新刊書籍

レーベルで絞り込む

絵恋空 Rich Angel vol.2 100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
絵恋空 Rich Angel vol.2 100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
写真:C-moreエンターテインメント,その他:絵恋 空
可愛いルックスとFカップ美巨乳の絵恋空。 ベッドの上での近距離ショットにシャワーシーンで水を弾くきめ細かな白肌。 ふとした瞬間の艶やかな表情がドキッとさせる。 空ちゃんの自然体のエッチな姿をたっぷりお届けします。 vol.2は100カット超の大ボリューム版となっております。 ※vol.1との写真の重複はありません。
電子のみ
絵恋空 Rich Angel vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
絵恋空 Rich Angel vol.1 FRIDAYデジタル写真集
写真:C-moreエンターテインメント,その他:絵恋 空
可愛いルックスとFカップ美巨乳の絵恋空。 ベッドの上での近距離ショットにシャワーシーンで水を弾くきめ細かな白肌。 ふとした瞬間の艶やかな表情がドキッとさせる。 空ちゃんの自然体のエッチな姿をたっぷりお届けします。 ※vol.2との写真の重複はありません。
電子のみ
涼森れむ white sun&black moon mix ver.【100ページ超完全版】 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
涼森れむ white sun&black moon mix ver.【100ページ超完全版】 FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:吉場 正和,その他:涼森 れむ
日本にとどまらず海外でも絶大な人気を誇る涼森れむ。 100ページ超でお届けする本作品は、明るい彼女感ある雰囲気から大人のエロスまで表現。 整った美貌と瑞々しい透明感。どこから見ても美しい極上ヘアヌードがこの1冊に! ※「white sun」「black moon」との写真の重複はありません。
電子のみ
涼森れむ black moon FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
涼森れむ black moon FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:吉場 正和,その他:涼森 れむ
日本にとどまらず海外でも絶大な人気を誇る涼森れむ。 本作品の「black moon」で妖しい大人エロスをテーマに撮影。 彼女が醸し出す刺激的な色香に酔いしれてみませんか? ※「white sun」「white sun&black moon mix ver.【100ページ超完全版】」との写真の重複はありません。
電子のみ
涼森れむ white sun FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
涼森れむ white sun FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:吉場 正和,その他:涼森 れむ
日本にとどまらず海外でも絶大な人気を誇る涼森れむ。 本作品の「white sun」では愛嬌たっぷりのカノジョ感をテーマに撮影。 透き通るような白肌とピュアな姿に存分に癒やされてください! ※「black moon」「white sun&black moon mix ver.【100ページ超完全版】」との写真の重複はありません。
電子のみ
神木麗 FINE PLAY FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
神木麗 FINE PLAY FRIDAYデジタル写真集
写真:篠原 潔,その他:神木 麗
169cmの高身長ヌードルとして大人気の神木麗。 つやつやの黒髪ロングと魅惑の表情に酔いしれる。 拍手喝采のG乳美ボディがこの1冊に。 『ジューシーハニーコレクション』より未公開カットを厳選し収録。
電子のみ
さくらわかな さくらの季節 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.04発売
さくらわかな さくらの季節 FRIDAYデジタル写真集
写真:篠原 潔,その他:さくら わかな
清楚な見た目で多くのファンから愛されているAV女優・さくらわかな。 入浴シーンやビアホールで美しいスレンダーボディを開放。 爽やかなのにえっちなわかなちゃんを余すところなくお届けします。 『ジューシーハニーコレクション』より未公開カットを厳選し収録。
電子のみ
電子オリジナル 恋する救命救急医 ベターハーフ2
2025.04.04発売
電子オリジナル 恋する救命救急医 ベターハーフ2
著:春原 いずみ,絵:緒田 涼歌
生涯、あなたと共に生きていく 救命救急医の宮津は、恋人の藤枝から『le cocon』に隣接する家で共に暮らそうと持ちかけられる。とても嬉しいのに、実家との折り合いが悪い宮津は、藤枝と家族のような形をとることにためらいがあり、いまひとつ同居への踏ん切りがつかない。しかし、そんな彼の背中を押したのは、職場の仲間と藤枝の母の言葉だった。 ようやく勇気を出して家族と向き合い、藤枝と生きることを告げる決心をした宮津だったが……。 ひとりより、ふたりがいい。願わくばそれは、自分が初めて選ぶ家族――「伴侶(ベターハーフ)」であって欲しい。 シリーズ屈指の癒しカップル、藤枝×宮津の愛はどこへ着地するのか。大人気・電子オリジナル版《恋救》の最新作・後編! 
