新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1989.04.26発売
氷の上のひなたぼっこ ブラッカブロッコ島だより
北の海のどうぶつたちのほのぼのストーリー
ブラッカブロッコ島は北の海にプカリプカリとうかぶ大きな大きな氷の島。この島にすむ元気なラッコの少年や、ものしりのセイウチ、のんきなシロクマなど、さまざまなどうぶつたちがまきおこす、のどかで楽しい物語。

1989.04.26発売
りんご畑の特別列車
目がさめたら、列車じゅうの人々がりんごをとりだして、皮をむきはじめていた。「きっぷを拝見いたします。」車掌さんがはいってきた。きっぷをもっていなかったユキは、りんご畑のまん中の小さな駅でおろされた。そして……つぎに気がついたときは、ふしぎな世界メルクリウスにいた。
1989.04.25発売
こんなこいるかな第4集 (VHS)市販品
1989.04.25発売
こんなこいるかな 3巻 (VHS)市販品
1989.04.25発売
闇に響く声
文芸(単行本)
不世出の大歌手誕生の内幕,愛憎の長篇小説心を震わす歌手に出会い,魂の歌を歌わせた演出者たち.毒のようなエロチシズムと類いまれな純粋さとで世界を魅了した青年の生と死.『プツン』に次ぐ傑作長篇.

1989.04.25発売
微生物学・臨床微生物学
検査に必要な微生物の一般的基礎知識と、病原微生物の種類、性状、特性および同定法、培養法、検査法を網羅した最新の臨床検査技師必携のテキスト。
1989.04.24発売
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ絵本 イラストレ-ション1989年
講談社の絵本
第6回野間絵本原画コンク-ル入賞作品集.アジア・アフリカ・ラテンアメリカなどの絵本作家より寄せられた257作品の中から選ばれた34作品を収録した第6回野間絵本原画コンク-ル入賞作品集.
1989.04.24発売
ゴロまるのクイズ
小学生初・中級向きのクイズ・パズルの本.地下,海,砂ばく,未来都市の世界をものしりクイズ,魔法陣パズル,暗号クイズ,マッチ棒パズルなどで挑戦するバラエティ-に富んだゴロまるのゲ-ムブック.
1989.04.24発売
ゴロまるのなぞなぞ
小学生初・中級向きの楽しいなぞなぞの本。世界のなぞ伝説をテーマにまんが仕立てで構成。そのドラマにでてくるなぞなぞを解きながら、ストーリーが展開するゴロまるのゆかいなゲームブック。
1989.04.24発売
ゴロまるのめいろ
小学生初・中級向きの楽しいめいろの本。 全体を日本むかしばなしのドラマ仕立てに構成し、主人公のゴロまるの案内で、めいろを解きながら、むかしばなしの国を冒険する楽しさいっぱいのゲームブック。

1989.04.24発売
深川澪通り木戸番小屋
文芸(単行本)
江戸下町の人情の綾を描く
江戸・深川中島町、俗にいう澪通り。過去を秘めた心やさしい木戸番夫婦の胸を熱くさせる愛し、涙し、許しあう男と女たち。江戸下町のけなげに生きる人びとを描いた連作短篇小説集。
夜になると、川音が高くなる。木戸番小屋は澪通りの端、仙台堀の枝川と町の南を流れる大島川が1つになって隅田川にそそぐところにある。木戸番の笑兵衛は夜、町木戸を閉めてから緊急の用事がある者のためにくぐり戸を開けたり、夜廻りに出たりする。ところが町からの手当では暮らしてゆけず、女房のお捨が昼間、番小屋の土間を店にして荒物や駄菓子を売っている――今の東京・江東区永代2丁目、巽橋と練兵衛橋のあたりでの物語である。
1989.04.21発売
いまクルマで迷ってませんか ズバリ即答 買い方・メンテナンス・事故・違反
困ったとき、わからなかったときのクルマ本メーカー等から膨大な情報があふれているとき、ユーザーが知りたいのは、どっちがよいのかどっちが本当なのかという点。基礎的な知識からトレンディな知識まで。
1989.04.20発売
幕はおりたのだろうか
文芸(単行本)
女性キャスターのスポット・ライトの裏側!荻野夏美が剛なら倉田恵子は柔。性格の全く違うキャスターが、今やヤマトテレビの人気を二分していた。その二人に、これまた違ったタイプの試練が襲いかかった。

