新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1989.05.08発売
人間の証明
講談社文庫
超高層ホテルを舞台に恐るべきトリックの罠エレベーターの扉が開くと若い黒人が胸にナイフを刺されて倒れてきた。被害者の過去を辿ると哀切な物語が隠されていた。西条八十の詩を手がかりに謎の核心に迫る
1989.05.08発売
花刑
講談社文庫
桜草の花が真犯人を暴く森村本格推理の冴え美しい婚約者のために男は金貸し婆を襲い、金を奪おうと計画した。サラ金地獄に喘ぐ都会人に棒げる皮肉な社会派推理。計画が成功したかに見えたとき花が見ていた

1989.05.08発売
卒業
講談社文庫
7人の大学4年生が秋を迎え、就職、恋愛に忙しい季節。
ある日、祥子が自室で死んだ。
部屋は密室、自殺か、他殺か?
心やさしき大学生名探偵・加賀恭一郎は、祥子が残した日記を手掛りに死の謎を追求する。
しかし、第2の事件はさらに異常なものだった。
茶道の作法の中に秘められた殺人ゲームの真相は!?
加賀恭一郎シリーズ

1989.05.08発売
C.W.ニコルの自然記
講談社文庫
自然の中で生きる喜びを書き綴ったエッセイ森が危ない! 環境破壊に警告を発しつつ、自ら自然の中で生き、自然を愛する著者が、生きる喜びとすばらしさ、自然と対話する姿勢を心をこめて書いたメッセージ

1989.05.08発売
マッキンリーに死す 植村直己の栄光と修羅
講談社文庫
世界初の五大陸最高峰登頂や北極圏単独走行を成功させて、栄光に輝いた現代の英雄! 冒険に命を賭けた植村直己の素顔! ーー世界初の五大陸最高峰登頂や北極圏単独走行を成功させて、栄光に輝いた植村直己は、「前進」のみを選んで、ついに厳冬のマッキンリーに消えた。手記や手紙を軸に広範な取材を加えて、43歳で幕を閉じたこの現代の英雄の素顔に迫り、冒険行の壮絶なドラマを感動的に描く。86年講談社ノンフィクション賞受賞作品。
1989.05.08発売
火と燃えた女流文学(人物近代女性史)
講談社文庫
燃える心と冷たい目で才能を開花させた作家近代の黎明、果敢に自由に、白熱の命を燃やし生き貫いた目覚めた女達の生涯を辿る。与謝野晶子、田村俊子、岡本かの子、宮本百合子、林芙美子、平林たい子を収録

1989.05.08発売
日本の検察
講談社文庫
巨悪は眠らせない!ロッキード事件やリクルート疑獄など政財官界の犯罪を摘発した東京地検特捜部をはじめとする強大な検察パワーの秘密はどこにあるのか。有罪判決99.97パーセントを誇る日本最強の捜査機関の組織と構造と、徹底した秘密主義をとる超エリート集団の生態を抉りだした内幕レポート。

1989.05.08発売
マホメット
講談社学術文庫
イスラームとは何か。マホメットとは誰か? 根源的な謎に答えるため著者はマホメット出現以前のアラビアの異教的文化状況から説き起す。沙漠を吹暴する烈風、蒼天に縺(もつ)れて光る星屑、厳しくも美しい自然に生きる剽悍不覊(ひょうかんふき)の男たちの人生観と世界像。魅力つきせぬこの前イスラーム的文化パラダイムに解体を迫る激烈な意志としてマホメットは出現する。今なお世界史を揺がし続ける沙漠の宗教の誕生を、詩情豊かに描ききる名著の中の名著。
1989.05.08発売
海藻学入門
講談社学術文庫
データを駆使して平易に説く最新海藻学入門人間と海藻との出会いの歴史から、海藻の成分分析、バイオによる医療や工業分野への新しい応用、食品としての利用など、いま話題の海藻のすべてを紹介する好著。

