新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1989.06.16発売
ピーターパンの冒険(6)とけいわににきをつけろ!
講談社の絵本

1989.06.16発売
自己愛とエゴイズム
講談社現代新書
自分を愛さない人間が人を愛せるだろうか。自分を信じない人間が人を信じられるだろうか。家族、友人の港へ向けて大海を漂う小舟である自分。ロンリネスの淵に沈まぬよう真の自己愛が針路を示す。自己の自立への道を提示。
人の成功を喜べない――ナルシストは下からおとなしく自分を認めてくれる人とか、尊敬してくれる崇拝者とか、かわいらしく頼ってくれる人とかに対しては、非常に優しい。ところが、実力で対等な立場をとろうとする人間、あるいは、自分より上に上がった人間に対しては、別人と思われるほど厳しい態度をとる。つまり、自分が影響を及ぼす範囲の外へ一歩でも踏み出す子分は、許せない裏切り者になるのである。したがって、その瞬間から、ナルシストはその裏切り者をじわじわと押しつぶす計画を企て実行にかかるのである。――本書より

1989.06.16発売
漢字の常識・非常識
講談社現代新書
「虹」はオスのにじ、ではメスのにじとは?夭折とは何歳までをさす?形・音・意味が一体となった文字の王・漢字の豊かな森に遊び、その蘊蓄(うんちく)を楽しむ。

1989.06.16発売
輪廻と解脱
講談社現代新書
六道をさまよいながら永劫の転生を続ける人間。煩悩と苦しみに満ちた“迷いの世界”を脱けて、平安な“悟りの世界”にいかにして到達するか。古くて新しい仏教思想の核心を平明に解説する。
カバー絵「熊野観心十界図」(岡山・武久家蔵)解説――通常、地獄極楽図といわれるものの一つ。虹の架け橋様の半円弧は人生の坂道を表わし、人生の坂道を下り終えた人は、閻魔王の法廷で裁きを受ける。その下には、地獄・餓鬼・阿修羅の凄惨な世界が描かれる。画面のほぼ中央には、賽の河原に立って小児を導く地蔵がおり、その上方には、法会の卓と僧たちの姿、その右に、雲上の如来とそれを拝する僧、さらに卓の上方に、雲上の阿弥陀三尊や菩薩などが描かれている。

1989.06.16発売
右利き・左利きの科学 利き手.利き足.利き眼.利き耳…
ブルーバックス
左右の「利き」の違いは、右脳と左脳の能力の違いから来る
人間には左右差があります。外見や内蔵の位置のような形態上の違いだけでなく、いろいろな能力にも左右差があります。手だけに限らず、足にも、眼にも、耳にも能力の左右差があります。能力の左右差、つまり「利き」とは、そもそも何なのでしょう? なぜあるのでしょうか? なぜ人によって違うのでしょうか? 本書は具体的な例をあげながら、さまざまな「利き」について解説していきます。そして、「利き」を支配していると考えられる、人間の左右の脳と、その働きの違いの秘密に迫っていきます。

1989.06.16発売
頭がよくなる栄養学 情報栄養学のすすめ
ブルーバックス
まちがいだらけの栄養常識
朝食ぬきで会社にかけこむサラリーマン諸氏よ、あなたがたの脳はエネルギー不足で、うまく働いてくれないことをご存知か?
3時のコーヒーには、たっぷり砂糖を入れよう。脳にはブドウ糖を!エネルギー源としては、それしかないのだ。
受験生をお持ちのお母さん、グルメブームと洋風トレンドの中で偏った食事を与えていませんか? 昔ながらの3度の日本食、これこそ偏差値を上げる食事なのですよ……。

1989.06.16発売
「2+2」を5にする発想 創造力を呼び覚ませ!
ブルーバックス
創造力――誰にでもある無限の潜在能力!
あらかじめ答えが用意された学校のテストでは、ルールに合った「正解」を、手っとり早く記憶の中から引き出す方が有利になりがちです。「次に正しい答え」はまちがいとされ、独創的な近道の発見などは重要視されません。しかし、会社や日々の生活で出会う問題の解決には、用意された答えなどありませんし、今日の誤答が明日の正解となることさえ珍しくありません。創造力は、芸術家だけのものではなく、誰には必要な、そして誰でも持っている能力なのです。さあ、眠っている無限の可能性を呼び覚まそう!
1989.06.15発売
成功への名語録
一流の経営者芸術家勝負師700人の名語録いま,日本の各界で活躍する一流人のマスコミに出た名言を収録.第1章根気と種まき,第2章気力と泥をかぶる,第3章自戒と汗かき,第4章進取と柔軟他,計6章
1989.06.15発売
リビア裏切りの砂漠 コーディー・シリーズ4
講談社文庫
砂漠に展開するコ-ディ-軍団決死の大活躍ロ-マのアメリカ大使館に立て籠ったカマル一派.パレスチナで家族を虐殺された彼にとって,アラ-の意志を示す途は戦いしかない.コ-ディ-軍団との対決迫る.

1989.06.15発売
さらば,黄河
講談社文庫
黄河学術調査団のメンバーとして中国に渡ったカメラマン笹井には、もうひとつの目的があった。太平洋戦争当時、軍属として中国大陸にいたことのある父が、昨年、中国再訪の旅に出たまま失踪してしまったのだ。その謎を解きたい、と笹井は決意していた。だが、その笹井を次々と奇怪な事件が襲う。何が父に起きたのか? 悠久の大河が舞台の鮮烈ミステリー。大黄河を舞台に、いまよみがえる歴史の悲劇!

