新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1989.04.04発売
結晶の分子科学入門
低~高分子、分子集合体を“見る”X線結晶構造解析の様々な手法と3次元情報(絶対配置、反応空間、分子配列等)を詳述。多数の図版を用いて具体例をとりあげた学部学生向け結晶化学テキスト。

1989.04.04発売
電気化学法 基礎測定マニュアル
電気化学測定に必要不可欠な基礎理論と、汎用測定法や最近重要性を増してきた測定法について解説。測定結果や解析例を示して実験しやすいようにした。研究者、技術者はもとより学生にも好適。
1989.04.03発売
ベルファースト・夏
泉優二のハ-ド・バイク小説決定版!! ヨ-ロッパ最大のバイクレ-スを舞台に,バイクジャ-ナリストが活躍するアクション冒険小説.手に汗にぎるレ-スシ-ン,流れる血と闘争の果てにあるものは!?

1989.04.03発売
暗い絵・顔の中の赤い月
講談社文芸文庫
“生命の自由の羽ばたき”を信じ、自己の全存在を賭けて、惜しげもなく散っていった京大左翼運動の仲間。彼らの心の闇を喚起した奇怪なブリューゲルの絵の世界――戦後初期の文学界に衝撃をあたえ、戦後文学に燦然と聳立する「暗い絵」「顔の中の赤い月」「崩解感覚」など、野間宏文学の特質を顕示する初期作品群。

1989.04.03発売
桜の森の満開の下
講談社文芸文庫
なぜ、それが“物語・歴史”だったのだろうか――。おのれの胸にある磊塊を、全き孤独の奥底で果然と破砕し、みずからがみずから火をおこし、みずからの光を掲げる。人生的・文学的苦闘の中から、凛然として屹立する“大いなる野性”坂口安吾の“物語・歴史小説世界”。
1989.04.03発売
雪密室
講談社ノベルス
犯人の足跡がない!斬新な大トリック誕生!ラベンダー色の文字で書かれた脅迫状で政財界を震撼させてきた美貌の女性が密室で殺された。だが汚れない雪の上には発見者の足跡だけ。冴え渡る法月親子の名推理
1989.04.03発売
青函特急殺人ル-ト
講談社ノベルス
青函トンネル海底殺人を描く長編鉄道推理。吉岡海底駅で若い女性の刺殺死体が発見された。見学者が残ることはありえない駅でなぜ? そして被害者・山口はるみの恋人が新宿のホテルから転落死する事件が!

1989.04.03発売
創竜伝(4) 四兄弟脱出行
講談社ノベルス
世界を闇から支配する四人姉妹(フォー・シスターズ)ですらひれ伏す黒幕が、ついに動き出す。恐るべき謀殺指令が、竜堂四兄弟の長兄・始に向けられた! そして、火と化した続、風を読んだ終、水を奔らせた余に続いて、最後に変身する長兄は、どんな竜になって天を翔けるのか!?ノベルス界に大衝撃を与えた超人気シリーズ、熱望の第4弾!
1989.04.03発売
網走発遥かなり
講談社ノベルス
短編集の顔をした驚天動地の傑作長編推理。昭和20年、雪の夜の湧網線で父を襲った悲劇。父の奇怪な死の謎が歴史の闇をくぐり、今、同じ場所で息子の前に再現された! 終章で炸烈するとてつもない真相!