1989.05.08発売
道教百話
講談社学術文庫
神仙思想を中心とする道教は、昔から中国民衆の生活に密着し、中国の宗教の主流をなしてきた。本書は、道教の内容を教学、方術、医術、および倫理の各面から検討して、その真の姿を平易な百話にまとめた。同時に、道教の宗派と信仰の現状を概観し、また日本への伝来と影響については、たとえば5月に飾る武者人形の鍾馗(しょうき)や庚申待(こうしんまち)の行事、貝原益軒の「養生訓」など、古くから日本の民間習俗と深くかかわっていることを興味深く語る。

1989.05.08発売
社会分業論(下)
講談社学術文庫
社会が大きくなり、密度を高めるのに正比例して、分業は必然的に発展する。分業の進歩は、一方で激しい生存競争を引き起こし、また一方では競争者たちに共存の可能性を与えるであろう。本書で、デュルケムは分業の原因を仔細に検討し、さらに分業の病理学的形態の分析を通して、社会的連帯の正しい発展方向を展望する。道徳的秩序の確立、個人的人格の開花、闘争なき人類社会の創造……デュルケム社会学の実践的主題は、大きく深い。

1989.05.05発売
むらぎも
講談社文芸文庫
金沢の旧制高校から東京帝大に入学した片口安吉の〈新人会〉での活動を核に、豊潤な感性で描く精神の軌跡。時代の終焉を告げる天皇の死。合同印刷ストライキ。激動の予感を孕みながら展かれてゆくプロレタリア運動。流されるままに流れる〈心〉の襞の光と影。『梨の花』『歌のわかれ』に続く自伝的長篇小説。毎日出版文化賞受賞。

1989.05.05発売
紫苑物語
講談社文芸文庫
優美かつ艶やかな文体と、爽やかで強靱きわまる精神。昭和30年代初頭の日本現代文学に鮮烈な光芒を放つ真の意味での現代文学の巨匠・石川淳の中期代表作――華麗な“精神の運動”と想像力の飛翔。芸術選奨受賞作「紫苑物語」及び「八幡縁起」「修羅」を収録。
1989.05.01発売
密約幻書
文芸(単行本)
世界を揺るがす密約書の痛快無比な争奪戦!ケチで有名な石油王ゴッティが巨額の金を払ってでも手に入れようとする黒い鞄の中身とは.鞄の所有者である日本人女性を巻きこんだ三転四転のエスピオナ-ジ.
1989.05.01発売
眠りの森
文芸(単行本)
男女の愛を阻む死者の幻影! 長編恋愛推理正当防衛で男を殺したと主張する若い女性が急死.不信を抱いた親友のバレリ-ナと硬派刑事が心理的葛藤をくりかえしながら,不可解な事件の真相に辿りつくが……
1989.05.01発売
ドアの向こうに
文芸(単行本)
殺人事件を追い大阪府警の親子デカ大奮闘!建築設計家が殺され、業界の裏面でうごめく派閥争い、汚職、談合が暴かれていく…。ごぞんじナニワのブン・総長・萩原が登場。ミステリー大賞受賞作家の本格推理
1989.04.28発売
アメリカとは何か100章
変貌するアメリカとどうつきあうべきなのかわかったようでわからないのが大国アメリカ、日米関係のあり方が根本的に変ろうとするとき、アメリカとアメリカ人の本質を大森流に大胆かつわかりやすく抉る。
1989.04.28発売
鎮西八郎為朝
文芸(単行本)
朱塗りの強弓を携え,山野を疾駆する源為朝異様な巨人為朝は,阿蘇の噴煙をのぞみながら,雌伏の時を過していた.為朝の望みは,やがては九州に朝廷をつくり出すことにあった! 痛快無比な長篇時代小説.

1989.04.28発売
作句歳時記 夏
いままでにない全く新しい型の便利な歳時記
本書は著者が初めて試みた歳時記兼入門書兼、俳句用語解説の文字通り、一石三鳥の機能と特性をあわせもった、初心者向け実用歳時記の白眉。「夏」は内容充実で必見。
1989.04.27発売
人間ころがし(4)堂々の人々
立派な人、偉大な人、やっぱり図々しい人!ますます冴える天才ヤマフジのイラスト・エッセイ。読んで、見て、やっぱりそのとおりなのでアッハハ。巻末に特別企画、全4巻通しの似顔絵人名索引がつきます。