新刊書籍

レーベルで絞り込む

そうかもしれない
1988.04.19発売
そうかもしれない
著:耕 治人,装画・その他:中川 一政
文芸(単行本)
遺作「そうかもしれない」を含む晩年の傑作永年にわたる妻の労働への感謝と,呆けた妻への優しいいたわりがあふれる「そうかもしれない」「どんなご縁で」と「赤い美しいお顔」を収録する私小説の絶品.
勝者の方程式
1988.04.19発売
勝者の方程式
著:広岡 達朗,装丁:鈴木 成一,装画:生頼 範義
より高い目標のために何をいかになすべきか いつも強いチーム・いつも弱いチーム、年々うまくなる選手・少しもうまくならない選手、この差はなぜ生まれるのか!?人と組織を活性化し、一流の人材を育てたノウハウの全て!! ●意識革命に奇策はない。指導者が組織の旧習・悪弊にいかに原則的に対応するかだ。 ●監督の第一歩は、ある意味では選手と相手チームに憎まれることからはじまる。 ●駄目なときは、落ちるところまで落ちよ。ドン底から這い上がってくれば本物である。 ●アメリカの3Aチームの恐るべき強行軍。この中から生き残って大リーグにあがってくるたくましさを日本選手は知れ。 ●打てないのではと思って打席に立つな。エラーをするのではと思って守備につくな。常に積極思想でことに当たれ。道を開くにはそれしかない。 ●「もうこのへんでいいや」と思ったら、そのときは敗北している。 ●どんな一流選手でも不安感との闘いからプレーははじまる。不安感を払拭できるものは練習しかない。/他
放射線腫瘍学
1988.04.19発売
放射線腫瘍学
編:新部 英男
放射線医学を腫瘍学の立場からまとめたユニークな教科書。口絵カラー写真と豊富な図版を多用し、具体的な臨床例をも加えた。医学部学生をはじめ多方面に好適。
随想 ヨ-ロッパの窓から
1988.04.18発売
随想 ヨ-ロッパの窓から
著:木村 尚三郎,装丁:志賀 紀子
東西文化の比較とヨーロッパ再認識のすすめ文化の時代にあって、身近な「窓の文化論」「旅の文化論」から「海の文化論」「文化の文化論」迄興趣つきない26章と、今変わるヨーロッパから何を学ぶかを説く
集中力
1988.04.18発売
集中力
著:山下 富美代
講談社現代新書
実力以上のパワーを生む集中力に秘密とはなにか?脳や神経のメカニズム、天才たちの努力、心理的に安定した環境の創造など――。豊富なエピソードをまじえ、だれにでも備わるこの不思議な力を存分に発揮させる方法を追究する。 天才と集中力――万有引力を発見したアイザック・ニュートンは、どのようにして偉大な研究を完成させたのかという質問に対して、「わたしは、ほかの何事も考えなかったからだ」と答えている。そして研究に夢中になったニュートンが、卵のかわりに時計をゆでてしまったという話も有名である。彼等天才たちに偉業をなし遂げさせたものは、ほかならぬ、このような極度の集中力であったことは否定できない。しかし、集中力は何も天才だけに備わっているもの、特定の選ばれた人のみに与えられたものではない。人間なら誰にでも備わっている一般的な力である。問題はそれをいかに養うか、発揮するかであろう。そのためには集中力の正体をよく知らねばならない。――本書より
自分からの自由―からだ・こころ・たましい―
1988.04.18発売
自分からの自由―からだ・こころ・たましい―
著:岩田 慶治,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
心身脱落,生死超越,自己開放のための哲学文化人類学者であり,同時に禅に深い関心をもつ著者がフィ-ルドワ-ク,あるいは日常の体験のなかから,人間がなかなか処理できない自分=自己の開放を考える.
歩きの科学 なぜ頭とからだによいのか?
1988.04.18発売
歩きの科学 なぜ頭とからだによいのか?
著:藤原 健固,装丁:プラスM,装画:田中 靖夫
ブルーバックス
今、歩きが注目されるのは、なぜ? ●歩くと頭がよくなるのはどうしてか、その秘密を知っていますか? ●いつでも、どこでも、誰にでもできるフィットネス・スポーツ、それが歩きです。 ●歩きは軽いジョギング以上の運動量をもつことを知っていましたか? ●よい歩き方とは何かを科学的に理解してみましょう。 ●体験に裏づけられた本書を読んで、あなたもさっそうと歩いてください。
「名探偵」に名前はいらない
1988.04.15発売
「名探偵」に名前はいらない
著:関川 夏央,装丁:日下 潤一,装画:大橋 歩
文芸(単行本)
気鋭のノンフィクション作家の第一小説集.「海峡を越えたホ-ムラン」で韓国ブ-ムに火をつけた気鋭のノンフィクション・ライタ-の初めての小説集.男と女の間の深い闇を抉る関川ハ-ドボイルド.
