新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1989.08.22発売
「戦国策」の知恵
講談社現代新書
中国の大変動期を生きた個性の魅力を探る。後進国秦を一挙に超先進国にした商君、舌先三寸に命をかける大策士たち、反「孔孟」的人物・政商呂不韋など、戦国時代を生きた群像を通して人間性の本質に迫る。
1989.08.22発売
元気を保つ科学 からだに予備力をつけるコツ
ブルーバックス
真の健康には鍛練が必要であると説く,新説病気でない,ということが健康なのだろうか?今日,健康だった人が明日,病気になるのはナゼだろうか?健康とは体の予備力のことであり,それを得る方法を明かす
1989.08.22発売
パソコンBASIC辞典
ブルーバックス
あらゆるBASICコマンドを網羅した事典パソコン用BASICには機種による「方言」がある。本書は全機種のコマンドと用法を示し、あわせて三種類の索引を完備。BASICユーザーの悩みにこたえる。

1989.08.18発売
ウルトラ怪獣大図鑑(4) びっくりかいじゅう だいしゅうごう
講談社の絵本
1989.08.18発売
エイヴォン記
文芸(単行本)
懐かしい本と日常生活にひそむ人生の機微。本棚から選んだ懐かしい本を再読しながら過ぎた日々を想い、近くに住む二歳の孫娘とその家族たちとの交流を精緻に綴る。心和む静かな余韻を伝える庄野文学の世界
1989.08.18発売
ピーターパンのおもしろぼうけんえほん
講談社の絵本

1989.08.18発売
進化を忘れた動物たち
講談社現代新書
古代大陸生まれの原始猿や絶滅した恐龍族の血をひくドラゴン。地球に残された貴重な密林に高山に深海にひっそり生き続ける「進化の生き証人」たちをたずねる。
手抜き子育ては天下一[ツパイ]――飼育下の母親は、自分のとは別の巣で子どもを産むと、二日に一度しか授乳に訪れない。……しかも5~10分もするとサッサと帰ってしまう。掃除もしていかない。排泄物の世話をしないのだ。子どもは巣に1ヶ月もいるのだからたまらない。赤ん坊が尿と糞にまみれ、しかも飢えているのを想像すると忍びない。……子どもが巣立つまでの間に、母と子が一緒にいるのは、合計してもせいぜい1時間半である。スキンシップが霊長類の特徴の一つならば、「ツパイよ、それでもサルか」と言いたくなる。――本書より

1989.08.18発売
自己表現上達法
講談社現代新書
気持ちをうまく伝えたい。初対面で好感をあたえるには? 説得力のある話し方をするには? など対人心理学の実験を通して効果的な自己表現を考える。
セイリエンス効果――心理学の実験で、二人の討議を聞き、どちらがその討議に大きな影響力をもっていたかまたどちらの人に好意をもてるかを調べた研究があります……その結果、同じ討議を聞き、観察したにもかかわらず、観察者は各々自分の向かいがわに坐っていた顔の見える人を、影響力があり、また好感がもてると判定しました……面接者との位置関係は非常に重要になります。せっかく、よい意見をのべても、面接者の視野の中心を占めてないと、その発言も過小評価されてしまうとのことです。逆に面接者の視線の方向に位置しているとそれだけで目立ち、好印象をあたえることができます。――本文より

1989.08.18発売
超ひも理論と「影の世界」
ブルーバックス
姿は見えず重力だけを及ぼす物質とは!?
宇宙と物質と力のあらゆる性質を統一的に語ることができる新しい理論――超ひも理論が登場した。物質はひものような「超ひも」からできているというこの奇想天外な理論は、宇宙がはじめ10次元だったという、私たちの想像をはるかに超えた奇妙な予言をする。その中でももっとも奇抜なものが、けっして姿の見えない影の世界、影の物質の存在である。いったい、それはなにか? そして、こんな予言をする超ひも理論とはどんなものなのだろう?

