新刊書籍

レーベルで絞り込む

再会 瀬戸内 晴美
1989.04.07発売
再会 瀬戸内 晴美
著:瀬戸内 晴美,装丁:菊地 信義
講談社文庫
優しい保護者だった夫に先立たれた芙樹子(ふきこ)に、初恋の男がまた近づいて来る。一途な恋だったと信じて駈けつける女と、その時々の現実に生きる男との再会は? 恋がなくては生きていけない、一瞬の昂揚に賭ける女と、女の命の単純な暖かさを求める男を描く表題作のほか、男と女の、愛といたわりを語る傑作集。
電子あり
下町の空
1989.04.07発売
下町の空
著:芝木 好子,解説:岩橋 邦枝,装画:芦沢  介
講談社文庫
愛の波紋のさまざまを鮮やかに描く、恋愛小説集。芸大で邦楽に打込む陽子は、東京・築地川育ちの下町っ子である。先輩の新進演奏家との恋の行方を、青果仲買店「吉長」の暖簾に生きた祖父や、移りゆく町と人情への哀惜をこめて描いた表題作のほか、「舞台のあと」「青春の傷」「松の木の家」など、珠玉作9編を収録する。
電子あり
風花の里
1989.04.07発売
風花の里
著:佐々木 丸美
講談社文庫
憧れと欲望の間に息づく清純な愛のメルヘン祖父の幻の遺産は、孤児の少女の運命を翻弄する。必死に少女を守る幼な友だちの少年と愛猫。大人たちの醜い欲望に抗し、美しい雪に描き出される幼い愛の行方。
父親
1989.04.07発売
父親
著:遠藤 周作,解説:藤田 昌司,装画:中原 脩
講談社文庫
不倫の恋におちた娘と、娘の恋愛により深く傷つく「父親」という孤独で哀れな存在を、切々と描きつくす恋愛大作。スタイリストの仕事に打込む純子は、妻子ある青年実業家の強引な情熱に動かされ、道ならぬ恋におちた。新製品開発競争で苦境に立つ化粧品会社重役の父・菊次の、複雑な思いを絡めて描く傑作長編。
電子あり
土佐日記
1989.04.07発売
土佐日記
その他:川瀬 一馬,装丁:中島 かほる
講談社文庫
1986年に重文指定の「為家自筆本」を底本にした、最も新しい「土佐日記」。男もすなる日記という物を、女もしてみんとてするなり……紀貫之が土佐守を解かれ、京へ帰る船旅の模様を、女の筆に仮託し仮名で綴った日記。諧謔性にとむ文体と劇的構成で、仮名文学の先駆的作品。定家自筆本との校異を付した決定版。
電子あり
アカネちゃんとお客さんのパパ モモちゃんとアカネちゃんの本(5)
1989.04.07発売
アカネちゃんとお客さんのパパ モモちゃんとアカネちゃんの本(5)
著:松谷 みよ子,絵:いせ ひでこ
青い鳥文庫
ロングセラーの人気シリーズ第5作!
昭和ル-ニバ-ス伝
1989.04.06発売
昭和ル-ニバ-ス伝
著:吉川 潮,装丁:辻村 益朗,装画:村上 豊
文芸(単行本)
さあ大変!変人奇人の珍芸名人芸世界一大会ロンドンから届いた招請状。テレビもついて日本選考で選ばれたのはパンスト芸、野菜をオカリナのように吹く男、猿の形態模写の三人。ドタバタ劇の始まり始まり。
残紅
1989.04.06発売
残紅
著:連城 三紀彦,解説:橋本 光恵,装画:村上 みどり
講談社文庫
その日まで恋はれてあるを知らざりし死のきはにのみ抱きける人……。幾たびも恋のほむらに身を焦がし、本能のままに悔いなき女の倖せを追い求めた歌人・麻緒の、哀しく、美しく、奔放な生涯。大正期の名女流歌人・原阿佐緒をモデルに、「愛の作家」が華麗な筆致でこまやかに描く、長編恋愛小説の名品。
電子あり
ところで、もう一杯(5)
1989.04.06発売
ところで、もう一杯(5)
著:山口 洋子,装画:池田 勝彦
講談社文庫
女性が、わからない、そして知りたい男の正体! 女は愛する男との心中をねがうが、男は孤独な戦死にあこがれる。こうもちがう両者が仲良く人生を生きるには、どんな智恵が必要? ーー男が求める女とは、女が「かくありたい」と思い描く自画像と少しちがっている。同様に、女が求める男の理想像も、男の考えと微妙にズレるものだ。とくに男女の力関係が変化してきた昨今、上手に愛し合うのはますます多難! どう考えたらいい「愛」をつかめるか、を具体例から説き、明快にアドバイス。愛の達人がホンネで綴る、痛快エッセイ。
電子あり
億万長者はハリウッドを殺す(上)
1989.04.06発売
億万長者はハリウッドを殺す(上)
著:広瀬 隆,装丁:小松 桂士朗,装画:ドーミエ
講談社文庫
アメリカ歴代の大統領は、二大家族の使用人に過ぎない? ーーハリウッドは、ほんとに映画の都なのか? 大宣伝や逆宣伝、金塊、エロチシズム、法律事務所、洗脳、殺人、ファシズム、戦争……ありとあらゆる人間の欲望が華麗に躍り渦巻く表舞台の裏側で、何が起こっているのか。億万長者の政界大資料が、20世紀アメリカのおそるべき衝撃的な実態を暴く。歴史の真実はどこにあるのか。それとも歴史の過去は幻か? 歴史の真実がよみがえる、傑作ノンフィクション。<上下巻>