1989.04.20発売
ささやきを聴きとめて
鈴子,高2.すごく内気なわたしの恋は…!わたし,鈴子.高校2年.すごく内気で,ほんとにイヤんなっちゃうくらい何も言えないの.こんなわたしでも,好きな人がいるの.だけど,どうしたらいいの……!
1989.04.20発売
統率力
講談社現代新書
部下をもったビジネスマンはなにをすべきか部下の力をどう生かすか。組織を先導するための情報収集とは。変貌する組織の中に生きるビジネスマンのあるべき姿を、統率力理論の検証と豊富な実例を通して探る
1989.04.20発売
クラシックの名曲・名盤
講談社現代新書
交響曲からオペラまで何を聴きどう楽しむか親しみ易いヴィヴァルディの「四季」、有名なベートーベンの「運命」「合唱」。根強い人気のモーツァルト、ブームのマーラー。名曲60をとりあげ名演・名盤紹介

1989.04.20発売
正常と異常のはざま―「境界線上」の精神病理
講談社現代新書
心に重い問題を抱え、精神的な健康と不健康の境界線上をさまよう人びとが増えている。苦悩を乗りこえ、健常な生活へと帰還する道しるべを提供する。
“境界不鮮明社会”の病理――最近の目まぐるしく変化する社会では、大人と子供、男性と女性、世代間の境界、社会的な役割、仕事と遊び、そして季節や昼夜など、ありとあらゆる面で”境界の不鮮明化”が起こり、正常と異常の区別がわからなくなっている。そのために、異常現象や心の病気が急激に増えているのである。こういう正常と異常のはざまについては、これまでにもたびたび論じられ、まさに20世紀後半における精神医学の中心テーマとなっていた。そこで、本書では、原点に戻って、現象的にも、病理的にも共通する「境界線」という視点を導入することで、正常と異常のはぎまを総括的に理解し、それぞれにある微妙な鑑別点や、本来の発達をベースとする治療的アプローチ、家族や周囲の者の留意点などについて述ベてみた。――本書より

1989.04.20発売
シャ-ロック・ホ-ムズの履歴書
講談社現代新書
名探偵ホームズはどこに生まれ今どこにいるのか。コカインを愛し、独身主義を通し、独特の犯罪美学を持つ偏屈探偵。絶頂期ロンドンに舞台を得たホームズの素顔を解読。
ウイスキーのソーダ割り――ホームズは「孤独な自転車乗り」事件(1895年4月)のさい、自分の代わりに事件現場に派遣したワトソンが気の利いた情報を集めてこられなかったと、不満をあからさまにロにしたので、さすがのワトソンもむっとして「それでは僕は一体どうしたらよかったと君は言うつもりなんだ」と突っかかったところ、ホームズは「君は現場から最も近くにあるパブに行くべきだったんだよ。パブというのはその近在のゴシップの集まる巣みたいなものさ。そこではパブの主人から皿洗いの女中にいたるまで、どこの誰のことでも、何のことでも教えてくれるものさ」といった――本書より

1989.04.20発売
「病は気から」の科学 心と体の不思議な関係
ブルーバックス
ハーバード大学卒業生204人を追跡調査したら……
なんと、およそ40年後に1番ピンピンしていたのは「給料が高く」(いいですねえ)、「家庭的にめぐまれ」、「仕事に満足できる」人たちでした。特に、給料と健康が強い相関関係を持つのは大変興味深いことです。金持ち喧嘩せず、というところでしょうか。おだやかな気持ちがどれだけ健康によく、また、自信や積極性がどれほど人生に益するかは想像を越えたものがあります。なぜでしょう? それにはまず、本書をお読みください……。
1989.04.20発売
野菜の博物学 知って食べればもっとオイシイ!?
ブルーバックス
知ってるようで実は知らない野菜のウンチク毎日、食卓に当たり前のように出てくるかずかずの野菜。自然を忘れた現代人は、その素姓すらよく知らない。野菜の大昔から未来までのアレコレを楽しく知る本。