新刊書籍

レーベルで絞り込む

みんなアフリカ
1989.03.15発売
みんなアフリカ
著:永倉 万治,装丁:服部 優里,装画:安井 寿磨子
文芸(単行本)
夢を追い求め異郷をさまよう現代人の空洞!ロクデナシといわれ,妻に愛想をつかされた男に再び生きがいが…他にオ-ストラリア,アメリカを舞台に,人間のロマンと孤独をあざやかに描く気鋭の中編小説集.
神女(かみんちゅ)
1989.03.15発売
神女(かみんちゅ)
著:森 禮子,装丁:中島 かほる
文芸(単行本)
沖縄に生きる女たちの強さと行方を描く長篇沖縄を訪れた建築家の辻野は,そこで力強く生きている様々な女性の悲しみ、苦しみに驚きつつも、魅かれていく.神の島の不思議な魅力――書下ろし長篇小説.
ナビ・タリョン
1989.03.15発売
ナビ・タリョン
著:李 良枝,装丁:菊地 信義
講談社文庫
芥川賞受賞の在日韓国人二世の第一作品集.韓国人の血にわだかまりを感じつつ生きる無垢で無防備な若い女性が,ぼろぼろになりながらも静かに熱を帯びていく「かずきめ」ほか「ナビ・タリョン」「刻」収録
北々東の風,マイナス三度
1989.03.15発売
北々東の風,マイナス三度
著:山際 淳司,装丁:坪内 成晃,装画:山本 容子
講談社文庫
新しい都会小説のジャンルをひらく、山際淳司の処女小説集。冷たい風が北北東から吹き、上空1500メートルの気温がマイナス3度を下回ると、東京を春先の雪が包む。大都市の空中楼閣で季節はずれの舞いを見せる男と女、ひび割れた日常の中での、つかのまの透明な時間……。「人工海浜」「事件」「桜売」「タンゴ」など、奇妙な味の連作東京物語12編。現代の都会人の風景を描く、新しい都会小説の味!
電子あり
新フェイズ3の眼
1989.03.15発売
新フェイズ3の眼
著:柳田 邦男,装丁:山岸 義明,装画:福田 繁雄
講談社文庫
国際情勢や世の中の動きを冷静な「フェイズ3の眼」で見ると、驚くほど新鮮な発見や解決法を得ることがある。高度化した現代社会では、もう常識的な眼や大勢順応だけではやっていけない。ビジネス社会を生きいき、楽しく過ごしていくための独自の見識と、強靱で冷静な判断力の養い方を説く。好評エッセイ第3集。知的センスを高めるための新ビジネス読本。知性と実力アップのためのヒント集。
電子あり
ザ・ニューヨーク・アイ・ラヴ
1989.03.15発売
ザ・ニューヨーク・アイ・ラヴ
著:常盤 新平,装丁・装画:荒川 じんぺい
講談社文庫
アーティストの街、ジャーナリストの街、ビジネスマンの街、マフィアの街、人種の坩堝の街、そして「夏服を着た女たち」の街――世界のすべての中心ニューヨークを、若き日より「いとしい恋人」のように愛し続けた著者が、長年の蘊蓄を傾け、その様々な顔を情熱をこめて生々と綴る、清新のエッセイ集。恋とインテリジェンスとサクセスの街、男と女が躍動する街への讃歌 ニューヨークの息吹きを伝える清新エッセイ「夏服を着た女たち」の街、ニューヨークを中心に、ショービジネスからジャーナリズムの世界まで、アメリカの「今」を、豊富な情報を添えてヴィヴィッドに描く。
電子あり
「重厚長大」産業の復権 90年代へのポリシーX
1989.03.15発売
「重厚長大」産業の復権 90年代へのポリシーX
著:内橋 克人,装丁:菅谷 貞雄
講談社文庫
潮流は「重厚長大」産業へ、という時代があった。新日鉄、三菱重工、トヨタ自動車、味の素、東レなど、内部蓄積してきたポリシーXが、全面展開しはじめている。90年代の産業界はどうなっていたのか。企業ルポの第一人者が、技術戦略面から現場を密着取材し、トップの発想も含め、日本の巨大企業の動向を鋭く読む力作。
電子あり
New York A to Z
1989.03.15発売
New York A to Z
著:生野 翔子,装丁:丹羽 朋子
講談社文庫
AからZで切ってみたニューヨークの魅力!ニューヨークを、ためしにAからZで切ってみた。A train、Brooklyn Bridge…。ひと味違うニューヨークがみえる、心暖まる旅行エッセイ。
さすらいのビヤ樽球団
1989.03.15発売
さすらいのビヤ樽球団
著:赤瀬川 隼,解説:玉木 正之,装丁:菊地 信義,装画:山下 勇三
講談社文庫
