新刊書籍

レーベルで絞り込む

十字屋敷のピエロ 新装版
2024.12.13発売
十字屋敷のピエロ 新装版
著:東野 圭吾
講談社文庫
「普通じゃないのよ。この家は」 累計60万部突破の一冊完結 東野圭吾ミステリー満点の館へようこそ ☆☆☆ 「普通じゃないのよ、この家は」 十字屋敷の主人・頼子がバルコニーから転落死して四十九日。 一族が法要に集った夜、次の主と秘書が刺殺された。 外部犯か、あるいは一族の犯行か。 すべてを見ていた一体のピエロ人形は、 あなたに語りかけてくる――。 東野圭吾が仕掛ける精緻にしてフェアな謎解きミステリー。
黒い樹海 新装版
2024.12.13発売
黒い樹海 新装版
著:松本 清張
講談社文庫
新聞社の文化部で各界の著名人たちと交流し、活躍していた姉信子に憧れていた妹の笠原祥子。楽しみにしていた東北旅行に出発した信子だが、行き先の仙台ではなく浜松で踏切事故に巻き込まれ亡くなったという、衝撃の知らせを祥子は受ける。確かに遺されたトランクは姉のもの。だが仕事の手帳がなくなっていた。二人きりの姉妹で、姉は今まで祥子に嘘はつかなかった。誰か同行者がいて、社会的立場上、事故現場から姉を見捨てて逃げ出したのではないか。運よく姉と同じ職場に勤務することになった祥子は、姉の仕事相手のクセの強い著名人たちに、疑いの目を向けていく。そんな中、先輩社員の野口知枝が多摩川川畔で何者かに殺された。この事件を機に社会部の青年記者吉井の協力も得て、姉の死の真相を追いかける祥子だが、手がかりとなる関係者が次々に不審死を遂げる。祥子の見立ては正しいのか? そして姉の死の驚くべき真相とは?  巨匠松本清張の正統派ミステリー、読みやすい新装版に!
電子あり
ケチる貴方
2024.12.13発売
ケチる貴方
著:石田 夏穂
講談社文庫
【冷え性×脂肪吸引】 コンプレックスを抱えるすべての人に捧ぐ、痛快"身体"小説! どうして私は、金太郎のようにガッチリ、ムッチリなのに、こんなにも寒がりなんだろう。 佐藤は極度の冷え性だが、その見た目のため、同僚にバレないように暖をとって生活している。 しかし新入社員の教育担当になった途端、身体が火照り始めーー? 第44回野間文芸新人賞候補となった表題作と、 第38回大阪女性文芸賞を受賞した、脂肪吸引がテーマの「その周囲、五十八センチ」を豪華同時収録。 ~こんなに冴えない人間であるが、それでも私は自分がいちばん可愛い。~ どうしてこの身体は、頑なに熱を生産しないのだろう。 骨と皮なら理解できるが、お前は脂肪の塊じゃないか。(ケチる貴方) 私の脚は、生まれながらに、人並み外れて太かった。 脚が太いと、ヒトの人生は、ものすごく難易度が上がる。(その周囲、五十八センチ)
電子あり
京都船岡山アストロロジー4 月の心と惑星回帰
2024.12.13発売
京都船岡山アストロロジー4 月の心と惑星回帰
著:望月 麻衣
講談社文庫
占い雑誌「ルナノート」が次の号を最後に休刊することに。 高屋らは本社の上司との面談に臨む。 一方桜子は、両親が海外から帰国することになり、神奈川での同居を打診される。 京都の大学に進学するつもりだった桜子は──。 二人に訪れた転機。 桜子の秘めた想い。 占星術嫌いだった高屋を星が導く。 書下ろし 。
電子あり
トライロバレット
2024.12.13発売
トライロバレット
著:佐藤 究
講談社文庫
新たなアメコミ的ヒーローが出現? 超能力の代わりに使う武器とは? 乱歩賞・直木賞作家が挑む、書下ろしダークファンタジー小説! バーナム・クロネッカーはアメリカ合衆国ユタ州のウィットロー高校に通う17歳の少年。彼は8歳のとき三葉虫に魅せられ、今ではその化石を熱心に集めつつ、静かな高校生活を送っている。そんなバーナムへのいやがらせが、ある日突然にはじまった。ロッカーの扉を接着され、頭にジャガイモをぶつけられる。体育会系の人気者コール・アボットのしわざだった。バーナムは、コールの行為を〈攻撃〉と呼ぶ謎めいた同級生、タキオ・グリーンと友人になる。そのときすでに、バーナムを驚愕の事件へといざなう運命の歯車は回りだしていた……。現代アメリカ社会の闇に光を当てながら、新しいヒーロー像を描きだす超絶エンターテインメント。