電子のみ
髙木悠未 なんしよーと? vol.2 100ページ豪華版 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.03発売
髙木悠未 なんしよーと? vol.2 100ページ豪華版 FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:森脇 裕介,その他:高木 悠未 
アイドルグループ「LinQ」の人気メンバーで、インフルエンサーとしても活躍する髙木悠未がFRIDAYに初登場! 撮影のテーマは「おうちデート」。オシャレなアパートで一緒にベッドに寝転んだり、バスルームから海を見たり。 彼女感がたまらない……。髙木悠未が初めて見せる表情とともに、水着やランジェリーなど全6ポーズを大ボリュームに収録しています。 本人いわく、「ビジュが最高に良くコンディションが絶好調」なカットが満載!完全保存版のデジタル写真集です! ※「髙木悠未 なんしよーと? vol.1 FRIDAYデジタル写真集」と重複カットはございません。
電子のみ
松田実桜 春と煌めき vol.2 大増量スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.03発売
松田実桜 春と煌めき vol.2 大増量スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:Takeo Dec.,その他:松田 実桜
「ミスマガ2023」でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜。 フレッシュで爽やかな笑顔を独り占め。胸が高まる恋人感溢れる近距離ショットが盛りだくさん。 この1冊でさらに実桜ちゃんのことが好きになるッ! ※vol.1との写真の重複はありません。
電子のみ
松田実桜 春と煌めき vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.03発売
松田実桜 春と煌めき vol.1 FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:Takeo Dec.,その他:松田 実桜
「ミスマガ2023」でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜。 フレッシュで爽やかな笑顔を独り占め。胸が高まる恋人感溢れる近距離ショットが盛りだくさん。 この1冊でさらに実桜ちゃんのことが好きになるッ! ※vol.2との写真の重複はありません。
電子のみ
髙木悠未 なんしよーと? vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2025.04.03発売
髙木悠未 なんしよーと? vol.1 FRIDAYデジタル写真集
著・撮影:森脇 裕介,その他:高木 悠未 
アイドルグループ「LinQ」の人気メンバーで、インフルエンサーとしても活躍する髙木悠未がFRIDAYに初登場! 撮影のテーマは「おうちデート」。オシャレなアパートで一緒にベッドに寝転んだり、バスルームから海を見たり。 彼女感がたまらない……。髙木悠未が初めて見せる表情とともに、水着やランジェリーなど全6ポーズを大ボリュームに収録しています。 本人いわく、「ビジュが最高に良くコンディションが絶好調」なカットが満載!完全保存版のデジタル写真集です! ※「髙木悠未 なんしよーと? vol.2 100ヘページ豪華版 FRIDAYデジタル写真集」と重複カットはございません。
電子のみ
バスマガジンvol.128
2025.04.03発売
バスマガジンvol.128
編:ベストカー
「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 創刊20周年を超えてますますパワーアップしてお送りします。
電子あり
あべみほ写真集 天風
2025.04.03発売
あべみほ写真集 天風
著・撮影:西田 幸樹,その他:あべ みほ
写真集・画集
有名ミスコンでグランプリに輝いたトップグラドルが、初のへアヌードをついに魅せた! 撮影地に選ばれたのは、美しい自然が広がる南の島。 透き通る青い海、白い砂浜、そして緑豊かな大地を舞台に、決意の裸身が記録された。 日本人離れした圧倒的なスタイルの一糸まとわぬ美体が、息をのむほどの存在感を放つ!!
