「世間」とは何か

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

「世間」とは何か

セケントハナニカ

講談社現代新書

日本人の生きてきた枠組「世間」とは何か。古代から現代まで、日本人の生活を支配し、日本の特異性をつくってきた「世間」の本質とは? ヨーロッパの「社会」を追究してきた歴史家の視点で問い直す。(講談社現代新書)


日本人の生きてきた枠組「世間」とは何か。古代から現代まで、日本人の生活を支配し、日本の特異性をつくってきた「世間」の本質とは? ヨ-ロッパの「社会」を追究してきた歴史家の視点で問い直す。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●「世間」はどのように捉えられてきたのか
●歌に詠まれた「世間」
●隠者兼好の「世間」
●神判と起請文
●真宗教団における「世間」
●「色」と「金」の世の中
●「艶隠者」西鶴
●なぜ漱石は読み継がれてきたのか
●「社会」の誕生
●荷風と光晴のヨーロッパ

書誌情報

紙版

発売日

1995年07月17日

ISBN

9784061492622

判型

新書

価格

定価:990円(本体900円)

通巻番号

1262

ページ数

260ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年12月20日

JDCN

0614926200100011000N

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT