新刊書籍

レーベルで絞り込む

新・平家物語(八)
1989.07.03発売
新・平家物語(八)
著:吉川 英治
打倒平家の旗のもとに鎌倉を進発した源氏軍と意気あがらぬまま東下した維盛(これもり)の頼朝征討軍。両軍は富士川をはさんで対峙する。“水鳥の羽音”で敗走した平家には、著者一流の解釈がある。――黄瀬川の陣で、末弟義経と初の対面をした頼朝。いよいよ活気づく源氏勢に手を焼く平家は、腹背に敵を受けた。木曽義仲の蜂起は平家一門の夢を劈(つんざ)き、北陸路もまた修羅の天地であった。 打倒平家の旗のもとに鎌倉を進発した源氏軍。意気上がらぬまま東下した平家の頼朝追討軍。両軍は富士川に対陣する。そして“水鳥の羽音”で敗走した平家軍は、木曽義仲の蜂起によって窮地に立たされる――。
電子あり
無きが如き
1989.07.03発売
無きが如き
著:林 京子,解説:川西 政明
講談社文芸文庫
原爆投下から30数年後、〈女〉は長崎を訪れた。坂の上の友人の家で、人々と取り止めのない話を交わしながら、死んでいった友たちや、14歳で被爆した自らの過去を回想する。日々死に対峙し、内へ内へと籠り、苦しみを強いられ生きる、被爆者たち。老い。孤独。人生は静まり返っているが、体験を風化させはしない。声音は、低く深く響く。原爆を凝視する著者が、被爆者の日常を坦々と綴る名篇。
電子あり
白痴・青鬼の褌を洗う女
1989.07.03発売
白痴・青鬼の褌を洗う女
著:坂口 安吾,解説:川村 湊
講談社文芸文庫
“戯作者”の精神を激しく新たに生き直し、俗世の贋の価値観に痛烈な風穴をあける坂口安吾の世界。「堕落論」と通底する「白痴」「青鬼の褌を洗う女」等を収録。奔放不羈な精神と鋭い透視に析出された“肉体”の共存――可能性を探る時代の補助線――感性の贅肉をとる力業。
電子あり
漢字読み書き使い方字典
1989.07.03発売
漢字読み書き使い方字典
編:石田 佐久馬
絵で見て、楽しく覚えるおもしろい字典 新しく改定された教育漢字全1006字を4色刷りで、わかりやすく解説 ●ことばの力がつく漢字字典 さがしたい字がすぐ見つけられ、読み方書き方はもちろん、意味や使い方や覚え方までもが親切にわかりやすく書かれている。漢字を覚えるだけでなく、国語の力のつく字典ですのでみなさんにおすすめします。──前筑波大学附属小学校教諭・藤井圀彦 ●学習者本位の漢字学習字典 この字典は素敵である。漢字が学年ごとに配列されているので、教科書の学習と並行して利用でき、「音訓」「部首」「総画」によっても引けるから、漢和辞典並みの使い方もできる。正に、学習者本位に編まれている「小さな大字典」だ。──大阪市立鶴町小学校教諭・坪田秀雄
つば広の帽子をかぶって
1989.06.30発売
つば広の帽子をかぶって
著:飯沢 匡,著:黒柳 徹子,絵:いわさき ちひろ
子供の絵の天才いわさきちひろの鮮烈な評伝大正リベラリズムの豊穣に根ざしヽ戦中戦後の闇を駆けぬけた一条の光芒「ちひろ」の芸術と人間を昭和史の舞台に焼きつける.飯沢匡・黒柳徹子の共同執筆.
Vの悲劇
1989.06.30発売
Vの悲劇
著:阿刀田 高,装丁:安彦 勝博
文芸(単行本)
小説の名手が挑む異色の書下ろし長編推理。那須高原のコテージに逢引に出かけた安津子は、愛人の死体を発見する。幸福な家庭に安住できない多感な人妻安津子を冷やかに見詰める弥生の存在。Vの悲劇とは!