電子あり
世界と私のAtoZ
2024.12.13発売
世界と私のAtoZ
著:竹田 ダニエル
講談社文庫
Z世代って何を考えてるの?  SNS、音楽、映画、食、ファッション、etc. Z世代当事者がアメリカと日本のポップカルチャーからいまを読み解く。 不安の時代を生き抜くための知識が詰まった画期的エッセイ! Z世代が起こす優しい革命に、私も参加したい。 斎藤幸平(経済思想家) 世代論の本懐は「世代」というステレオタイプの境界を解消することにあるんだと気づいた。 後藤正文(ミュージシャン) 未来を作る作業は、Z世代の多様で切実な声に耳を傾けるところから始まる。 佐久間裕美子(文筆家) これは世代ではなく、時代と共に移りゆく “価値観” の話。 Novel Core(ラッパー / シンガーソングライター) ◯「弱さ」を受け入れる ◯「推し」は敬意で決める ◯「文化の盗用」って?  ◯買い物は投票 ◯「インスタ映え」より「自分ウケ」 ◯恋愛カルチャーの「今」 ◯すべての世代が連帯し、未来を向くには <Z世代とは?> 1990年代後半から2010年頃までに生まれた世代。デジタルネイティブで、社会的不平等、人種差別、ジェンダー、環境問題に対して関心が高く、変革への意識が強いとされる。
電子あり
TOMO KOIZUMI クリエイションブック Stitching Dreams 夢を縫う
2024.12.13発売
TOMO KOIZUMI クリエイションブック Stitching Dreams 夢を縫う
著:小泉 智貴
デザイナーでアーティストの小泉智貴。服飾専門学校ではなく、国立大学在学中から独学で服作りを始めた異才の人。 2019年2月、世界的に有名なスタイリストであり元『LOVE』マガジン編集長、現『Perfect』マガジン編集長のケイティ・グランドにインスタグラムを通じて才能を見出され、初となるファッションショーをニューヨークで開催。マーク・ジェイコブス、メイクアップアーティストのパット・マクグラス、ヘアスタイリストのグイド・パラオが全面的にサポートとして携わった。この一夜を境に、世界で活躍の幅を広げていく。 2020年、LVMHプライズ優勝者の1人に選出。2021年には、東京2020オリンピックの開会式で国歌斉唱を務めたMISIAが「TOMO KOIZUMI」のマルチカラードレスを着用し話題を呼んだ。同年、毎日ファッション大賞受賞。 また、ニューヨークのメトロポリタン美術館やオーストラリアのヴィクトリア国立美術館にアーカイブ作品が永久収蔵されている。顧客にレディGAGA、サム・スミス、宇多田ヒカル、渡辺直美など。「情熱大陸」でも特集され話題に。 vogue編集長アナ・ウインターもその才能を認めるが、SS AWの年2回のコレクションで企業のスケジュールを要求する大手ファッションコングロマリットからの誘いを断り、独自のクリエイティブで世界展開を図っている。 本書では、服飾専門の教育を受けていない彼が、どうやってクリエイティブを紡ぎ出すか、そしてそれをどう世界に向けて発信するか、クリエイターの秘密を使用する道具なども含め具体的に、ビジュアルと文章で語る。小さなところからスタートできるSNSやマーケティング、ビジネスの手法もアドバイスする。
電子あり
35年目のラブレター
2024.12.13発売
35年目のラブレター
著:小倉 孝保
講談社文庫
