新刊書籍

レーベルで絞り込む

魂の岸辺
1989.06.07発売
魂の岸辺
著:北方 謙三,解説:軒上 泊,装丁:亀海 昌次
講談社文庫
ガキじゃ駄目だぜ、男になるにはな、眼をしっかりと開けて突き進むんだ。14歳の少年川田周一に、流れ者の板前久我の叱責がとぶ。たばこも酒も女も、そして強烈な鉄拳(パンチ)も、やわな少年には過激な体験だ。しかしそれは大人になるための儀式なのだ。思春期の嵐に必死に立ち向かう少年のハードな成長を描く力作。
企業家サラリ-マン
1989.06.07発売
企業家サラリ-マン
著:安土 敏,解説:千栄子 ムルハーン,装画:野中 昇
講談社文庫
サラリーマンは企業家たりうるか。組織に安住し、命令に従い、「忍」の一字が要求されるサラリーマンと、その組織をも革新する創造的エネルギーが必須の企業家と。商社冬の時代の中で、苦悩しつつ川下作戦の海外飲食店グループを指揮するひとりの男と、新しい時代の経営者を目指すひとりの女の生き方を描く。
電子あり
あした,カルメン通りで
1989.06.06発売
あした,カルメン通りで
著:森 雅裕,装丁:石川 勝,装画:くぼた 尚子
文芸(単行本)
「椿姫を見ませんか」に続く音楽ミステリー大学卒業後三年ぶりに再会した守泉音彦、鮎村尋深とオペラ「カルメン」公演に出演するプリマドンナ、指揮者らがマリア・カラスゆかりの十字架を巡って暗躍する。
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(10)あたらしいてきヤミマルとうじょう!
1989.06.05発売
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(10)あたらしいてきヤミマルとうじょう!
監:東映,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
トランスフォーマー ビクトリーシリーズ(1)たたかえ!サイバトロン
1989.06.05発売
トランスフォーマー ビクトリーシリーズ(1)たたかえ!サイバトロン
絵:東映動画,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
おそ松くんシリーズ(6)おそ松くんのマラソンたいかい
1989.06.05発売
おそ松くんシリーズ(6)おそ松くんのマラソンたいかい
原作:赤塚 不二夫,その他:ぴえろプロジェクト,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
疾れ!逆ハンぐれん隊PART9ゴルフ帝国の陰謀篇
1989.06.05発売
疾れ!逆ハンぐれん隊PART9ゴルフ帝国の陰謀篇
著:五木 寛之,装丁:河田 純,装画:わたせ せいぞう
神戸から倉敷へとやってきた逆ハンぐれん隊倉敷の近くに世界中のVIPたちが利用する超豪華なゴルフ場があるという.そしてそこでは核よりも恐ろしい地球壊滅の陰謀が着々と進められていた!
疾れ!逆ハンぐれん隊PART8恐怖の死の灰作戦篇
1989.06.05発売
疾れ!逆ハンぐれん隊PART8恐怖の死の灰作戦篇
著:五木 寛之,装丁:河田 純,装画:わたせ せいぞう
逆ハンぐれん隊とバンド-先生は神戸へ! 知りあった男と竜さんは六甲山でレ-スをするハメに.ところが山道で,銀色に輝くカプセルを発見.なんと,それには放射性廃棄物が詰められていた…….
星と月は天の穴
1989.06.05発売
星と月は天の穴
著:吉行 淳之介,解説:川村 二郎
講談社文芸文庫
結婚生活に失敗した独り暮しの作家矢添と画廊で知り合った女子大生紀子との奇妙な交渉。矢添の部屋の窓下に展がる小公園、揺れるブランコ。過去から軋み上る苦い思い出……。明晰・繊細な文体と鮮やかな心象風景で、一組の男女の次第に深まる愛の〈かたち〉を冷徹に描きあげ人間存在の根本を追究する芸術選奨受賞作。
電子あり
絵合せ
1989.06.05発売
絵合せ
著:庄野 潤三,解説:饗庭 孝男
講談社文芸文庫
グリム童話が不思議に交叉する丘の上の家。“姉がひとり、弟が二人とその両親”――嫁ぐ日間近な長女を囲み、毎夜、絵合せに興じる5人――日常の一齣一齣を、限りなく深い愛しみの心でつづる、野間文芸賞受賞の名作「絵合せ」。「丘の明り」「尺取虫」「小えびの群れ」など全10篇収録。
電子あり
桜島・日の果て・幻化
1989.06.05発売
桜島・日の果て・幻化
著:梅崎 春生,解説:川村 湊
講談社文芸文庫
処女作「風宴」の、青春の無為と高貴さの並存する風景。出世作「桜島」の、極限状況下の青春の精緻な心象風景。そして秀作「日の果て」。「桜島」「日の果て」と照応する毎日出版文化賞受賞の「幻化」。不気味で純粋な“生”の旋律を伝える作家・梅崎春生の、戦後日本の文学を代表する作品群。
電子あり
雨の音
1989.06.05発売
雨の音
著:宇野 千代
講談社文芸文庫