魔都-恐怖仮面之巻
1989.06.30発売
魔都-恐怖仮面之巻
著:栗本 薫,装丁:安彦 勝博,装画:木原 敏江
文芸(単行本)
名探偵武智小五郎登場! レトロ感覚の巨篇売れないミステリー作家・武智小五郎がタイムスリップしたのは明治47年の帝都。そこでは恐怖仮面による猟奇的な殺人事件が頻発していた……。
十津川警部の対決
1989.06.30発売
十津川警部の対決
著:西村 京太郎,装丁:辰巳 四郎
文芸(単行本)
巨額の脱税資金を狙う五人組と十津川の対決車の事故で転落死した男の手帳から重大な事実が判明した。この男は銀行襲撃の主謀だったのだ。次のターゲットは脱税で溜め込んだパチンコ店の金だと分ったが……
ファウスト殺人事件
1989.06.30発売
ファウスト殺人事件
著:斎藤 栄,装丁:安彦 勝博
文芸(単行本)
死体の傍のファウストの詞は何を伝えるのか死体の傍にあったファウストの詞は明らかなダイイングメッセージだった。日美子の追及にこのメッセージは、予想もしない犯人像を浮き彫りにしていったのだ……。
ひとの気も知らないで
1989.06.30発売
ひとの気も知らないで
著:若林 真紀,絵:いで まゆみ
わたしはただの“お友だち”でしかないのわたし,上原香菜子.高校3年.今,隣のクラスの加藤くんに,恋しちゃってるんだ.でも,加藤くんとは,お友だちってカンジで,恋人なんて夢のまた夢だし…….
電子あり
殺人急行北の逆転240秒
1989.06.30発売
殺人急行北の逆転240秒
著:峰 隆一郎,装丁:熊谷 博人,装画:野中 昇
講談社ノベルス
北国に渦巻く男女の愛憎が連続殺人を生んだ寝台急行「まりも」で若妻が殺された。現場に残された二人の男の血液型と、かつて流行ったスマイルバッジの不気味な笑み。逆転につぐ逆転の果てに戦慄の真相!
山陽・東海道殺人ル-ト
1989.06.30発売
山陽・東海道殺人ル-ト
著:西村 京太郎,その他:熊谷 博人,装丁:辰巳 四郎
講談社ノベルス
復讐者には完璧なアリバイ。長編鉄道推理。寝台特急「さくら」車内の男女射殺事件は、一人娘を誘拐殺害された父親の復讐か? だが彼には完璧なアリバイがあった。二つの難事件に挑む十津川警部の名推理!
奥信濃鬼女伝説殺人事件
1989.06.30発売
奥信濃鬼女伝説殺人事件
著:梶 龍雄,装丁:熊谷 博人,装画:野中 昇
講談社ノベルス
伝説が連続殺人を招く! 意表つく犯人当て戸隠に旅を楽しむ私は、土地の女子高生にみちびかれて泊った村で、連続殺人事件に遭遇する。一晩で死体が四つ。謎に挑む私に女子高生が与えたヒントは“伝説”!
「マ」の邪馬台国殺紀行
1989.06.30発売
「マ」の邪馬台国殺紀行
著:荒巻 義雄,その他:熊谷 博人,装丁:石川 勝
講談社ノベルス
いま明らかになる邪馬台国の場所と真実! 邪馬台国を捜しに紀伊へ向かった筈の老画家の死体が北海道で発見された。事件の謎を解くには邪馬台国の場所をつきとめねばならない! 会心の古代史ミステリー。
雪列車連殺行
1989.06.30発売
雪列車連殺行
著:阿井 渉介,その他:熊谷 博人,装丁:辰巳 四郎
講談社ノベルス
列車から消えた死体がデパートに飾られた!膝を立ててしゃがみ、両手で両眼を隠した格好でデパートのショーウインドウに飾られた死体。空飛ぶ臼に押し潰された両耳を押えた死体。異様な死体達は何を語る!
会社の友
1989.06.29発売
会社の友
著:中井 良平,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
転身、人身事故。企業の中の友情を描く長篇第一回日経経済小説賞受賞者による書下ろし長篇小説。企業のプロジェクトが進行してゆく過程で、ひとりひとりのサラリーマンが感じる感情の起伏を鮮やかに描く。
ORE 吉田真里子(VHS)Little Romance
1989.06.28発売
ORE 吉田真里子(VHS)Little Romance
その他:講談社
漂泊の楽人
1989.06.28発売
漂泊の楽人
著:内田 康夫
講談社ノベルス
消されたワープロの中身に秘められた暗号!謎の死をとげた友人から譲られたワープロには思いもよらぬ秘密が隠されていた! 名探偵・浅見光彦の沼津、新潟、東京と辿る推理行が明かす封印された過去とは!
アニメ にこにこぷん 第4集 (VHS)
1989.06.27発売
アニメ にこにこぷん 第4集 (VHS)
その他:講談社
氷夢
1989.06.27発売
氷夢
著:田久保 英夫,装丁:山岸 義明,装画:カンディンスキー「褐色の上の赤」
文芸(単行本)
短篇小説の名手の円熟を示す純文学秀作集。文芸同人誌にたずさわり、自らの文学的出発を予感する主人公の意識にうかび上がる亡き兄の〔思い残した夢〕への思いを描きながら、新劇女優との愛の行末を追う。