電子あり
ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 改訂第2版
2025.04.03発売
ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 改訂第2版
著:出村 公成,著:萩原 良信,著:升谷 保博,著:タン ジェフリー トゥ チュアン
★ROS 2 Humbleにしっかり対応した改訂版。不動のロングセラー! ★人工知能とロボット工学の俯瞰的な知識を、手を動かしながら学ぼう! 【サポートサイト】 https://github.com/AI-Robot-Book-Humble 改訂における主な変更点は以下のとおりです。 ・ROS 2のバージョン変更:初版で採用していたFoxyは2023年6月にサポートが終了したため、2027年5月までサポートされるHumbleを採用しました。 ・アクション通信の導入:サービス通信に代えて、より高機能なアクション通信を導入しました。 ・通信ミドルウェアの変更:初版ではROS 2デフォルトのFast DDSを採用していましたが、Cyclone DDSに変更しました。これにより、ナビゲーションやマニピュレーションにおいて通信遅延が低減され、動的環境でのロボット制御がより安定しました。 ・第3章「音声認識・合成」:最新の音声認識モデルであるWhisperを導入し、より精度の高い音声処理が可能になりました。 ・第4章「ナビゲーション」:ナビゲーションを簡単に実装できるNav2 Simple Commanderを用いたプログラムを新たに解説し、実践的な技術を提供しました。 ・第5章「ビジョン」:物体セグメンテーションを取り上げ、ロボットの視覚認識能力を強化しました。 ・第6章「マニピュレーション」:動作計画フレームワークであるMoveItを利用するプログラムを追加しました。 ・第7章「プランニング」:GUIを用いた行動エンジンFlexBEを新たに取り入れ,直感的な行動計画が可能になりました。 ・付録:付録Bにあったアクション通信の簡単なプログラム例を第2章へ移し、それに代えてより実用的なプログラム例を追加しました。 【主な内容】 第1章 AIロボットをつくろう! 第2章 はじめてのROS 2 第3章 音声認識・合成 第4章 ナビゲーション 第5章 ビジョン 第6章 マニピュレーション 第7章 プランニング 付録A ローンチファイルの書き方 付録B アクションの実用的なプログラム例 付録C ロボットアームの速度の運動学 付録D 座標系と姿勢の表現 付録E tf: 座標系の管理
電子あり
悠仁さま
2025.04.03発売
悠仁さま
著:江森 敬治
まだ知らなかった悠仁さまと秋篠宮家の真実。おめでとう!筑波大学入学。祝!成年式。次代の皇室を担う成年皇族の素顔と秘話 2024年9月に「成年皇族」となった秋篠宮家の長男・悠仁さま。 2025年3月には筑波大学附属高等学校を卒業し、 4月からは筑波大学へ進学し、生命環境学群生物学類での研究に進まれます。 3月3日には初めての記者会見に臨み、今後も成年皇族として、 各儀式や、公式行事への参加が続き、一気にメディアでの露出が増えそうです。 皇位継承順位第1位の秋篠宮さまの後を嗣ぐ立場(皇位継承順位第2位)の悠仁さま。 その知られざる素顔を、秋篠宮家と30年以上の親交を育むジャーナリストが、 「悠仁さまの初めてのパーソナルヒストリー」として送り出す1冊です。 ◆本書だけの「スクープエピソード」もいっぱい! それは、2018年12月23日の出来事だった。その日は、上皇さま(当時は天皇陛下)の85歳の誕生日を祝う一般参賀が皇居で行われていた。翌年の天皇退位を控え、「平成」最後となる天皇誕生日とあって、参賀者は8万人を超えた。この一般参賀者の中に、秋篠宮家の長男・悠仁さまの姿もあった。もちろん、お忍びでのこと。当時は12歳で、お茶の水女子大学附属小学校の6年生。いったいなぜ、悠仁さまは一般参賀者とともに、天皇誕生日を祝ったのだろうか――。(本書カバーより) はじめに――皇室にはドラマがあふれている 第1章 理系成年皇族の誕生  筑波大学へ進学。