1989.04.03発売
人形館の殺人
講談社ノベルス
飛龍想一が京都、北白川に建つ「人形館」に越してきた時、驚天動地の終結(カタストロフィ)へ向けて秒読みは始まった。屋敷には父が遺した異形のマネキン人形たちが佇み、付近では通り魔殺人があいつぐ。そして彼にしのびよる姿なき殺人者。名探偵・島田潔の登場と奇矯な建築家・中村青司の影。……シリーズ最強最深のショック!
1989.04.03発売
三姉妹探偵団(6)
講談社ノベルス
三姉妹探偵団はじまって以来の大ピンチ! 友里子の恋人・国友刑事がやむなく射殺した少年は、悪の大物の息子だった! 国友をかたきと狙えば良いのに(?)なんと彼は三姉妹の皆殺しを殺し屋に依頼した!
1989.04.01発売
黄金の五〇年代アメリカ
講談社現代新書
元気のあった50年代のアメリカの姿を活写モンローを象徴とする50年代アメリカは、経済、政治、文化、風俗まで世界の眼であった。多くのエピソードを通し、豊かな社会の活気のあるアメリカ文化を回顧。
1989.04.01発売
一歩すすんだ英会話
講談社現代新書
基本を自在に使いこなす東後英会話の中級編Yes,Noだけでは会話は続かない。一味違う挨拶から日本論まで、相手の真意をつかみ、こちらも言外の意を伝えて自在に英会話をあやつる、著者会心の中級編。
1989.04.01発売
フランス革命と数学者たち デカルトからガウスまで
ブルーバックス
激動期に生きた大数学者の一生と業績を探る今年はフランス革命200周年。ラグランジュ、ラプラス、ルジャンドル、フーリエ、ガウス等々がこの時代に集中して輩出、その時代背景と彼等の仕事ぶりを解説。
1989.03.29発売
民族藝術 Vol.5 1989
特集「アフリカの芸術」他珠玉の論考を掲載キュビスムを介して20世紀の芸術状況に大きな影響を与えたアフリカの芸術を特集.また民族芸術の諸層を考察した画期的論考などビジュアルに構成.
1989.03.29発売
虚実空間に遊ぶ
関西出身の美術家二十四名の美の源泉を探訪昭和二十年の混乱期から現代まで,関西美術界で育った注目すべき作家たち二十四名を,著者の評論活動とたしかな目を通して語ったユニ-クな作家論・作品論.

1989.03.29発売
モーターのABC
ブルーバックス
巨大な情報化社会を動かす小さなモーター
モーターというと、工場の動力モーターとひげそり機のモーターしか連想しない人が多い。実は、人間社会のあらゆるところに、さまざまな種類のモーターが利用されているのだ。パソコンのFDD装置やプリンタ、ファクシミリ、オーディオ・ビデオ機器、数値制御工作機械、ロボットなどでは、マイコンとトランジスタで制御されたさまざまな種類と形式のモーターが回っており、高度情報化社会は小さなモーターの大群によって支えられている。変貌するモーターの技術を、新しい目で見直そう。

1989.03.29発売
はじめて/ナットク!/大腸内幕物語 知られざる臓器をさぐる
ブルーバックス
オナラ、なぜ出る、なぜにおう?
絶世の美女をも赤面させるあの音と“カオリ”――。焼イモをひかえてもやっぱり出てしまうのは、もともとガスの大半が腸壁と腸内細菌の働きで出る炭酸ガスだから。また、においのもとはタンパク質や粘液だから……。とまあ、人間さまの毎日にフカ~ク関係する大切な腸なのに、大腸には知らないことばかり。食べ物と快便、食物繊維とガン、酢とやせることの関係なども“大腸工場”の仕組みを知ってはじめてわかる! ウ~ンとうなったりハタッと手を打ってナットクなさらぬ読者には、お代は要りません。
1989.03.28発売
風景画の光 ランドスケープ・ヨーロッパ・美の掠奪
ヴィジュアルな構成で綴る初の風景画史。 多数の図版構成で、西洋風景画とその歴史を概説するとともに、実際の風景や都市、建築との関わりなど、文化史的興味にもこたえる。

1989.03.28発売
風を道しるべに(10)MAO18歳・秋
あたし,もうひとつの旅立ちを,始めます!あたし,白鳥麻央.18歳.卒業後の進路は,まだ決めてない.今は,秋の乗馬大会に向けて,ポ-ラスタ-と猛練習中.でも,ポ-ラスタ-の様子がおかしいの…!