2025年3月7日 全国劇場公開された感動の実話が、一冊のノンフィクションに――。 NHK、読売新聞、毎日新聞、共同通信……メディアがこぞって取り上げた「挑戦するのに遅すぎることはない」を体現する人生。ある夫婦の、あたたかな生き様を余すことなく伝えた勇気の書、ついに文庫化! 2024年に米寿を迎えた西畑保さんは、奈良県に住んでいます。 和歌山県の山間で生まれ育った西畑さんは、小学2年生の途中から学校に通っていません。山間で高値で売れる木の皮を集めて貯めたお金だったのに、小学校で落とした財布は自分のものだと名乗り出たら泥棒扱いされたのです。貧しい暮らしの西畑さんが、そんなお金を持っているはずがないと、クラスメートも教師も彼を責めました。その一件があってから、西畑さんは学校に行くのをやめました。 中学校に通う年齢になって働きに出た西畑さんですが、その人生につきまとったのは、「読み書きができないこと」でした。 つとめた飲食店では、電話で受けた注文の内容をメモに記すことができず、職場の先輩からは「字も読めないやつ」と差別的な扱いをされました。 劣等感を抱き、結婚なんて夢のまた夢とあきらめていた西畑さんのもとに、お見合いの話が舞い込みます。読み書きができないことを隠して結婚した西畑さんでしたが、町内の回覧板にサインができず、妻の皎子(きょうこ)さんの知るところとなります。その事実を知った皎子さんは、西畑さんにこう声をかけました。 「ずっと、つらい思いをしてきたんやろな」 子どもも生まれ、孫も生まれ、還暦を過ぎた西畑さんの日常に、ある変化が訪れます。64歳になって、夜間中学に通うことに決めたのです。それは、読み書きのできない自分に長年連れ添ってくれた妻に、感謝の気持ちを伝えるラブレターを書くためでした――。 西畑さんの人生からは、たくさんのメッセージが受け取れます。「明るく、前向きに生きる」、「自分の人生を他人や環境のせいにしない」、そして「学ぶのに遅すぎるということはない」――。そんな西畑さんに毎日新聞論説委員である小倉孝保氏が寄り添い、これまで西畑さんが見てきた風景、抱えてきた思いを一冊の書籍にまとめました。それが『35年目のラブレター』です。 【映画化情報】 「35年目のラブレター」 2025年3月7日(金) 全国劇場公開 出演:笑福亭鶴瓶、原田知世、重岡大毅、上白石萌音 他  監督・脚本:塚本連平
電子あり
山下リオ写真集 Selenge
2024.12.13発売
山下リオ写真集 Selenge
著:山下 リオ
写真集・画集
日本グラビア界初! 大草原の地モンゴルでロケを敢行!! 12代目「リハウスガール」から17年 雄大な景色の中で魅せた覚悟と新境地。 セリフがない世界で広がる、気鋭女優のすべてーー 【山下リオコメント】 17年ぶりの写真集。14歳でデビューした私は、人生の半分以上を俳優として過ごしてきました。 いま思えば、「本物の自分」という答えの出ないものをいつも探していた気がします。 そんな中いただいた今回のオファー。この写真集で何かが見つけられる気がして、あっという間に気づいたらモンゴルにいました。笑 鍛え上げた美しい体でもなければ、ぷるぷるの唇でもありませんが、ただ生きてる人間山下リオを見るのも面白いのでは?なんて。(自虐はさておき。) 花が枯れて実をつけるように、落ちた実が新芽を出すように、自然に身を委ねた私自身にもまた"おわり"と"はじまり"があり、その瞬間にこそ、「本物の自分」が映り込んでいるような気がします。 是非たくさんの方に見ていただければと思います。
健康食品で死んではいけない
2024.12.13発売
健康食品で死んではいけない
著:長村 洋一
講談社+α新書
「お茶で血圧が下がるなら薬を飲む前に試してみようか」「健康食品でダイエットできるならそれがいちばん楽だもの」「食生活が不規則だからビタミンやミネラルで補うしかない」「健診で指摘された異常値を薬でなく下げたい」「ぐっすり眠りたい」などなど幅広い年齢の人がさまざまな理由で健康食品を生活に取り入れています。 食品由来だから安全、賢く生活に取り入れよう、と考える人は多いはず。実際、健康食品市場は右肩上がりで、メディアは健康食品の広告であふれています。 