MGM―アメリカ映画黄金時代
1988.04.15発売
MGM―アメリカ映画黄金時代
著:児玉 数夫
講談社文庫
MGM映画50年の歴史から選ぶ名作127「風と共に去りぬ」「哀愁」「ベンハー」……。スターシステムに徹してアメリカ映画の黄金時代をリードしたMGMの名作カタログ。貴重なスチール写真がどっさり
京街道を走る なにわの源蔵事件帳
1988.04.15発売
京街道を走る なにわの源蔵事件帳
著:有明 夏夫,解説:伊勢戸 佐一郎
講談社文庫
新たに出現した銀行の利息が、郵便局をはるかに上まわるというので、大阪の庶民は、預金を郵便局から銀行へくら替えさせるのに大わらわ。そんな折、現金を積んだ郵便馬車が、強盗に乗っ取られた。二人組の犯人は、巡査服に長髪という異形。さて、その正体とは? 異形のわけとは? 海坊主の親方が活躍する、出色捕物帳。
電子あり
メロドラマ
1988.04.15発売
メロドラマ
著:村松 友視
講談社文庫
港町・神戸に流れ着き、男ゆえの傷をかくしキザに生きる、謎の男・名倉。その彼を敬愛・崇拝しながらも、やがては追い越そうと狙う、チンピラの若者たち。そして、誘蛾灯のような名倉の魅力にひかれて寄ってくる女たち……。名倉をめぐる人物の相関図が次第に暴いてゆく、彼の謎の過去とは何なのか? 美しい神戸を舞台に、人生を踊る男女を洗練された手法で描く都会のサスペンス・ロマン。
電子あり
ファントム蒼空戦線 ファントム勇者伝説7
1988.04.15発売
ファントム蒼空戦線 ファントム勇者伝説7
著:竹島 将,装丁:菊地 信義,装画:生頼 範義
講談社文庫
愛と誠の日本ペア戦士は勝てるのか? 悪魔のシリウス団と鮮血の大死闘! ーー世界制覇をねらう影軍団シリウスが、米ソをはじめ各国の軍隊を支配し、各地で殺戮をし始めた。唯一対抗できるのは、いかなる軍にも属さぬ孤高の闘士・矢沢高雄と沢村ゆりのペアのみ。決戦はついに東京湾上空での空中戦へ……。そしてシリウスの首領の正体は? 怒濤のファントム・シリーズ第一部、完結編。<全7巻>
電子あり
女たちのリズム 月経・からだからのメッセージ
1988.04.15発売
女たちのリズム 月経・からだからのメッセージ
著:「女たちのリズム」編集グループ
講談社文庫
“月経”って何だろう。4百人の女性が語る女は一生のうち通算7年も月経とおつき合いするとか。人に話すこともなかった女たちの体験を丹念に集めた定評ある書を文庫化。自分自身をみつめ直すために……。
四駆ドライブ・テクニック
1988.04.15発売
四駆ドライブ・テクニック
編:ウェンズディ
講談社文庫
4WD車の特性に見合った乗りこなしの術。いまジープタイプから乗用車タイプまで、四輪駆動車が全盛の時代である。オフロード走行から雪道や高速道路などで4WD車の持ち味を発揮させるノウハウを満載。
逆光のなかの女
1988.04.15発売
逆光のなかの女
著:落合 恵子,装丁:菊地 信義,装画:宇野 亜喜良,解説:権田 萬治
講談社文庫
1通の手紙が運ぶ恐怖の芽。愛のサスペンスーー「あなたは癌です。クリニックの検査表は偽りです」という手紙が届いた。1通は大学学部長に、1通は自動車会社社長に、もう1通が出版社重役に。同じころ、「メリークリスマス! クルシミナサイ」というカードが、若い女性編集者に届く。誰が、何のために? 小指の爪ほどの恐怖の芽が、根を張り枝を広げ、平穏な日常を侵してゆく……。社会の不正と闘う、愛と復讐のサスペンス。
電子あり
超神マスターフォース(1)
1988.04.15発売
超神マスターフォース(1)
構成:K-BOSSプランニング,絵:東映動画
講談社の絵本
わんぱくダック夢冒険(1) ぼくたちちびっ子三兄弟
1988.04.15発売
わんぱくダック夢冒険(1) ぼくたちちびっ子三兄弟
構成:スタジオアップ,その他:月曜社
講談社の絵本
おそ松くん(2)
1988.04.15発売
おそ松くん(2)
その他:ぴえろプロジェクト,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
緑色の休み時間 広太のイギリス旅行
1988.04.14発売
緑色の休み時間 広太のイギリス旅行
著:三輪 裕子,絵:いせ ひでこ
言葉も通じないままに友情を育む二人の少年小学6年生の広太は、ひと夏を家族とイギリスの農場ですごすことになったが、遊び相手の男友だちがいないので退屈しきっていた。そんなとき、ふしぎな少年が…。
東京ディズニーランド写真集
1988.04.13発売
東京ディズニーランド写真集
編:講談社,構成:山崎 祐司
写真集・画集
東京ディズニーランド5周年記念の写真集。5年めを迎えた東京ディズニーランドの愛蔵版写真集。楽しく、可愛く、ロマンチックな写真を中心に、東京ディズニーランドのすべてをオールカラーで紹介します。