江川が投げ、高見山が受ける。田淵、門田のバットがうなる……。超重量級球団・ヒポポタマス誕生! クタバレ管理野球を旗印に、セリーグに新加入! 奇想天外な痛快野球小説! ★ヒポポタマス球団が誇る超弩級豪快無比ラインアップ=1番ショート・香川伸行、2番セカンド・ピート・ローズ、3番キャッチャー・高見山大五郎、4番サード・田淵幸一、5番ファースト・水谷実雄、6番センター・杉浦享、7番レフト・門田博光、8番ライト・宮城弘明、9番ピッチャー・バレンスエラ
電子あり
日本警察 腐蝕の構造
1989.03.13発売
日本警察 腐蝕の構造
著:小林 道雄,解説:黒田 清,装丁:河合 良之
講談社文庫
上も下も警察官の不祥事はなぜ続発するのか一握りのエリート幹部の特権意識と癒着・腐敗、抑圧されているノンキャリアの士気の低下。国民の安全を守るべき警察にみられるこの危険な兆候に鋭いメスを入れる
ひみつのアッコちゃん(8)たいしょうのきんどけい
1989.03.10発売
ひみつのアッコちゃん(8)たいしょうのきんどけい
絵・その他:東映動画,編:講談社,構成:スタジオパフ
講談社の絵本
愛と希望と祈り 心のともしび
1989.03.10発売
愛と希望と祈り 心のともしび
著:濱尾 文郎,装丁:中島 かほる,装画:渡辺 禎雄
文芸(単行本)
濱尾司教の語る聖書と愛と平和への願い. 昨年4月より本年3月まで,日本テレビ「心のともしび」での司教の愛の言葉.「求めなさい」「天国と地獄」「安息日とは」「主の祈り」他.「聖書のこころ」続篇
窓際退屈男の反乱
1989.03.10発売
窓際退屈男の反乱
著:牛場 靖彦,装丁:関野 邦章,その他:石塚 静夫
窓際族の悲哀を味わった男の再出発ドラマ.ある日突然,窓際に追いやられたエリ-ト商社マン.周囲からは無視され仕事はゼロ,暇をもてあまし酒色に溺れる毎日……その中から自分を取り戻す闘いが始まる.
ポップア-トのある部屋
1989.03.10発売
ポップア-トのある部屋
著:村上 龍
講談社文庫
熱気の'60年代<アメリカ>は、なんたって既存の価値をひっくり返したリキテンシュタインやウォーホール、ジャスパー・ジョーンズのポップアートだった。危険で懐かしいポップアートをモチーフに描き上げた12編のショートストーリー。ポストカード付き。どこを切ってもポップ。アメリカンスピリッツ横溢の1冊。
大衆文学の歴史(下) 戦後篇
1989.03.08発売
大衆文学の歴史(下) 戦後篇
著:尾崎 秀樹,装丁:安彦 勝博
文芸(単行本)
(上巻に同じ)
大衆文学の歴史(上) 戦前篇
1989.03.08発売
大衆文学の歴史(上) 戦前篇
著:尾崎 秀樹,装丁:安彦 勝博
文芸(単行本)
大衆文学100年を詳述する初の画期的労作「三条の教憲」から始まり、現在隆盛をきわめる大衆文芸にいたる系譜・展望は、いまこの書を得て初めて通史としての完全な形をととのえることができた。
乱歩随想
1989.03.08発売
乱歩随想
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 善孝
生活及び作家姿勢を如実に記した随筆集。 探偵小説の状況を一刀両断にする一方、交友関係、自作にまつわる思い出、「乱歩全集」(桃源社)のあとがきなど、盛り沢山の内容は、乱歩の幅広い活躍が窺える。
偉大なる夢
1989.03.08発売
偉大なる夢
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
日米諜報戦に隠されていた桁はずれの陰謀。太平洋戦争真っ只中、日本に決定的勝利を約す五十嵐博士の発明。閉ざされた山中で極秘裡に進められる新鋭機製作を妨害する黒い陰。望月少佐が暴く意想外の犯人!
幽霊塔
1989.03.08発売
幽霊塔
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
この世のものと思えぬ完璧な美女に潜む謎.一つ目巨人のような時計塔のついた古い無気味な洋館を舞台に謎と呪いにもてあそばれる美男美女.隠された莫大な金銀のありかを教える奇々怪々な大仕掛けの恐怖.
黄塵を駆ける(下)
1989.03.08発売
黄塵を駆ける(下)
著:胡桃沢 耕史,解説:小川 和佑,装丁:熊谷 博人,装画:水戸 成幸
講談社文庫
青年たちが夢見た王道楽土は実現できたのか満蒙の荒野に新しい帝国を築き上げようという今野頑太らの理想は列強に囲まれた日本の厳しい情勢の中で揺れ動き、次第にゆがめられていく。今野の得た幸福とは!