そこには、健康診断で検査対象になるコレステロール値や血圧、血糖値を下げる作用から、腸内環境、脂肪燃焼、骨粗しょう症予防、性機能改善、認知機能アップ、老化予防、快眠、ダイエットなどなど、消費者が欲しいと思うものばかりです。 しかし、そうした効果をうたう健康食品で被害が後を絶ちません。2024年3月小林製薬による紅麹問題が発覚。被害の大きさに海外でも注意喚起を行った国もあるほどでした。 健康食品がサプリメントの形で濃縮されたことで被害も増加する傾向にあります。また普段飲む薬との飲み合わせでも起こります。医薬品を不法に混入する悪質なケースも多くこちらも毎年何十件と摘発されています。 ではどんな健康食品をどう使えばいいか知りたいものですが、実は医師や薬剤師などの医療職者は健康食品に対する知識はほぼ持っていません。 著者の長村洋一さんは長年、大学で教鞭をとるかたわら、健康食品管理士の育成も担ってきました。 その間、市民向けの講演会でも啓発を行っています。すると参加者から長村さんに要望されたのが、健康食品の危険性と、賢く取り入れるための方法をまとめた本を書いてほしいということでした。 本書では「悩み」別、健康食品の賢い活用法も紹介しています。 ご自分やご家族のセルフケアの基本として、身近な健康食品の常識をアップデートするのに欠かせない1冊です。 〈目次より〉 はじめに 第1章 身近な健康食品の怖い一面 第2章 効果のある健康食品のとんでもない裏側 第3章 栄養素のビタミンやミネラルで知っておきたい危険性 第4章 がんを治せる健康食品はない 第5章 薬との飲み合わせがタブーな健康食品 第6章 「悩み」別、健康食品の賢い活用法 第7章 紅麹問題の真の原因と事故発生の深層 第8章 健康食品で命を落とさないために おわりに
電子あり
憤怒(下)
2024.12.13発売
憤怒(下)
著:パトリシア・コーンウェル,訳:池田 真紀子
講談社文庫
全米で絶大な人気を誇るパトリシア・コーンウェルの大ベストセラー「検屍官」シリーズ26作目。累計1300万部突破シリーズ待望の最新刊!
憤怒(上)
2024.12.13発売
憤怒(上)
著:パトリシア・コーンウェル,訳:池田 真紀子
講談社文庫
全米で絶大な人気を誇るパトリシア・コーンウェルの大ベストセラー「検屍官」シリーズ26作目。累計1300万部突破シリーズ待望の最新刊!
つむじ風のスープ The cream of the notes 13
2024.12.13発売
つむじ風のスープ The cream of the notes 13
著:森 博嗣
講談社文庫
人の意見を聞くまえの方が、自分の声を正しく聞けるチャンスだ──。 これまで自然に脳内スルーしてきた日々の疑問やちょっとした違和感。 ぶれない人気作家・森博嗣が自由に、縦横無尽に傍若無人に解体する。 「薬指の役目」から「生きる目的」までフルレンジの書下ろしエッセィ。 第13作はひと味違います! 「温かく見守る」というのは、具体的にどのような行為なのだろう?/ 自分が自由になるのは自分だけ。/白衣を着たことはない。犀川先生も白衣は着ない。/ 長期的な方針は抽象的なほど良いし、短期的な計画は具体的な方が多少ましだ ほか
電子あり
激震
2024.12.13発売
激震
著:西村 健
講談社文庫
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件と未曾有の災厄が相次いだ一年、 戦後五十年かけてこの国が築き上げたあらゆる秩序が崩れ去っていく……。 昭和史の闇を抉った傑作『地の底のヤマ』の著者が描き出す平成の奈落。 雑誌記者として奔走した自身の経験が生んだ渾身の力作長編。 年明け早々に阪神地方を襲った大地震に衝撃を受け、被災地に駆けつけた ヴィジュアル月刊誌「Sight」記者の古毛は、その凄まじい惨状に言葉を失う。 神戸でも火災被害の激しかった長田地区では焼け跡に佇む若い女と遭遇。 夕方の光を背にこちらを振り向いたときの眼はかつて戦場で出会った少年兵とそっくりだった。 果たして彼女は何者なのか?