「昆虫博士」への道 第2章 41年ぶりの男子誕生  相談していた?「男の子のつくり方」 第3章 小さな探検家・ゆうちゃん  家族の肉声でたどる末っ子殿下の小さい頃 第4章 3年保育の幼稚園選び  両親が共感した日本最古の幼稚園の「教育の姿勢」 第5章 「お茶小」での6年間  自由でのびのび。寒い季節も半ソデ、半ズボン姿で 第6章 青春ど真ん中  中学では卓球部、高校ではバドミントン部、そしてトンボ類への強い関心 おわりに――天皇も皇族も生身の人間。泣いたり笑ったり怒ったり、喜怒哀楽がある 著者/江森敬治(えもりけいじ ジャーナリスト。1956年生まれ。早稲田大学卒業後、1980年、毎日新聞社に入社。京都支局、東京本社社会部宮内庁担当記者、編集委員などを経て、2022年3月末、退社した。秋篠宮さまとは長年の個人的な親交があり、著書『秋篠宮』(小学館、2022年)が話題となった。このほかに、『秋篠宮さま』(毎日新聞社、1998年)、『天皇交代 平成皇室8つの秘話』(講談社、2018年)などがある。
電子あり
企業インテリジェンス 組織を導く戦略的思考法
2025.04.03発売
企業インテリジェンス 組織を導く戦略的思考法
著:稲村 悠
講談社+α新書
的確な情報を要求し、新たな変化と危機を察知し、他社より素早く判断を下す。 社会を味方につけ、ルールメイキングで主導権を握り、競合を突き放す。 組織の弱みをあぶり出し、最強最高のチームをつくる。 そのために今、最も必要なのが「インテリジェンス・サイクル」の実装だ。 地政学リスクの高まり、米中対立の激化に加え、第二次トランプ政権によってグローバル経済が大転換する今、企業にはますます「インテリジェンス」が必要になっている。一方で、その認識が高まっても、「インテリジェンスって使えるの?」と言われる現実もある。インテリジェンスの現場とコンサルティングファームで経験を積んだ実務家が、企業を襲う危機の対応から新規事業創出まで可能にする「インテリジェンス・サイクル」の構築を指南する! 本書でお伝えしたいのは、「企業が戦略を実現するためのインテリジェンス・サイクル」です。インテリジェンス・サイクルとは、戦略の立案や課題解決のために、組織のトップ層が「情報要求」=つまり正しく課題を設定することでインテリジェンスの生成を命じ、その答えを導くものを見つけていくプロセスを指します。生成されたインテリジェンスを分析し、さらに次のインテリジェンスを生み出すべくフィードバックする。そのサイクルを繰り返すことによって、インテリジェンスは組織全体を束ね、的確な方向性を示すコンパスとして機能します。 インテリジェンス・サイクルが有効なのは、地政学リスクや技術流出、不祥事への対応だけではありません。企業が新たな技術やサービスを世の中に広めたいと願うとき、または戦略的な目標を実現するために積極的に情報を収集・分析しながら、多様なステークホルダーとのコミュニケーションを通じて合意形成を図る「攻め」の動きでも、インテリジェンスの思考法が大いに役立つのです。(「はじめに」より) 目次 第一章 日本企業のインテリジェンス・サイクルは機能しているか 第二章 新しいインテリジェンス・サイクルの形 第三章 インテリジェンス・サイクルの成功を握る鍵 第四章 インテリジェンス・サイクルに必要な人材と能力 第五章 「守り」のインテリジェンス・アプローチ――リスク・インテリジェンス・サイクル 第六章 「攻め」のインテリジェンス・アプローチ――インテリジェンス・アプローチ1 第七章 企業が主体となって社会を変える――インテリジェンス・アプローチ2 付録1 インテリジェンスにおける情報取扱適格性チェックリスト 付録2 意思決定者向けレーダーチャート インテリジェンス担当者向けレーダーチャート
電子あり
テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事 なぜ、ゲストはリピートするのか?
2025.04.03発売
テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事 なぜ、ゲストはリピートするのか?
