅつどう!ウィンスペクター
1990.02.22発売
特警ウィンスペクター(1) しゅつどう!ウィンスペクター
編:講談社,構成:ぼるぼっくす,レイアウト:スタジオ203
講談社の絵本
対談「笑い」の混沌
1990.02.22発売
対談「笑い」の混沌
著:山藤 章二,装丁:山藤 章二
文芸(単行本)
混沌とした現代の「笑い」についての対談集混沌とした現代の世相を映した「笑い」について,各界の笑いの達人たち,立川談志・黒鉄ヒロシ・伊東四朗・清水義範等12人のゲストと鋭く本音を語り合う対談集
気功健身法
1990.02.22発売
気功健身法
著:仲里 誠毅,著:吉宮 照詞,装丁:鈴木 成一
ストレス・肥満・体力減退を撃退する気功法気を養い、体内に気をめぐらすことができれば、肉体的にも精神的にもバランスのとれた生活が可能だ。いま話題の気功法を写真でわかりやすく解説した決定版!
子どもは動きながら学ぶ 環境による教育のポイント
1990.02.21発売
子どもは動きながら学ぶ 環境による教育のポイント
著:相良 敦子,著:池田 政純,著:池田 則子
1人ひとりをたいせつにする教育環境のつくり方 新しい幼稚園教育要領や保育所保育指針がめざすものを、モンテッソーリ教育の原理に基づいて具体化し、乳児から幼児までの教育環境を体系的に示す。
四千万歩の男(二)
1990.02.20発売
四千万歩の男(二)
著:井上 ひさし,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
伊能忠敬の一行、いよいよ津軽海峡を渡る!精密な日本地図を作るため江戸を出発した忠敬は、奥州路を測量しながら蝦夷地へ入った。隠密に間違えられて襲撃されたり道なき道の苦難の測量が続く。好評第二巻
ジ-ンズ物語
1990.02.20発売
ジ-ンズ物語
著:三井 徹,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
アメリカ発祥全世界的普段着の歴史を探る。リーバイ・ストラウスが49ers向けに作ったキャンバス地のズボン。炭鉱夫からカウボーイ、やがて世界の労動者・若者に定着したその変遷と文化的意味を読む。
食卓にあがった死の灰
1990.02.20発売
食卓にあがった死の灰
著:高木 仁三郎,著:渡辺 美紀子,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
食卓に上った放射能汚染から原発を考える。チェルノブイリ原発事故から3年半を経た今なお、輸入食品汚染は続いている。各国の検査体制と基準の実態や食品別の汚染データから、「脱原発」への道をさぐる。
ロストワールド・科学の旅 ギアナ高地からパンゲアへ
1990.02.20発売
ロストワールド・科学の旅 ギアナ高地からパンゲアへ
著:金子 史朗,装丁:プラスM
ブルーバックス
ギアナ高地から超大陸パンゲアの謎にせまるその昔、世界は一つ、つまり地球上には超大陸パンゲアが一つあるだけだった。それが分裂・漂流して今の諸大陸ができた。そのはるか昔の跡がギアナ高地だ!
魔法使いサリー(5)
1990.02.16発売
魔法使いサリー(5)
編:講談社
講談社の絵本