電子あり
真・慶安太平記
2024.12.13発売
真・慶安太平記
著:真保 裕一
講談社文庫
「由比正雪の乱」とは何だったのか! 由比正雪の乱として知られる「慶安の変」の裏で、何があったのか。 綿密な取材と大胆な仮説を元に歴史の脈動をあますところなく 作家生活30年記念書下ろしとして発表した大河歴史小説が、ついに文庫化! 各紙誌絶賛!「本の雑誌」2021年時代小説ベスト10選出! 「とにかく楽しめた。まさに手に汗握る、幕府を舞台とする大活劇である」本郷和人(東京大学史料編纂室教授) 「読むと驚く。本当に「真」だ。あっと驚く新解釈まで、一気読みである」北上次郎(評論家) 「破格の面白さ。よく知られた題材が真保によってまったく違った物語として生まれ変わった」杉江松恋(書評家) 「凄まじい謀略戦を活写。最後までスリリングな展開が楽しめる」末国善巳(書評家) 「本書は「作家活動30年」を記念するとともに、その新たなスタートを切る力作といえよう」縄田一男(書評家) 徳川の権力を磐石にすべく将軍・家光は多数の大名を改易。主家を失った 牢人たちが巷にあふれていた。牢人の救済を唱える兵法者、由比正雪。 この男の不穏な企てに対し、"知恵伊豆"老中・松平信綱や 家光の異母弟、保科正之はいかに手腕を振るったのか。 「慶安の変」を新たな解釈で描き切る歴史エンターテインメント。 「慶安太平記」 慶安の変(由比正雪の乱)の実録本。のちに講談、歌舞伎の演目に脚色された。 圧倒的な存在感を放つ乱の首魁・由比正雪が幕府へのクーデターを企て、 天才的な人心掌握術を用いて人集めと金集めを着々と進め、計画を実行に移していく様を描く。 異能の登場人物たちの躍動、壮絶なラストシーンが名高い。 〈目次〉 序章 第一章  将軍と弟/大御所の病/保科家相続/暗闘の果て 幕間 第二章  我が世の春/天地の違い/徳川の末 幕間の二 第三章  将軍の死/疑わしき男/変の真実 終章 後記
NHKのおかあさんといっしょ 2025ふゆ号
2024.12.13発売
NHKのおかあさんといっしょ 2025ふゆ号
編:講談社
「みんな、げんきー?」の呼びかけで始まる『おかあさんといっしょ』が65周年を迎えました。 お祝い号の雑誌「おかあさんといっしょ」冬のムックも、親子で楽しめるページが盛りだくさん。 付録は、お兄さん&お姉さんがからだ☆ダンダンのポーズをした「からだ☆ダンダン サイコロ」。空気を入れると約15cmのビッグサイズに膨らみます。中には鈴が入っているので、転がすごとに音がなって楽しめます。雑誌巻頭の「すごろくポスター」と合わせて、遊ぶことができます。 閉じこみ付録の「おかあさんといっしょ ツリー」は、切り取り線がついていて、簡単に組み立てが可能。高さ約15cmのツリーには、サンタクロースやトナカイに扮したお兄さん&お姉さんがプリントされていて、クリスマスを盛り上げます! もちろん、スタッフ大興奮のゆういちろうお兄さん&まやお姉さんたちの撮りおろしも! 聖夜に舞い降りた!?撮りおろしスペシャルカットは、普段の放送では見られない表情が必見です。 「ソングブック」には、月歌を含めた8曲、 「ネバネバサンバ」「ぱぴねす・ぱずる」「だいじなともだち」「たからもの」「のりもの のりたいな」「ド!ド!ド!ドラゴン」「ほっとけーきはすてき」「なんだかわかだんな」を収録! 親子で遊べるページには、大人気キャラクターがてんこ盛り。 ・ファンターネ! ・ポーズマン ・シルエットはかせ ・ナーニくん シールを貼ったり、絵がわりしたり、季節を学びながら楽しく遊べます。 65周年ウィークのスペシャルプログラム内容もお届け!懐かしい人形劇にも出会えます。 盛りだくさんの「NHKのおかあさんといっしょ 2025ふゆ号」をお見逃しなく!
