乱歩と正史 人はなぜ死の夢を見るのか

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

乱歩と正史 人はなぜ死の夢を見るのか

ランポトセイシヒトハナゼシノユメヲミルノカ

講談社選書メチエ

我々の現代性の黎明期、日中戦争の前/日米戦争の後、江戸川乱歩と横溝正史――二人は探偵小説の夢を創造する。個人の日常生活を成立させるリアリズムの場に深い〈穴〉があき、あるいはリアリズムの〈場〉が〈死者〉の声に触れて崩れるとき、人間に関わる真実が独特の顔をして垣間見えることがある。だが、この真実を表象する手段は限られている。乱歩と正史はこの真実を寓喩――殺人とその不可能図形によって描き出す。


我々の現代性の黎明期、日中戦争の前/日米戦争の後、江戸川乱歩と横溝正史――二人は探偵小説の夢を創造する。
個人の日常生活を成立させるリアリズムの場に深い〈穴〉があき、あるいはリアリズムの〈場〉が〈死者〉の声に触れて崩れるとき、人間に関わる真実が独特の顔をして垣間見えることがある。
だが、この真実を表象する手段は限られている。乱歩と正史はこの真実を寓喩――殺人とその不可能図形によって描き出す。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 江戸川乱歩――探偵小説の創造
第二章 乱歩の無意識――疑惑とメタ・トリック
第三章 乱歩と正史――戦争の前夜を生きる
第四章 乱歩と正史――敗戦への時代を生きる
第五章 横溝正史――本格探偵小説の創造

書誌情報

紙版

発売日

2017年07月11日

ISBN

9784062586580

判型

四六

価格

定価:2,145円(本体1,950円)

通巻番号

655

ページ数

352ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2017年08月18日

JDCN

06A0000000000006020J

著者紹介

著: 内田 隆三(ウチダ リュウゾウ)

1949年生まれ。東京大学名誉教授。専攻は社会理論、現代社会論。著書に『消費社会と権力』『さまざまな貧と富』『探偵小説の社会学』『ベースボールの夢』(以上、岩波書店)、『ミシェル・フーコー』『柳田国男と事件の記録』(以上、講談社)、『国土論』『社会学を学ぶ』(以上、筑摩書房)など。 2014年『ロジャー・アクロイドはなぜ殺される? :言語と運命の社会学』(岩波書店)で本格ミステリ大賞(評論・研究部門)受賞。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報

  • お詫び

    本書内容に関する訂正とお詫び

    本書の内容に誤りがございました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びし、下記の通りに訂正致します。

    4頁1-2行目(誤)見えてくる → (正)見えてくるだろう 
    11頁7行目(誤)聞いていた → (正)開いていた
    23頁9行目(誤)彼を刺激する彼は → (正)彼を刺激する。彼は
    193頁13行目(誤)(という常識自体の)→ (正)(という常識自体)
    207頁3行目(誤)「紙飢饉」のなか出版物が →(正)「紙飢饉」のなか、出版物が

    著者ならびに読者の皆様に謹んでお詫び申し上げ、上記の通り訂正いたします。

    株式会社 講談社

    なお、当方送料負担にて正誤表シールをお送りさせていただきます。
    誠にお手数ではございますが、下記までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

    株式会社 講談社学芸クリエイト
    〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-14 音羽YKビル
    tel:03-6369-8300 fax:03-3943-5012