初期の代表作「色ざんげ」、中期の代表作「おはん」など、数多い名作を生み続けた女性作家・宇野千代の、「ひとを愛しつくす女」を生き抜いた、激しく、美しい自伝小説の世界。名作「雨の音」、秀作「この白粉入れ」ほかを収録した、名作ばかりの中短篇集。 初期の代表作「色ざんげ」、中期の代表作「おはん」など、数多い名作を生み続けた女性作家、宇野千代の、“ひとを愛しつくす女”を生き抜いた、激しく、美しい自伝小説の世界。名作「雨の音」、秀作「この白粉入れ」ほか収録の中短篇集。
電子あり
コペルニクス革命
1989.06.05発売
コペルニクス革命
著:ト-マス・ク-ン,訳:常石 敬一
講談社学術文庫
コペルニクスの「革命」とは何だったのだろうか。地動説の提唱は、単に天文分野における革新たるにとどまらなかった。古代以来、人々の生活に根付いた宇宙観の転換であり、西洋思想の枠組を揺り動かす動乱であった。本書は、「パラダイム」概念をもって世界の学問的方法論に大きな衝撃を与えた科学史家クーンの、記念すべき処女作である。精緻かつ野心的な本書の叙述は、科学のダイナミックス理解への確かな水先案内人となろう。
新・水滸伝(二)
1989.06.02発売
新・水滸伝(二)
著:吉川 英治
一介の毬使いから近衛大将にまで成り上がった高きゅう。専権をほしいままにする彼が腐敗政治を生み、庶民の血と涙が反骨の英雄を生む。禁軍の師範だった林冲、王進、楊制使の楊志、下級官吏の魯達など、官に不満を抱く諸豪傑、今孔明の異名を持つ呉学人や宋江、武松らいずれ劣らぬ錚々たる面々は烈々たる想いを胸に、梁山泊への道を歩んでくる。聚議庁に同志の数の灯がともる。
電子あり
新・水滸伝(一)
1989.06.02発売
新・水滸伝(一)
著:吉川 英治
中国は宋朝の時代、勅使として龍虎山に派遣された洪信は、厳しく禁じられた石窟の中を掘ったため、封じられた108の魔星はどっと地上に踊り出た。やがて、その一星一星が人間と化して、梁山泊をつくり、天下を揺さぶる。――これが中国最大の伝奇小説『水滸伝』の発端である。『新・水滸伝』は、少年時代からこの中国古典に親しんだ著者が、思うままに意訳し、奇書の世界を再現する一大絵巻。
電子あり
新・平家物語(七)
1989.06.02発売
新・平家物語(七)
著:吉川 英治
源三位頼政は、殲滅された源氏一族にあって、異例といえるくらい、清盛の殊遇をうけた人であった。その彼が、なにゆえ76歳の高齢もかえりみず、平家打倒に起ちあがったのか。そして戦いは断橋の悲痛な叫びを残して終ったが、これを境に反平家の勢力は、燎原の火の如く各地に蹶起する。――伊豆での旗拳げに1度は失敗した頼朝も、鎌倉に本拠を定めて、都を窺う。 伊豆の頼朝、挙兵。つづいて木曽の義仲が。打倒平家に起ちあがった源三位頼政の悲壮な最期を機に、反平家の勢力は燎原の火の如く各地に蹶起する。治承四年は暴風雨時代に入り、平家の命運も今や風前の灯。
電子あり
新・平家物語(六)
1989.06.02発売
新・平家物語(六)
著:吉川 英治
鹿ヶ谷事件は“驕(おご)る平家”への警鐘であったが、清盛にはどれ程の自覚があったろうか。高倉天皇の中宮(ちゅうぐう)徳子は、玉のような御子を産み、一門をあげて余慶にひたっていた。――だが、反平家の動きは、いまや野火の如く六波羅の屋形を包んでいた。その総帥はもちろん、清盛の圧力に屈せぬ後白河法皇、関白基房などの院方。そして意外と思われる人に、76歳の源三位頼政がいた。 「驕る平家」への警鐘となった鹿ヶ谷事件。しかし清盛にはどれ程の自覚があったろうか。反平家運動は、今や野火の如く六波羅の屋形を包んでいた。その総帥はもちろん、清盛の圧力に屈せぬ後白河法皇である。
電子あり
新・平家物語(五)
1989.06.02発売
新・平家物語(五)
著:吉川 英治
もし頼朝が伊豆以外に配流となっていたとしたら、後の日本の歴史も違ったものになっていたに違いない。まことに奇(く)しき伊豆、そして火の国の女・政子との出会いであった。さすがの佐殿(すけどの)も、政子の情熱に寄り切られたのである。ここに最大の被害者は、政子の父・北条時政であった。――一方、都に目を移せば、反平家の気運は次第に強まり、洛中洛外、不穏な兵馬の動きにあわただしい。 頼朝と政子の出合いが歴史の流れを変えた。もし頼朝が伊豆以外に配流となっていたとしたら、政子との出合いもなく、その父北条時政との連繋もなかったであろう。伊豆を舞台に、反平家の気運は次第に高まる。
電子あり
「双子座」12文字の殺人
1989.06.02発売
「双子座」12文字の殺人
著:矢島 誠,装丁:熊谷 博人,装画:野中 昇
講談社ノベルス
男女連続殺人を結ぶ糸は? 長編本格推理。殺されるかもしれないといっていた社長令嬢殺人に続いて、若い男の全裸死体が発見された。「ゆみはふねとほねつくした」謎の12文字に隠された真犯人の正体は?
秘書室の殺人
1989.06.02発売
秘書室の殺人
著:豊田 行二,装丁:熊谷 博人,装画:藤居 正彦
講談社ノベルス
ベッドの上にトリックがある!本格官能推理グータラ営業マン・本城鴻太。ベッドの上ではたちまちやり手に変身。だが、取引先の社長夫人が彼との情事の後で殺された! 当代きっての人気官能作家の本格推理