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.38 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ
2024.12.13発売
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.38 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ
編:講談社
日本が世界に誇る東宝制作の特撮作品を網羅したシリーズムック。第38巻では、最強のサイボーグ怪獣との決戦「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」、電子ロボット・ジェットジャガーが登場する「ゴジラ対メガロ」を大特集。
電子あり
ゆみちぃ スーパーチャーミング vol.2 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
2024.12.12発売
ゆみちぃ スーパーチャーミング vol.2 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
写真:友野 雄,その他:ゆみちぃ
タレント・ゆきぽよの妹として知られる「ゆみちぃ」がついにFRIDAYでグラビアデビュー! 真夏のアメリカンハウスで見せる、フレッシュ感MAXの花柄ビキニ姿、しっとりとお姉さん感漂う黒ビキニ姿... 眺めているだけで超ハッピーになれそうなギャルパワー全開の一冊をお楽しみください! ※VOL.1と写真の重複はありません。 <プロフィール> ゆみちぃ(木村友美)/2003年、神奈川県出身。2024年2月、芸能界デビュー。ギャル雑誌『nuts』のモデルとして活躍するほか、TBS番組『ラヴィット!』発のつんく♂プロデュースユニット・超ギャルルのメンバーとしても活動中。姉はタレントのゆきぽよ。最新情報は本人のInstagram(@yumi_llol)をチェック!
電子のみ
ゆみちぃ スーパーチャーミング vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2024.12.12発売
ゆみちぃ スーパーチャーミング vol.1 FRIDAYデジタル写真集
写真:友野 雄,その他:ゆみちぃ
タレント・ゆきぽよの妹として知られる、『nuts』モデルの「ゆみちぃ」がついにFRIDAYでグラビアデビュー! 真夏のアメリカンハウスで見せる、フレッシュ感MAXの花柄ビキニ姿、しっとりとお姉さん感漂う黒ビキニ姿... 眺めているだけで超ハッピーになれそうなギャルパワー全開の一冊をお楽しみください! ※VOL.2と写真の重複はありません。 <プロフィール> ゆみちぃ(木村友美)/2003年、神奈川県出身。2024年2月、芸能界デビュー。ギャル雑誌『nuts』のモデルとして活躍するほか、TBS番組『ラヴィット!』発のつんく♂プロデュースユニット・超ギャルルのメンバーとしても活動中。姉はタレントのゆきぽよ。最新情報は本人のInstagram(@yumi_llol)をチェック!
電子のみ
林あいり 姉の秘め事 vol.3 オール未公開100ページ超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2024.12.12発売
林あいり 姉の秘め事 vol.3 オール未公開100ページ超完全版 FRIDAYデジタル写真集
その他:林 あいり,撮影:小池 大介
3代目ブレイキングガールとしても活躍中。日本生まれ日本育ちの韓国人美女がフライデー初登場。 テーマは「6人の姉」。7人姉弟の5女であるあいりちゃん。スポーツ万能長女、干物次女、ギャル三女、OL四女、グラドル五女、アイドル六女と、個性豊かな姉たちと過ごす刺激的な夏休みを弟目線でお届け。きっとあなた好みのあいりちゃんが見つかるはず! 大ボリュームの3部作でお届けするvol.3は、ページ増量完全版!!
電子のみ

46 / 3640