電子あり
ミステリー傑作選(19) 殺人者へのレクイエム
1989.04.06発売
ミステリー傑作選(19) 殺人者へのレクイエム
編:日本推理作家協会
講談社文庫
列車ミステリーあり、素人探偵活躍ものあり、ブラック・ユーモア風ミステリーあり、と盛沢山の豪華17編! -収録作家-佐野洋・黒岩重吾・泡坂妻夫・菊村到・戸板康二・内田康夫・小林久三・日下圭介・中津文彦・梶龍雄・伴野朗・近藤富枝・西村京太郎・鮎川哲也・夏樹静子・阿刀田高・連城三紀彦
行こかメリケン,戻ろかジャパン ハワイ移民の100年
1989.04.06発売
行こかメリケン,戻ろかジャパン ハワイ移民の100年
著:牛島 秀彦,装丁:秋山 法子
講談社文庫
1868年、明治維新の騒然たる中を、日本初のハワイ移民団150余名が、横浜港を船出した。時あたかもカメハメハ王朝がアメリカに併合されていく「南海の楽園」ハワイで、彼らはどんな苦難に直面したのか? 出稼ぎ、定住、帰化、戦争へと続く激動の歴史を、興味深いエピソードでつづる。ハワイ移民物語の決定版。
電子あり
アニメ にこにこぷん 第3集 (VHS)
1989.04.05発売
アニメ にこにこぷん 第3集 (VHS)
その他:講談社
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(6)ジャシンボーマをやっつけろ!
1989.04.05発売
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(6)ジャシンボーマをやっつけろ!
監:東映,構成:K-BOSSプランニング,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之
講談社の絵本
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(5)きょうてき!ぼうまひゃくぞく
1989.04.05発売
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(5)きょうてき!ぼうまひゃくぞく
監:東映,構成:K-BOSSプランニング,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之
講談社の絵本
中村勘三郎
1989.04.05発売
中村勘三郎
著:渡辺 保,装丁:菊地 信義
文芸(単行本)
一代の名優の歴史的意味を探る長篇エッセイ死して一年,こぼれるような愛嬌をふりまいた17代目中村勘三郎の名優のありようを人間味豊かに描き江戸以来の歌舞伎のタ-ニングポイントに位置した意義を問う
闇の太守(3) 梟雄の巻
1989.04.05発売
闇の太守(3) 梟雄の巻
著:山田 正紀,その他:熊谷 博人,装丁:天野 喜孝
講談社ノベルス
歴史を動かす贄一族の大活躍!戦国伝奇長篇臣下の子として育てられた朝倉義景の娘疾風(はやて)に襲いかかる閻魔冥官と妖術師。日本全土を血で塗りかえんとする是界の命令で明智光秀の暗躍策動が始まる!
旅券のない犬
1989.04.05発売
旅券のない犬
著:西村 寿行,装丁:熊谷 博人,装画:金森 達
講談社ノベルス
紀州犬〈十兵衛〉の人智を超えた奇跡の旅!主人夫婦を殺された十兵衛は、アフリカから祖国日本に向かって旅立った。生物兵器を巡るKGBとCIAの死闘。アルメニアでの宝捜し。十兵衛行くところ事件続発
雪姫七変化
1989.04.05発売
雪姫七変化
著:谷 恒生,装丁:熊谷 博人,装画:熊崎 勝
講談社ノベルス
剣士・雪姫の胸すく活躍を追う長編時代劇。時は天明3年、田沼意次ワイロ政治の最盛期、士学館の鬼姫といわれた18歳の女流剣士・雪の奮闘を描く。紅頭巾を名のる謎の剣豪も登場、時代小説の醍醐味満載。
社会分業論(上)
1989.04.05発売
社会分業論(上)
著:エミ-ル・デュルケム,訳:井伊 玄太郎
講談社学術文庫
19世紀末、急激な資本主義化がもたらした無規制状態(アノミー)への危機感のなかで、デュルケムは「分業」の機能に着目し、社会変動のしくみを解明しようとした。本書第1編においては、有名な「機械的連帯から有機的連帯へ」という仮説が展開される。分業の発達に由来する連帯は、あたかも有機体のように、人間個人の個性を増大させながら社会全体を発展させるのである。フランス社会学を代表し、現代思想の源流をかたちづくった古典的名著。