1989.06.15発売
新型田舎生活者の発想
講談社文庫
「田舎はこんなにオモシロイ」ーー軽井沢の雑木林の中に、いっぷう変わった形をした家が、1軒。東京生まれ&東京育ちのもの書きが、突然、東京のマンションを引き払って、棲みついた。いつ逃げ出すか、と思いきや……。エレクトロニクスを駆使し、田舎と都会、仕事と遊びを融合させた、優雅な日々。玉村豊男のユニークなカントリーライフ報告書。
1989.06.15発売
昭和ヒーロー大事典 スポーツ編
講談社文庫
スポーツ・ヒーローを時代順にたどる名鑑。ヒーローは時代を鏡のように映し出す。昭和はスポーツが大衆化した時代であった。野球、相撲、ゴルフ、マラソン……。現われては消えていった名選手たちを描く。

1989.06.15発売
月霊の囁き
講談社文庫
満月の夜、恐怖の殺人が月霊教会で……。成城学園に住む28歳の美貌の社長夫人は、秘密の共有者である小杉安雄殺害の記事を見て茫然とした。毎週1度名古屋近辺に現われ、もうひとつの顔を見せる彼女は教祖。小杉は、その新・新宗教「月霊教会」の代表役員で、事件当夜、現場に現われたという教祖『月霊様』の正体と消えた1億円の行方を、唯一人知っていたはずなのだが……。社長夫人であり教祖である女の謎の正体を追う! 月霊協会の教祖『月霊様』の装束で死体を運んだ女は、成城に住む謎の社長夫人なのか?
1989.06.13発売
講談社カラ-版日本語大辞典
現代の生きた日本語を多角的に収めた大辞典現代語を重視した,分りやすい解説と豊富な用例.8千字の漢字項目,9千の成句・ことわざ,6千点のカラ-写真と図解など,画期的な内容をもつ現代人必備の辞典
1989.06.12発売
魔都ノート ―異形の演劇論―
文芸(単行本)
気鋭の文芸評論家の待望の書下ろしエッセイ本年8月,3週間にわたって銀座・博品館劇場で上演される栗本薫作・演出「魔都」成立の過程に触れながら著作の演劇に対する考え方を展開した書下ろしエッセイ.
1989.06.12発売
セイフティボックス
文芸(単行本)
斬新な発想と歯切れのよい文章のエッセイ集私が町を歩くとき,私の感じる人々の視線のなかに日本の現代があるように思える.ニュ-ヨ-クの町の中を歩くとき世界の現代と,現在の人間の感覚が実感される.

1989.06.12発売
木の声がきこえる-樹医の診療日記
木は人間の愛をまっている
木の治療に魂をうちこむ樹医が綴る生涯現役のヒューマンドキュメント
緑と地球を愛する人のための本
1989.06.12発売
恋と芸術への情念(人物近代女性史)
講談社文庫
強烈な自我と才に恵まれ過ぎた恋多き女たち松井須磨子、三浦環、高村智恵子、歌人の柳原白蓮、美貌の劇作家長谷川時雨、新舞踏運動の旗手藤蔭静樹、才女とうたわれた歌人原阿佐緒…華麗な恋の遍歴と孤独。

1989.06.09発売
なんといううまさ なんというへた
うまい芸、へたな芸。よい舞台、ダメな舞台。マイナー、メジャーの分けへだてなく、有名無名の差なく、ホンネで芸能人たちを寸評。「うまい、またみたい!!」「へたくそ、カネ返せ!!」「とはいうものの客にもいい客になるための修業が必要だ」。七転八倒、手当たり次第の観劇三昧!! 毎日のごとく劇場通いをしている著者による、いまの芸能人査定大全。
◎危険なパーティ
岡田茉莉子、賀原夏子。ジェームズ三木の脚本。 はずまない喜劇でイライラする。そんなとき、三越劇場の天井のステンドグラスは見ていて飽きないので助かる。喜劇の演出家が少なくなったんですね。そして喜劇のできる女優もさらに少なくなって残念。どこかで「自分は美しい」と自負している女優は悲劇だけをやってて欲しい。
◎唐来参和
「鮮やか」という言葉以外にない2時間だった。舞台、高座、大道を積み重ねた小沢昭一の芸の秘密をのぞき込んでいるようなスリルもあった。僕が役者だったら、この舞台を観て廃業してしまうと思う。役者でなく、観客で良かった。
◎ヴァージニア・ウルフなんかこわくない
この芝居に赤ン坊を連れてきた女が三人もいた。アグネスの一件以後ますます増えつつある傾向だ。バカ。アメリカ演劇の代表作だが、渡辺美佐子は下半身が日本のオバサンのままである。「化粧」後遺症であろう。杉浦直樹が下半身日本人オバサンを相手にきちんとアメリカ人風であった。 (本文より一部を抜粋)
1989.06.09発売
ワカメの芽株が「がん」に効く
全米生物学会」で発表された超パワ-の秘密メカブとは葉の部分ではなく,胞子葉のこと.三陸海岸では常食しているが,これからの抽出物の特徴は,代表的抗ガン剤以上の強力な抗ガン作用と副作用がないこと