1989.08.18発売
今度こそ,やせられる 「心でやせる」科学
ブルーバックス
「夕べは何を食べたかしら?」
なぁんて首をひねってるアナタ。実は「ホンのちょっと」食べたつもりが、ご飯をン杯もおかわりしたりしていて……。ひょっとしてアナタは、広い部屋をせまく感じたり、10秒間を13秒くらいに感じたりする「認知のゆがみ」を起こしているかも知れませんよ。もともと私たちの体には肥満をふせぐ装置がちゃあんとそなわっている。それがうまく働かなくなるのは、脳、すなわち私たちの心に問題があるようです。そこのところを自分で確めれば、ガマン・ガマンのダイエットや、極端な偏食をすすめるいかがわしいダイエットとは、ハイ、サヨウナラ……。
1989.08.17発売
平安なる命の日々
「死を生きた人々」から、いま何を学ぶか!「死にゆく人々」の看護を自らボランティアとして活動し、老母の晩年をいかに人間として生きてもらうかと問う著者が、アメリカのホスピスと対比しながらえがく。
1989.08.17発売
中国の悲劇
天安門流血事件の真相と中国の行方を探る。中華人民共和国は建国40周年を迎へ、極めて深刻な体制の危機に直面している。経済開放政策を指導した 小平の“中国”はいったいどこへ行こうとしているのか。
1989.08.17発売
日本の中の朝鮮文化(11)九州
読者待望!渡来文化の宝庫,九州の部完結篇最近の発掘により明らかになってきた半島との直接航路,有明海ル-トの全貌,日本原住民のクマソ・隼人と渡来人の文化衝突.よみがえる古代日本の先進地域の真実
1989.08.10発売
ころじかる・むにゅ・ぱっ
魔法使いに弟子入りしたさやかの楽しいお話さやかの塾の先生は魔法使い.魔法を教わるさやかは,ドジしてばかり.悪魔にうばわれた魔法のつえを取り返そうと,はりきるさやかだが,結果は…….
1989.08.10発売
ボクラ少国民
講談社文庫
天皇への忠誠を強制した軍国教育の全実態。教育勅語、御真影、大日本青少年団、紀元二千六百年祭祀など、豊富な当時の資料を駆使しつつ戦時下の少年が軍国少年にされていった過程を生きいきと再現する。
1989.08.10発売
悪魔が町にやってきた
講談社文庫
その悪魔はぞっとするほどダンディだった!アメリカの田舎町ニューモーニングにそのピカピカの紳士が引っこして来ていらい町は見違えるほど立派になっていった。だがそれは悪魔一族の恐るべき罠だったのだ

1989.08.10発売
日本交響楽(4)大陸篇(下)
講談社文庫
戦争と反乱、戦争と死。大陸を揺るがす烈風昭和11年、青年将校に率いられた約1400名の部隊による2・26事件が起る。翌12年倉田竜作海軍兵学校に入学、と大陸では蘆溝橋事件が!いよいよ風雲急。

1989.08.10発売
日本交響楽(3)大陸篇(上)
講談社文庫
激動の昭和史と日本人の運命を描く大河小説昭和7年1月18日、上海で日本人僧侶に対する暴行事件が起り新たな戦火の種となった。一方、竜作一家は郷里岐阜へ帰ることになり祖国での新しい生活が始まる。

1989.08.10発売
超人類生誕秘録(1)紅孔雀の巻
講談社文庫
現存世界の背後に潜む幽冥な魔窟・シャンバラに、謎の女・紅孔雀を捜しに、火雷厳道が現われた。この地で春をひさぐ女たちの魂を救う火雷厳道の底知れぬ熱力に、地下空洞・シャンバラの支配者や魑魅魍魎は怯えた。妖しい美女との淫楽、羅刹の座をめぐる凄惨な戦い! 官能とバイオレンスが噴出する傑作シリーズ第一弾!

1989.08.10発売
破魔神紀<狂乱の巻>
講談社文庫
ハルマゲドン後の新世界、若き英雄の物語。核戦争で前人類が滅び、一部残った先端科学と野生の原始生活が混在する日本で、三大勢力が競っている。百鬼夜行の戦いの中で、英傑、美剣士華光の冒険が始った。(講談社文庫)
ハルマゲドン後の新世界、若き英雄の物語。核戦争で前人類が滅び、一部残った先端科学と野生の原始生活が混在する日本で、三大勢力が競っている。百鬼夜行の戦いの中で、英傑、美剣士華光の冒険が始った。