著:松本 公一
講談社+α新書
今、テーマパーク業界でコンサルタントとして活躍する著者の松本公一さんは、この時代に必要な「価値提供ビジネス」を提案します。 かつて松本さんはテーマパーク開発やアトラクションなどの企画制作の現場にいました。 日米のテーマパークはコロナ禍からV字回復し、2023年に過去最高益を記録。 世界中でも開発計画が進んでいます。 ●なぜ私たちはテーマパークに何度も行きたくなるのか? ●どうしたらゲストの気持ちになってアイデアを発想できるのか? ●ゲストの心をつかみ、選んでもらうにはどうすればいいか? この疑問はテーマパークに限りません。ビジネスに共通する課題です。 「これからの時代は、心を充足する価値あるものを具現化するビジネス=『価値提供ビジネス』が、より拡大していかなくてはなりません。たとえば、今後の日本は少子高齢化の中、観光や娯楽産業をはじめ、世界にも発信できる魅力的なモノやコトの開拓が求められています」(本書より) コスパやタイパとは対極の価値で、松本さんの本業で言えば、感動させてくれるテーマパークなら、人は喜んでお金を払い何度も来るということ。 松本さんの感動を生み出す「価値提供ビジネス」の現場の哲学の一端を紹介――。 ●最高益をたたき出すテーマパークに共通する「物語の力」を、ビジネスに活用。 ●テーマパークは、値下げしたらゲストが激減、値上げしたら殺到する。 ●ロングランアトラクション「からだのひみつ大冒険」は最初の口コミがきっかけだった。 ●アメリカのレジェンドの「見ているか見ていないかは天と地ほども違う」の一言が、仕事の成長の土台になった。 ●ゲスト目線になるためにはゲストの目の前でなく、隣に座ってみる。 ●小さな会社で最大の力をひきだす原動力になった「今からやろう会議」。 ●人気のテーマパークや超ロングセラー絵本に共通する「プラス1のサービス精神」。ほか。 本書は成功と成長が手に入る1冊です。
電子あり
対話のトリセツ ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ
2025.04.03発売
対話のトリセツ ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ
著:黒川 伊保子
講談社+α新書
上司と部下、先輩と後輩、取引先、夫婦、親子……、いつも会話がすれ違うのは、じつは対話の様式が大きく違っているから。累計100万部超の「トリセツ」シリーズ産みの親が、満を持して書き下ろしたコミュニケーションの秘訣。 たとえば会社で部下として上司に話しかけるとき、家庭で妻として夫に話しかけるとき、親として子どもに話しかけるとき、 人は無意識に置かれた立場によって2つの対話の様式を使い分けている。そしてそのとき、人はもう一方の対話様式のことに思いがいたらない。 なぜコミュニケーションはすれ違うのか、なぜ相手にイラっとするのか、なぜわかってもらえないと嘆くのか、すべてはこの対話様式の違いから始まっている。 長年の感性研究から見出された「タテ型」と「ヨコ型」という2つの神経回路。どちらも人類の生存に必須の2つの神経回路の違いが対話様式の違いにもつながっている。 その対話様式の違いを意識し、場面によってハイブリッドに使い分けをすることで、コミュニケーションが変わり人間関係も劇的に改善。 全国民必読の対話の教科書。   第1章 脳に潜む二大感性 第2章 タテ型思考vs.ヨコ型思考 第3章 対話の奥義 ~ ハイブリッド・コミュニケーション 第4章 今、対話力が問われる時代
電子あり
サラリーマン社長の出世術
2025.04.02発売
サラリーマン社長の出世術
著:川端克宜×村本泰恵×矢都木二郎
川端克宜(アース製薬株式会社 代表取締役社長CEO)、矢都木二郎(株式会社麺屋武蔵 代表取締役社長)、村本泰恵(ウエルシアリテールソリューション株式会社 代表取締役社長)は、ごく普通の一社員として会社に入社し、各々のサラリーマン人生をスタートさせる。川端は、アース製薬の営業マンとして。矢都木はラーメン業界の革命児と言われる新進気鋭のラーメン店へ。村本は、パート勤務の主婦から薬局のチラシに掲載されていた求人広告に応募して……。それぞれがチャンスを奇跡に変えて、自分の人生を豊かに彩りながら、企業TOPの座へと出世の階段を一歩ずつ昇り詰めていく。サラリーマンの仕事術とは? 逆境の乗り越え方、苦手な人間、嫌な上司との付き合い方、メンターの見つけ方、人脈の作り方、チームを稼働させて大きな力にする方法、個性を活かし、好きなこと・得意なことで一歩抜き出る方法など、サラリーマンを楽しく軽やかに豊かに生きるために役立つ必携の指南書。

11 / 3642